就活で最初にやったこと
合同説明会の参加から行った。色々な企業を知ることができた反面、自身のレベルにあった企業というものを見つけることが難しかったので、合同説明会は参考しすぎない方がいいと思う。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
合同説明会の参加から行った。色々な企業を知ることができた反面、自身のレベルにあった企業というものを見つけることが難しかったので、合同説明会は参考しすぎない方がいいと思う。
やって良かったことは、最初から業界を絞らなかったこと。視野が狭くなるし、働くことを知らないのに業界を絞るとイメージが悪くなる...
3日間にわたり、対求職者と、対企業のコンサルティング体験。5.6人のチームに分かれて、面談、商談のヒアリング内容や提案内容を自分たちで考えて最適なマッチングを探る。
コンサルティングの難しさを学んだ。本質を捉えた質問や提案を意識して行ったが、非常に難しく苦戦した。社員さんの商談を見て強い憧れを抱いたのを覚えている。
アルバイトで積極的に動いた経験や、大学と企業の連携したビジコンに参加して結果を出せた経験を記入した。...
福利厚生や給与面が日立グループということで標準以上である点。説明会などを通して社員の人柄がとてもよかった為。
未経験でありながらもIT業界に携わっていきたいという熱意、仕事を通じて成長していきたいという向上心。...
合同説明会や個別の企業説明会に参加することをしました。どんな企業があり、業界があるのかを知ることからはじめたので、それが良かったと思います。
まずやってよかったこととして、とにかくたくさんの企業の本選考にエントリーして、面接経験を積んだこと。私は元々人前で話すことが...
問題に対して私は他の人を巻き込み大きな成果を上げる力があることである。これはバスケットボールでの経験を主に答えてました....
志望業界であったこと。将来の成長性を踏まえて、新卒で入社し、様々なスキルを身につけることができると感じたため。
面接時に笑顔で話していたこと。また、自分のやりたいことを明確にし、しっかり話すことができた点が評価されたと考える。...
企業分析や自己理解など
適性検査・webテストの勉強。これをクリアしなければ面接すらさせてもらえないため、勉強をしてよかったと思う。
やって良かったことは、自分の中で自信をもって言えるガクチカを使ったことと、プライドを捨てて周りの先輩社会人に頼ったことです。...
LTSの簡単な業務や取り組みなどの紹介。
サイトを見て変なところを探して、コードを実際に変えて直す。
実際に自分の手でコードを書き変えるという作業があったので仕事のイメージがしやすかった。
また、仲間と協力して変なところを探すということから1人でコツコツするイメージから仲間との協力が活発なイメージを持った。
とにかく明るいことと、リーダー経験や責任感の強さ、課題解決力があるという部分を記入しました。その際に、自身のエピソードと交え...
業界の伸びとブランドのバックボーンが強く、今後需要が伸びるスキルを安定した環境で身につけられると考えたから。また、同業界の他企業と比較して、労働環境及び条件が優れていたため。
企業風土にあった価値観を持っていたこと。多様性を重んじる企業であり、留学を通して多様性の利点を実感した点を面接で強調した。ま...
自己分析を行った。自分が将来なにをしたいのか、どんな人生にしていきたいのかというのを考えたのが良かったと思う。
もっと早くから就活を進めていればよかったと後悔しています。結果的には自身の第一志望の企業に就職できましたが、就活中はサマーか...
パワーBIを使用したビジネスインテリジェンスを体験するグループワークでした。全国の店舗の売上データから高い売上を得ている要因を考え、グラフ資料を作成し発表しました。
実際にBIツールを使用して擬似業務体験をでき、社員の方と直接質問する機会が多く、社員の方の雰囲気も伝わりました。
長期インターンシップでの経験。その中でも、数字を交えて第三者にその成果が伝わる文面にすることを心がけた...
初年度の年収は平均の少し上くらいだが、成長の早さと質が良いと考え、将来的に高い年収がもらえると思ったから。
厳しい環境でもやり切れる力とお客様のことをしっかりと考えて行動できる所。また、成長への意識も高かった点が評価されたと考えてい...
自分はどんな性格で何が好きかを分析することから行いました。また、そこから将来どんな仕事をしたいかを業界別・職種別に調べました。
やって良かったことはのちに自己PRに繋がる自分のやりたいことを片っ端からやってきたこと。投資だったりイラストや動画編集・投稿...
現場の社員の営業に一日同行するのが一日とインターン生で業界のことについてグループディスカッションを行った。
ルート営業の特徴、そして不動産の管理についてその大変さとやりがい、また、不動産業界のことについて学ぶことが出来た。
私は高校時代に、全国制覇を経験するような強豪の水泳部に所属していたため、そこでのエピソードをよく使用していました。...
転勤もあまりなく、社員の方々の人柄に惹かれたのと、お給料もそれなりに良く、福利厚生も良さそうだったから。
当たり前のことを当たり前に行い、他者にも発信し、巻き込んで行える力を評価されたと考えます。実際にフィードバックでもそのように...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは専修大学に関する就活レポート、全111件を紹介しています。