就活で最初にやったこと
適当にエントリー。正直言って、自分に合った業界がどこか、転勤や給料をどこまで許容するか、もう少し考えてからのほうがよかったと思っている
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
適当にエントリー。正直言って、自分に合った業界がどこか、転勤や給料をどこまで許容するか、もう少し考えてからのほうがよかったと思っている
やって良かったことは、OB訪問や面接最後の逆質問の場を有効活用することです。それぞれ現在その仕事をされている方の目線で意見を...
冬季インターンで、2週間程度実際の部署の中に入り、社員と共に業務を体験した。常に社員が1名以上ついており、質問などもしやすかった。
実際の業務に触れながら、会社のことを理解できた。また、社員との交流もかなり多かったので、色々な情報を収集できた。
営業職志望であったので、コミュニケーション能力、チームワーク、挑戦、の3つのテーマのエントリーシートをそれぞれ書いた。
エン...
業務内容が自身の就活の軸に合致しており、競合他社と比べて福利厚生と給与が良かったからです。また、面接に進む中で高評価をいただき、最終面接まで最短で案内してくださったからです。
特にコミュニケーション能力と対応力の高さを評価されたと考えています。面接の中では、自分の前向きで挑戦的な性格が営業に適性があ...
口コミがわかりやすい
右も左もわからず、インターンも参加しない状態で進めたが、周りの人とは違ったガクチカが重要だと感じた。
特に最初の時期、印象に残った就活生について分析し真似する習慣はやってよかったと思う。周りをお手本にすることで、自分の経験やス...
実際のリテール営業を2daysのグループワークで体験するインターンシップ。お客様の些細な情報も逃さずに、できるだけ希望に近い商品を提案する。
私のグループには金融の知識を有している方がほとんどいなかったため、専門用語をいかに噛み砕いてわかりやすく説明すれば伝わるのかを学びました。
大学のサークルのこと。実際に一番頑張ったことであったということと、苦労した部分も鮮明に覚えていたため、選択した。...
福利厚生が充実しており、社員の方々の印象が面接やイベントを通してとても素敵であると感じたためである。
所属するサークルでの活動や、学業での成果などであると考える。また、面接の受けこたえもスムーズに行えたためであると考える。...
会社に対する意見を見ていた
合同説明会に参加してみることです。興味がない分野も話を聞いてみて、やっぱり興味がないなとか、少し興味があるかもしれないなどを判断していました。多くの企業の話を一日で聞くことが出来るので、効率もいいと思います。
インターンシップにもっと参加しておくべきだったと感じている。志望業界のインターンには応募したものの全く選考に通らず、それでイ...
グループごとに分かれて、新規事業を考えるもの。二日間同じものについて取り組み、2日目の最後に発表するというもの。
難しい内容ではあったが、こまめに社員さんからフィードバックをもらえる時間があり、進めることができた。その後の本選考にも優遇があった。
ガクチカは大学時代の日本語授業ボランティアとゼミ長としてゼミの広報活動をまとめた話、高校時代の生徒会の仕事を設問に応じて書き...
投資銀行部門に入社し、M&Aアドバイザリーとしてアドバイザリーとして日本経済を支えたいから。特に大和証券はグローバルに活躍しており、クロスボーダーで案件を執行できる可能性がある。
投資銀行で何をしたいのか、大和証券で何をしたいのか、将来どのようなビジネスパーソンになりたいのかをしっかり評価していただいた...
年収や、実際の社員の意見をみて働きやすさや、成長性などを見ていた。
モチベーショングラフを書くこと。モチベーショングラフとは、自分がこれまでやってきたことの中で印象に残っていることについて、その当時の心境をグラフにした。
就職活動でやって良かったことは、OB訪問を通じて現場の声を直接聞けたことです。業界や企業の理解が深まり、具体的なキャリアイメ...
ビジネスホテルでフロントスタッフのアルバイトを3年間続けていたので、大変だったことやそこから学んだことを書いた...
選考を通して、社員さんの人柄の良さを感じた。また、給料の高さを女性の働きやすさ、就職人気ランキング上位だったため。
明るく愛想良く話せたところ、ガクチカや自分史で話した内容が営業に向いていると思って貰えたのだと思う。...
自分のやりたいことや興味のある分野の企業研究を行い、インターンシップなどを通して多くの社員の方にお話を聞くことが大切だと思います。実際に働いている様子などを知ることができました。
自身がどのように企業側に見られたいのかということを徹底的に考え抜き、そのイメージ像を面接を通して貫くことをもっと重視するべき...
自分のスポーツの内容を沢山書きました。スポーツをしている人は結構書いたほうがいいと思いました。です。...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは大和証券株式会社に関する就活レポート、全38件を紹介しています。