就活で最初にやったこと
就活を始める前からガクチカを作っていた
自己分析などはいつでも出来るがガクチカはある程度時間や計画性が必要なため事前に取り組んでいてよかったと思う
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活を始める前からガクチカを作っていた
自己分析などはいつでも出来るがガクチカはある程度時間や計画性が必要なため事前に取り組んでいてよかったと思う
まず、やってよかったことについてですが早く行動すると言うことです。初めから1つの業界に絞っている方は、ともかく、ほとんどの方...
サークルでの経験や友人関係を根拠に、分け隔てなく人と接することができることと、長年継続している習い事を通じて、忍耐力や継続力...
インターンシップや選考などでお会いした社員の方々の雰囲気が非常に良かった。また、私の描くライフプランを実現できると給与面、勤務地、休暇などから判断したため。
常に笑顔を意識した。徹底的に自己分析を行い、それを言語化して伝えられたこと。人柄重視の選考であったため、自己分析でどれだけ自...
企業内の人間の声を知ることができるコンテンツなのであくまでも参考程度ではあるが雰囲気や制度の実態などの把握に使った。
自己研究を進めるとともに、自分が本当に何をしたいのかしっかり考えてから動き出した方が良いと思います。
自己分析が大事というのはよく言われていますが、確かにある程度はそうだと思います。しかし、自分が今までしてきた行動に芯を持って...
カナダへの長期留学 フィリピンへのボランティア活動 アルバイトのバイトリーダー経験 中高の部活動でのマネジャー活動...
受かった企業の中で1番会社の規模が大きく、安定していると思ったから。テレワークやフレックス制も取り入れていて働きやすそうだったから。
面接時にハキハキと笑顔で答えたこと。また、企業研究をしっかり行ったこと。面接時にもよく調べていますねと褒めていただけました。...
社員の口コミや年収を細かく見れるのでわかりやすかった。
自己分析。自分の過去を振り返り、どんな仕事に向いているのか、どんな仕事を目指すべきなのか明確になったため、良かったと思う。
2つ以上のことを無理に両立しようとしないこと。
所属していたダンスサークルの引退が近づくにつれ、かなり忙しい生活を送っていた...
就活においての疑問に対して、アプリを用いて、匿名で気軽に聞けること。就職してからのことや給料についてなども。
インターンにおいて、一対一のような感じでみんなが見てる中質問するのはなかなか勇気がいることであるが、チャット形式でさらに匿名で聞けることがいろいろ聞きやすくて良かった
説明力です。ボードゲームサークルにて、地域交流の為のイベントを行った経験があります。子供から高齢の方まで様々な人に対してゲー...
複数いただいた内定先の中で、同じ業種でも自分の希望の職種が叶う点が決め手の一つとなりました。そこに労働条件なども加味して判断した。
非常に高い評価をいただいたと考えます。内定承諾までに社員の方や人事の方との面談を何度か実施していただいたためです。この点は入...
給料の面を沢山活用させていただきました。
学内のキャリアセンターやSNSを活用して説明会を受けた。就活の全体像をつかむことができたので、何から始めればいいか分かったのは良かった。
ガクチカや自己PRの深掘り対策はしっかりやって良かったと思ってます。面接対策もそうですが、就活を始める前と比べて自身に対して...
3daysに分かれていた。
1day
会社説明会、オフィスツアー
2day
グループワーク選考会
3day
プレゼン
2dayの際に行ったグループワークでは、他の企業とは違いロジカルシンキングを大切にしてグループワークを行ったため、色々な視点で論理的に考える力を身につけることができた。
サークルやアルバイトでチームで動いてきた経験であったり、その中で培われた主体性を強く主張するようにしていた。...
若手から大きな仕事を任せてもらえるゆえに、自身の成長につながり、キャリアを形成していく上で有利と考えたため。
素直さ、チャレンジ精神。素直さというのは面接での受け答えの真摯さを褒められた。チャレンジ精神は自信が打ち込んできた英語学習や...
まず企業研究から行った。自分が行きたい、興味を持っている企業意外にも、様々な企業の理解を深めることが大切であると考える。
やってよかったことは業界研究や自己分析だ。業界研究をすることで何が業界で起こっているのか、なぜそうなっているのか、その中で自...
アルバイト経験(長期間行っていたため)、交換留学経験、ゼミや専攻内容について、英語(Toeicの特点)...
実力主義を歌っているため。その上、転職前提で数年活躍した後、転職活動を行うことを見込んで、ネームバリューも意識した。
面接時での笑顔やハキハキとしたコミュニケーション能力。時に、ユーモアある話などを展開したことが評価されたと感じた。...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは獨協大学に関する就活レポート、全48件を紹介しています。