就活で最初にやったこと
自分史を作った。自分が興味のあること、ないことがリストアップできたことでどの業界が合っているかというのがなんとなくわかった。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自分史を作った。自分が興味のあること、ないことがリストアップできたことでどの業界が合っているかというのがなんとなくわかった。
とにかく周りの友達よりも1歩先の行動を心がけること
どうしても周りの状況が気になるし、それによって精神的にやられてしまうこと...
1日のケースワークだった.午前が問題解決のアプローチ,午後が実践とFBの繰り返しであった.午後はグループワークもあった.
課題は現状とあるべき姿のギャップで決まるということ.午前でしつこく言われていたが,午後の実践でその重要性を痛感した.
その場で必要な役割を見つけ出せる適応力
→変動する社会や顧客のニーズに寄り添えることができる
ということをアピールした。...
本格的に就職活動をしていた期間の中では第一志望だったため。自分の1番興味のあった業界であり、社風にも魅力を感じた。グローバルに展開しているという点も、希望に沿っていると感じた。
まず、論理的に思考を組み立てることができるいう点を前提条件としてみられ、水準に達していると判断されたように思う。他には、物事...
業界や企業の調査を行い、おおまかに企業を絞る。また、企業の選考スケジュールを把握し、逆算して計画を立てる。
自己分析と先輩訪問。自己分析をしたことで普段は気づくことのなかった自身の長所や短所が見え、面接等で正確に話すことができた。ま...
実際のカスタマーサポート業務の説明や,業務で必要となるテクニックについてグループワークを交えながら体験した.
相手から本当に必要なことを聞き出す質問力や,相手の話を聞く時の姿勢などを含めた傾聴力といった他社のインターンではあまりフォーカスしたことのない内容を学ぶことができたことが非常に良い経験だった.
ボディビルの活動について書きました。
自分で高い目標を掲げて、ゴールから逆算して日々行ったことを端的に伝えました...
給与ベースが高いことに加え、ワークライフバランスの観点から見ても満足できる水準であったため。また、業界の特徴としてキャリア志向が強いこともあり、自分のやりたいことが変化した際にも柔軟に対応できると感じたため。
論理立てて物を考える能力は面接のフィードバックの際に褒めていただけた。また、集団でのケース面接の際に他者のフォローも行った点...
会社の評価を就活生だけで無く、実際に働いている人の評価も踏まえて見る際に使っていました。
すぐ参加できる1デイインターン等に申し込み、GDや面接面談の場数を踏んだ。本気の選考ではなく、とにかく練習するつもりで申し込んだ。
自分の興味がなんなのかというものをもっと深堀りができていたら楽な就職活動になったのではないかと思う。逆に業界を絞らずに多くの...
事業内容や会社概要についてグループで話し合いやディスカッションをした。実際のモデルケースを用いてケーススタディを行った。
優秀な人材がこんなにもいるのだと感じた。商社業界を目指していた自分の志望理由や適性などを改めて考える機会となった。
自身のサークルでの副統括としての経験。
副統括として、自身の代のチームの成果を上げるために先輩の経験を参考に、効果的な方法を...
面接で関わった社員さんの人柄に惹かれたから。
コンサルティングファームでありながら、圧迫感は無く優しい雰囲気であった。
コミュニケーション能力とITスキル。
情報系出身として活躍できるITスキルを持っていいたから。
グルディスや面接での対話能力...
他のサイトも併用し、ある程度志望する企業を絞ってからOpenWorkを用いて企業の情報を深掘りするように努めた。
自分が興味のある業界も職種もわからず、 企業名も碌に知らなかったので、企業紹介の合同イベントに参加した。ここで、業界レベルで候補を絞ることができた。
自己分析を早い段階で1度でも行っておくことは大切であると思う。自身の価値観が生まれた経験が何だったのかを知ることは、業界・企...
一日目:テーマ別でグループに分かれて、それぞれ課題に取り組む。
二日目:作業
三日目:発表、課題解説
初めての対面インターンで、オンラインよりグループメンバーとコミュニケーション取りやすいから、作業が進んだ
・求心力
・仲間を巻き込む
・課題の本質を捉えて行動を起こす
・目標達成までやり抜く
・相手の心情を読み取れる...
待遇が希望に合っており、社員の方とたくさんコミュニケーションをとる中で、自分がそこで働くイメージがついたから。
部活動でのリーダー経験があったことが一番評価されたと感じた。また、資格試験も一定評価に値したと思われる。...
退職検討理由、給与に関するところは直接聞きづらいため、口コミでリアルが知れる
様々な業界を知り、業界ごとにどのような特徴があるかを考えた。これをすることにより、自分の就活軸に合った業界を決めることができた。
やって良かったことは自己分析である。自分をしっかりと理解していないと、面接でもESでも言いたいことがまとまらないと思う。また...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではアビームコンサルティング株式会社に関する就活レポート、全68件を紹介しています。