就活で最初にやったこと
最初はエントリーシートの書き方を先輩から教わりました。夏のうちにある程度内容を固めておくことで、本選考の時に、スムーズに書くことができたと思います。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
最初はエントリーシートの書き方を先輩から教わりました。夏のうちにある程度内容を固めておくことで、本選考の時に、スムーズに書くことができたと思います。
やって良かったことは他者に頼ることです。先輩やOB・OGの方々などに頼るのは最初は恥ずかしさがあると思いますが皆さん優しいの...
法人向けのソリューション提案を考えるグループワークでした。社員との座談会の時間も用意されていました。
オンラインだったところ、実際の案件を元にしたワークでリアルだった。実際に働いている社員さんのお話が聞けるのも有益だった
サークル活動におけるリーダーシップ経験。どのように組織を活性化させ、人との関係をいかに作り上げたかを盛り込んだ...
社員の方々の雰囲気が良かったこと、福利厚生が整っていたこと、選考の際の面接官の方が優しかったことなど
自分自身の経験を噛み砕いて、わかりやすく伝えられたこと。説明会やOB訪問を通して企業研究を行い、ビジョンを自信を持って語れた...
待遇面や福利厚生面は勿論だが、社内の雰囲気や社風的な部分の口コミも参考にしていた。
希望業界にどのような企業があるのかを調べることから始めました。その作業をしないと志望企業を絞り込めなかったので、良かったと思います。
就活のやり方や論理的思考力についてを教えてくれる講座に参加していたが、おかげで効率的に就活を進めることができた。
後悔したこ...
jtの事業内容について知ることができると共に主に自己分析をするグループワークや人事面談がメインで行われた
自分が気づかなかった点や大事にしている価値観を就活初期から気づくことが出来た点は良かったと感じた。特に人事面談でガクチカを深堀してくれたので、アピールポイントが明確になった点は良かった
アルバイト経験やインターン経験。
自分で学生団体を作っていたのでその経験などを話していた。
会社にあった内容を話すようにして...
自分のやりたい事業に携われるから。また、働き方についても、リモートスタンダード制度などが整っており働きやすい環境が整っていると感じたから。
面接を通して、冷静に論理的に回答することが出来たこと。ガクチカとして、普通のカフェバイトなどではなく、歩合制アルバイトの話を...
年収の上がり幅のチェックや、組織内部の人にしかわからない本音を知るのによく使わせていただきました。
特にこれといった対策はしていないが、面接やESは先生や友人など客観的な評価を求めるようにした。これによって、志望度の具体性を上げることができた。
やって良かったこと:先輩や友達、誰でもいいので人を頼りまくる。(使いまくる)就活は情報戦なので、できるだけ1人で行わない。
...
架空の顧客に対して、オプテージの商材を用いた営業を行う体験型の活動を行った。また、社長や先輩社員、内定者との座談会などもあった。
社長、人事、内定者、先輩社員など多くの社員の方々と接する機会があり、より企業研究、社風を知ることが出来た点が他企業のインターンシップより良かったと感じる。また、営業体験では資料作成やチームメンバーで役割分担をし、協力して一つの物事を取り組む大変さ、達成感を感じることができた。
高校生の時から継続しているボランティア活動について記入した。その際に活かされた行動力を主にアピールした。...
知名度があることと、ホワイト企業であること、人柄がすごく良さそうであった。第一希望の企業であった為。
色々と企業について調べて、自分がやりたい事とその企業のマッチ感を熱量を持って伝えることができたと思った。...
志望度の高い企業の企業説明会に参加し、その企業の志望職種や希望コースなどを検討していくのが良いと思う。
やって良かったこととしては、キャリアアドバイザーや大学のキャリアセンター、大学の先輩にESを添削してもらったこと。第三者から...
ある地域の課題をITサービスによって改善するITコンサル的なグループワーク。5日間にわたり、取引相手との商談や上司報告などリアルな仕事体験ができた。
ITコンサルタントとしての大切な考え方や働くことそのものについてのスタンスを学ぶことができ、広く浅く学ぶことができた。
完遂力、周りを巻き込む力、粘り強さ
飲食店のアルバイトや、サークルの幹部、ゼミ、留学など様々な話をしていた。...
手厚い福利厚生、フルリモートで勤務できる可能性、事業内容の幅広さ。沢山稼ぐ生活よりもワークライフバランスを大切にした生き方がしたいと考えたため。
積極的な挑戦をしていた事を評価されたと思う。エピソードの内容も少し珍しいものだったので興味を持ってもらえたと思う。...
企業の良い点、悪い点を書いているのでそこを面接対策に利用した。また面接で質問する内容を考えるとき、ここの口コミを参考にした。自分の内定先やエントリー先を選ぶにあたり、悪い口コミをみることで自分がどこに行きたいかを真面目に考える機会になったと思う。
OGが行っている企業説明会に行きました。その次にESを書いてみて先輩に添削をしてもらいました。はい。
やってよかったこと
・インスタグラムで見つけた就活サイトから、無料で就活生とグルディスや面接練習ができるコミュニティを見つけ...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは株式会社NTTドコモに関する就活レポート、全142件を紹介しています。