就活で最初にやったこと
自分でいきなり就活をしようと思っても、何から手を付ければいいかわかりませんでした。そこで、研究室の先輩に就活の情報を聴き、アドバイスをいただきました。自分一人で進めていくのもいいかもしれませんが、身近な先輩に助けてもらいながら進めていくことが、個人的には良かったです。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自分でいきなり就活をしようと思っても、何から手を付ければいいかわかりませんでした。そこで、研究室の先輩に就活の情報を聴き、アドバイスをいただきました。自分一人で進めていくのもいいかもしれませんが、身近な先輩に助けてもらいながら進めていくことが、個人的には良かったです。
やって良かったこと:自己分析(絶対内定の本を使ったことが特によかったです)、面接練習、多くのインターン参加をしたこと
やらな...
帝人の医薬品・在宅医療事業に関するインターンシップ。MRの体験のような形で、架空の街に存在する病院や薬局などに対して商品を売り込むロールプレイを行った。
いわゆる「営業」の仕事を体験するのは初めてだったため、その仕事内容が分かったのは大きかった。加えて、「飛び込み営業」の体験ができたことで他の営業スタイルとの違いや自らに合った仕事内容を考えるきっかけになった。
大学院で京都大学に進学した経験です。研究室見学や、教授に早くから連絡をとり、多くの準備をして、取り組みました。その経験が就職...
海外で働く機会が他社より多く用意されているため。福利厚生や社員さんとのマッチ等総合的に分析して、他社より優れていると感じたため。
学生時代にシンガポールで培った海外経験。何事にも素直に取り組む姿勢。グローバルに展開する企業における適応能力。...
待遇面における本音を探るのに用いていた。
・SPI試験を舐めていて、痛い目にあった。1-2月に死ぬ思いで対策をする羽目になった。
・楽天の運営する「みん就」で面接で聞...
システム開発の上流工程体験の2日間のインターンシップ。
システム開発の上流工程についてゲーム感覚で体験できた点。他のSIerの志望動機に組み込むこともできた点。
私は現状の課題を明確にし、柔軟に解決策を模索する力があります。私はアルバイトで、塾講師として約4年ほど働いています。初めは、...
元々社会インフラに携わりたいという希望があり、住友電工は多岐に渡りインフラ事業を展開しているため魅力的だと思った。
意思を持ち、それをしっかり言語化できていた点かと推察する。また就活全体を通して、学生らしい素直な態度と、話す内容の一貫性は高...
入社後のギャップがないかを口コミで読んでいます。
まず気になる会社のマイページを登録するところから始めた。そのあと参加できそうな説明会を調べた。合同説明会において色々な業界の面白さを知ることができた。
やってよかったこととして、面接練習をとにかく多くの人にやってもらったことだと思う。その練習を繰り返すことで、本番は緊張なく話...
就労型インターンシップで実際に社員さんと営業や代理店さんなどへの挨拶を一緒に行い。働くイメージを明確にすることができる。
良かった点に関しては、実際に働くイメージを明確にすることができたことであり、学んだこととしては損保における世の中の重要性を認識することができました。
塾講師の経験。生徒のやる気を出した方法、苦手の対策方法などを就職後にプロジェクトのリーダーになった時に投影してアピールした。...
大企業で会社の売り上げが安定していることに加えて、工場見学に行って出会った人たちの雰囲気が自分に合いそうだと感じだから。また、グローバルに展開しているところが魅力的だったから。
私の研究は会社の事業とそこまで大きく関連しないので、大学院まで研究を続けたというところが1番評価されていると思う。...
やってよかったことは早い段階からエントリーシートを想定した自己PRや学業に力を入れたことをパソコンのワードに打ち込み、父親や...
実際に事業部門に配属され、社員の方と一緒に設計開発を体験した。社員の方と頻繁にディスカッションしながら進めていく内容だった。
その会社の社員の方が何を大切に仕事をされているのか、またその会社の風土がどのようなものであるのかがよく分かった。
ESには挑戦し続けられる力があることを記入していました。これまで留学、資格、海外旅行などたくさん経験してきたことを強みとして...
グローバル的である事と、選考過程において社員の人柄の良さが確実にこっちに伝わりましたので決めました。
誠実さ、グローバル的に活躍したいという熱意と、倫理的に説明できる能力が評価されたではないかと思います...
人間にはいろんな側面があり、アピールポイントやガクチカも複数持っていることが多い。応募する企業に応じて、自分のどんな面を見せ...
製鉄現場の圧延工程における生産技術職の仕事体験。
工場見学やグループワーク、テーマ発表などを2週間の間に行った。
実際の工場の稼働状況や規模感といったことを肌で感じることができたこと。学校で学んだ材料学の知識がどれだけ応用できるかを学んだ。
アルバイト先でシフト作成担当を務めたことです。正社員の要請やアルバイト各々の事情を汲み取り全員が納得出来るシフトを目指しまし...
企業の規模も大きく、自分の能力も活かせると感じたため。また自分の時間なども作りながら働くことができると感じたため。
研究活動への姿勢やコミュニケーション能力などが評価されたと感じています。また、サークル活動で備えた1つのことに集中して取り組...
企業の説明会だけでなく、口コミサイトを参考にすること。ただし、大きな会社は中小企業の集まりのようなもので、事業分野をまたいだ...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは住友電気工業株式会社に関する就活レポート、全26件を紹介しています。