就活で最初にやったこと
行きたい企業が見つからずモチベーションがなかったため、知らない企業や興味のない業界も視野に入れて説明会などに参加する
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
行きたい企業が見つからずモチベーションがなかったため、知らない企業や興味のない業界も視野に入れて説明会などに参加する
テストセンターの対策などは時間があるうちから対策することをお勧めします。また、早くからOB訪問をすることでESや面接のネタも...
学生が営業員役とお客様役に別れて、営業員がお客様のために最適なポートフォリオを提案するという内容であった。5.6人のグループに別れて、議論しながら進めていく。
グループワークであるので、協調性と積極性の両方が求められる。あまり積極的に喋らないメンバーに話を振ったり、意見の衝突があるときに折衝案を出すなどの気遣いが必要である。
良い雰囲気を保ちながらワークに取り組むことで、グループ全体の意欲が増して良いものを作ることができるということを学んだ。
ゼミの具体的な活動内容や卒業論文のテーマ、アルバイト、業界に適性があるとアピールできる自分の性格について書くことが多かったで...
選考を通して、社員さんの人柄の良さを感じた。また、給料の高さを女性の働きやすさ、就職人気ランキング上位だったため。
明るく愛想良く話せたところ、ガクチカや自分史で話した内容が営業に向いていると思って貰えたのだと思う。...
年収や、実際の社員の意見をみて働きやすさや、成長性などを見ていた。
まずは、徹底的な自己分析から始めました。自身のモチベーションの源泉などを徹底的に追求しそれに対してどのような仕事をしたいのか見直しました。
面接練習はやっておいて本当に良かったと思う。毎日3時間以上練習することをノルマとしていた。その一方で、業界選びはもう少し真剣...
自分のスポーツの内容を沢山書きました。スポーツをしている人は結構書いたほうがいいと思いました。です。...
私は、投資に強い興味があり、大和証券が長年培ってきた投資に関する専門性や顧客本位のサービス提供に魅力を感じたため、入社を決めました。また、企業の安定性と成長機会を活かし、自分のスキルをさらに高めたいと考えています。
私は、大和証券のOB訪問を通じて積極的に情報収集を行い、競合他社との比較を基に自分のキャリアビジョンを明確にした点が評価され...
複数社合同の会社説明会に参加した。どんな仕事や業界があるかを知ることが出来たので良かったと感じている。
特に最初の時期、印象に残った就活生について分析し真似する習慣はやってよかったと思う。周りをお手本にすることで、自分の経験やス...
生命保険業界の説明、商品企画のロールプレイング、営業を実際に体験してみるなど、グループワークを基本として活動した。
生命保険業界についての理解が深まった。また、様々な学生とグループワークを通して関わり、同期になるかもしれない人と仲良くなることができた。
サークル運営の経験に併せて、私のモチベーションが人にあるという内容。
私のモチベーションの源泉は目の前の学生が、サークルを楽...
モノやサービスを売るよりも、相手の利益を最大限にするためにサポートする業務を希望し金融業界を志望した。特に大和証券は「人のために」を徹底した営業、仕事をすることを様々な社員から聞き、熱意を感じたから。
証券会社における業務理解、特に初めの新規開拓営業を続けられるかを判断されていたと思う。また、他の金融機関ではなく、大和証券を...
就活の軸と照らし合わせながら将来性を主に見ました。
憧れの業界に決めて漁るのではなく、自分がしたい仕事の軸を探すこと。自分のしたい仕事は業界を跨いで様々な形で行われていたり、ソリューションの違いによって業界は違えど同じ名前の職種もあるということが分かったので初めから業界を決め付けなくてよかった
同級生や先輩にES添削や面接練習をもっとたくさんしてもらえばよかった。伝えたい内容が同じでも言い回し次第で読み手や聞き手が持...
グループごとに分かれて、新規事業を考えるもの。二日間同じものについて取り組み、2日目の最後に発表するというもの。
難しい内容ではあったが、こまめに社員さんからフィードバックをもらえる時間があり、進めることができた。その後の本選考にも優遇があった。
資格取得にための勉強を記入することが多かった。数カ月で点数を劇的に上げたことや新しい知識を習得する方法を確立していることを伝...
待遇と人が良かった。待遇については厚い福利厚生や休みが多いことであったり、年収が高いというのが挙げられる。人については選考を通して話しやすい人ばかりだと感じた。
営業の経験が学生時代から豊富なのと、対人力があるというところが評価されたと思う。また、人生を通して粘り強く頑張っていたという...
社員の赤裸々な口コミが見れるので、企業分析にとても役立っていた。
合同説明会に参加してみることです。興味がない分野も話を聞いてみて、やっぱり興味がないなとか、少し興味があるかもしれないなどを判断していました。多くの企業の話を一日で聞くことが出来るので、効率もいいと思います。
やって良かったことは、OB訪問や面接最後の逆質問の場を有効活用することです。それぞれ現在その仕事をされている方の目線で意見を...
証券会社の業務内容の説明に加え、グループワークを通して実際にお客様に提案することを想定して発表などを行いました。
今まで知らなかった知識を得ることができたり、実際自分が働いてるときの想像をすることができました。また、他大学の学生とも交流できてよかったと思います。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは大和証券株式会社に関する就活レポート、全43件を紹介しています。