「九州大学」 就活レポート
-
就活で最初にやったこと
【どんなことが好きか(大きいこと小さいこと、座ってること、現場に行くこと、お客様と話したい、設計書を読みたいとか)を考えて、それっぽい会社を探してエントリーする。】
私は宇宙が好きで、宇宙系の会社に就職するだろうと勝手に思っていました。しかしなぜ宇宙が好きか考えた時に、1つに、ロケットの大きさに感動しているのないかと疑いを持ちました。そこから大きいことをやっている会社のインターンに行き、鉄鋼業やエンジニアリングに出会い、就職先もそのようになりました。やりたい事がいまいち見つからない方も、抽象的にどんなことが好きかを考えて、そんなイメージのある会社のインターンに行きまくるのは、意外と良いです。最後に一社決める時に、インターンのいろんな経験があると、納得して就活を終えることができます。
-
就活の振り返り・アドバイス
やって良かった→オンラインであっても、企業説明会に何度も出席したこと。実際面接で、説明会で聞いて印象的だったことは何か問われ...
-
最も良かったインターンシップ
内容
海運のビジネスをグループワーク形式で行い、グループ内で役割分担しながら協力し、自分たちで試行錯誤しながら取り組んだ。
良かった点
これまで話を聞くだけではイメージしずらかった海運の仕事についてより具体的なイメージを持つことが出来た点。
-
自己PRとして話したこと
課題解決能力 人を目標達成に導く能力 人に寄り添う能力 粘り強く努力できる力 継続的に頑張れるところ...
-
入社先企業
入社を決めた理由
共感する事業や業務があり、客観的・主観的にも社員を大切にしており、その上で希望を満たす条件で働けると分かったから。
内定をもらえた理由
状況を判断し適切な対応を計画、実行できる能力。また、人と話すのが好きなところがあるように、人柄も評価されていたと思う。...
-
OpenWorkの活用法
志望企業の評判チェックなど、主に就職した後のビジョンを明確にするために使用することが多かった。
-
就活で最初にやったこと
自己分析。自分がどのような人物で(性格・考え方・好きなこと・嫌いなことetc...)それが他人と比べてどのような長所になるのか端緒になるのかを知ると自信がつくと思う
-
就活の振り返り・アドバイス
面接時に入社したいという強い意志を伝えなかったことを後悔します。あるいは、私が文系学生で、技術職に応募する際に自分の学習能力...
-
最も良かったインターンシップ
内容
自社で収集したデータをもとにデータ分析を行い、マーケティング戦略を立てるという内容だった。グループ活動がメインで、最終日に本社でプレゼンを行った。また、該当部署の若手社員による座談会も行われた。
良かった点
データ分析において、どのような点に注意すべきか、実務においてどのような視点が必要かを学ぶことが出来た。実際に本社を訪れて、社内の雰囲気を感じながらインターンシップを行えたのが良かった。
-
自己PRとして話したこと
左脳と右脳の両立ができていることを主にアピールしていた。ガクチカを具体例に、広告業界で汎用性のある武器として提示した。...
-
入社先企業
入社を決めた理由
年収が最も大きな要因です。その他の理由としては、幅広い業界に携わることができ、多種多様な経験ができるため、今後の選択肢を幅広く持つことができるから。
内定をもらえた理由
一つは自信を持って面接に向かうことができた点だと思います。しっかり準備をして自信を持って対話できたため、その雰囲気が伝わった...
-
OpenWorkの活用法
口コミの検索
特に、類似の企業の比較を行う上で役立てた
-
就活で最初にやったこと
業界の選定。自分の性格ややりたいことを明確し、どの業界があっているのかをしっかり選ぶことが大事。はじめにそれをしたことで、ミスマッチがなかったと思う。
-
就活の振り返り・アドバイス
やって良かったことは、早めに自分から動けたことだと考えている。他人から情報を得ることも良いことだとは思うが、自分に適した情報...
-
最も良かったインターンシップ
内容
企業説明、職種説明、社員の方との座談会、工場見学会、グループワークなど、2日間の対面形式で行われました。
良かった点
職種の細かな内容などは企業説明会だけでは理解し切れなかったと思うのでとても勉強になりました。社員の方に直接質問できたことで実際の雰囲気が分かりました。
-
自己PRとして話したこと
現在も行っているスイミングスクールのコーチのアルバイトと、高校時代のバレー部での活動時のエピソードを記入していました。...
-
入社先企業
入社を決めた理由
知名度×ホワイト×勤務地という自分の本音軸に一番マッチしている企業だと感じたため。また、選考を通して面接官の対応が良かった。
内定をもらえた理由
ソニー愛だと思う。とにかくソニー用の面接対策したことを活かしつつ、その場の機転を問う質問にも回答できた点が良かった。...
-
就活で最初にやったこと
企業を知ること。自分が思っている以上に知らない企業ばかりでエントリーする企業を増やすきっかけとなる。
-
就活の振り返り・アドバイス
早めに自分に合った業界を見つけて1つの業界に絞ったのはよかった。その業界の会社のインターンに多く参加できたため、業界の勢力図...
-
最も良かったインターンシップ
内容
4,5人のグループに分けられ、2日間の時間の中で架空の会社の財政改善案をまとめて社員・他のグループの前で発表するという内容だった。
良かった点
インターンシップを通して複数人の意見をまとめて、グループとしての意見として発表することの難しさを学んだ。
-
自己PRとして話したこと
テレビ局でのアシスタントディレクターのアルバイト経験をよく記入していた。そこから粘り強さなどを得た。...
-
入社先企業
入社を決めた理由
私自身福岡から出ることは考えていなかったため、福岡の大企業で働きたいと思っていたところ、他の金融機関よりも人事の方や常務の方が親身に対応してくださり、入社したいと思った。
内定をもらえた理由
自分のコミュニケーション能力を評価されたと感じました。高校の時の部活動で培った大人数を前にして発表する機会が多かったことを全...
-
就活で最初にやったこと
興味を持つために,業界分析・企業分析から始めた.業界に興味を持ち,目標となる入社先をあらかじめ(大まかに)決めて置くことができたのは,就活へのモチベーションを保つことに大きく貢献したと思う.
-
就活の振り返り・アドバイス
学部のうちに、たくさんチャレンジして、困難に直面してそこにどう立ち向かったのかというエピソードを何個も作っておくべきだった。...
-
最も良かったインターンシップ
内容
・各種講義(鉄道車両の保守・設計・技術開発等)
・施設・現場見学(新幹線または在来線)
・社員との座談会
・グループディスカッション など
良かった点
普段見れない保守の現場を見ることができ、また、保守を安全に効率的に行う工夫を知れることができたことがよかった。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートについて
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは九州大学に関する就活レポート、全251件を紹介しています。