就活で最初にやったこと
まずはガクチカを探すことを始めました。どんな内容であっても内容を詰めて構成を組むことが重要であると感じました。その結果、面接でも自信を持って話すことができました。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
まずはガクチカを探すことを始めました。どんな内容であっても内容を詰めて構成を組むことが重要であると感じました。その結果、面接でも自信を持って話すことができました。
やってよかったことは、ESを早めに仕上げたこと。意外と自分一人だと日本語がおかしかったりするし、それに気がつけないことが多い...
スマホゲームのログイン数が低いという問題に対してグループで解決策を考えた。他に、ゲームシナリオの書き方や企画について解説した。
インターン参加者および会社の役員のゲーム好き同士でゲームの運営や立ち上げについて語り合う機会があって、様々なことについて学べた。
アルバイト経験で培った課題解決力とリーダーシップについて記入することが多かった。個人で発揮された強みと集団で発揮された強み、...
面接を通して、社員の方の人柄がいいことが分かったから。またITの力で経済発展に貢献したいと考えていたため。
学生時代に力を入れたことの中の、課題に対して自ら行動した点が良かったと内定の電話で伝えられたためその点。...
自己分析です。これはもちろんやって損はありませんが、分析だけしていても説得力のある話ができないと意味がなくなってしまうので、面接での話し方もとても重要だと思います。
やってよかったことは、企業研究だ。企業のことを調べ、面接で言うとウケが良かった。後悔しているのは就活を始める時期をもっと早め...
リーダーとして、メンバーを一つの目標に向かって意思を統一させることができる。野球部主将、サークル会長の経験からかいた...
内定をいただいた企業様の中で最も待遇が良く、事業内容にも興味があったため入社を決めた。具体的には金融領域、特に決済関係のシステムに強みを持っている点に強く惹かれた。キャッシュレス決済の領域は需要が高く、今後も成長していく企業だと感じている。
面接において、大学時代の部活動における大会運営経験の話を主軸に自己アピールをした。Sierは基本的にチームでプロジェクトを進...
全体の説明会に参加してどのような企業があるかを調べた。四季報にもいろいろ載っていたので合説はあまり参加しなくてもよかったかもしれない
やって良かったことは、面接練習。これはエージェント会社さんを使っても良いですが、おすすめはとりあえず子会社やあまり興味のない...
IT業界のSIerにおいての業務内容の説明や営業職としてどのようなことをするのか、また実際に擬似体験を行った。
IT業界のSIerとして働き方について不透明なことが多かったが、インターンシップを通して明瞭になりよかった。
ネガティブな状況をポジティブに変えられる力だ。何かに挑戦し、大きな課題が発生したり、失敗したとしても、その状況を前向きに考え...
会社の社風に大きく惹かれました。CMでやっている通り、風通しの良い社風に心地よさを感じました。あとは、仕事内容です。
ESを書いたときから最終面接まで、ずっと自分の行っていることに一貫性があったことが評価されたと思います。...
まずは焦らないことが大切だと思う。自己分析もやりすぎると深みにハマるのでまずは行動!一社でもエントリーしてみよう
就職活動に向けて対策することはもちろん重要ですが、そればかりでなく目の前のことを楽しむのも重要だと考えます。その結果頑張った...
ある課題に対して長時間グループディスカッションを行い、最後に全体で発表した。発表はコンペ形式で行われた。
課題の難易度が結構高めだったため、かなり頭を使った。インターンに参加している学生が優秀な人たちばかりだったため、良い刺激を受けた。
・学生時代に頑張ったこと
・自身の強み
・学業で特に頑張ったこと
・チームで頑張った経験
・志望理由...
IT企業の中では着実に力をつけていっている会社であり、同業他社の中でもその名を最近よく聞くようになっていると社会人の先輩から聞いたため。そして、圧倒的なシェアを誇る事業もあるため。
自分自身の未経験でもこつこつと努力して、着実に成果を出そうとする姿勢と出してきた結果。また、自分の将来なりたい社会人像とTI...
入社1〜3年目の方の口コミを見て、自身が入社した直後のビジョンをイメージしました。
合同練習説明会に参加して、まず、興味のある企業へのエントリーをしましょう。早期化が進んできているので、夏のインターン参加はしておいた方が良いと思います。
興味が無いと思うような業界の説明会を聞くことでどんな仕事があるのか、どんなものが向いていそうかを知っていってほしいです。
周...
デジタル部門で実際に行われている業務をグループワークで実践する。発案から成果物作成までを行う。企業や業界の説明も細かく、就職活動に関する質疑応答も多い。
初めての対面インターンだったため、他インターン生とのコミュニケーションが活発なのが良かったと感じた。業界等絞れてない学生が大半だったが皆優秀で勉強になった。
アルバイトでの体験を書くことが多かった。なぜ自分がこの業界を受けて、その中でもこの企業を受けているのか、その理由をアルバイト...
社風・社員の雰囲気は重視しており、風通しの良さや働きやすさがマッチしていると感じたから。
また、オンラインで働くことが出来る点や、福利厚生、業績の推移などが良い点も決めた理由である。
コミュニケーションを円滑に取れる点、目的を持っていてそれに対する道なりのイメージがついている点などと考えている。...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではTIS株式会社に関する就活レポート、全50件を紹介しています。