就活で最初にやったこと
初めは業界を絞るところから始めました。そのおかげで行きたい企業を見つけやすいなとは思いました。しかしもっと広い目で見てみるのも大事だったかなとはおもっています。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
初めは業界を絞るところから始めました。そのおかげで行きたい企業を見つけやすいなとは思いました。しかしもっと広い目で見てみるのも大事だったかなとはおもっています。
やってよかったことはたくさんの企業にエントリーして説明会やインターンシップ、本選考に参加したことである。説明会に参加すること...
不動産に関する知識について教えてもらったり、営業体験や実践的な課題解決を行った。また、就活の軸について考える時間もあった。
実際にあるような課題に取り組んだため、不動産業界の具体的なイメージが湧いた。また、就活の軸を深く考え直すことができた。
学生時代にコロナの影響で学校行事が無くなったため、自分が新たな学校行事を作り、実行運営をしたこと。それが後にほかの学校にも広...
不動産業界に絞っており、その中で最もノウハウや実績がある会社であったため。また、地元北海道に残りたいということもあり、北海道支社での採用がある点大変良かった。
就職活動において、面接や書類等で嘘をつかないよう徹底していたため、面接で詰まった時なども血迷った回答をすることがなかった点、...
最新の情報を調べ、現在はどのような状況なのかの確認に使っていました。
退社済みの情報やネガティブな情報は、入ってみないと分からないと割り切って無視していました。
手始めに、自己PRや志望動機などの文を思いつくものから書き出していきました。やれることからやっていったのでその流れでどんどん就活を進めることができたので良かったと思います。
やって良かったことは、企業分析や面接練習。面接は数をこなせばこなすほど通過率も上がって面接官のウケも良くなっていったのでやっ...
会社紹介、業務内容説明、システム開発体験(設計から開発まで)、先輩社員との交流会、会社見学などでした。
実際にシステム開発を体験させてくれた点が良かった。また、会社紹介や先輩社員との交流会では、聞きづらいことにも答えてくれた点がよかった。
継続力を強みとして記入することが多かった。小学校から現在まで約10年間一つの競技を続けそこから得たものをPRした。...
最短で面接受けれて、内定が決まったから。他の面接を受けるのが面倒臭かったから。就活を始めた時点で他社に比べ1番条件が良かったから。
おそらく業種経験値。また、面接時のトーク力や素直さを評価していただいたと思う。そのほかはあまり思いつかない。...
面接の体験談を複数見て、重複している質問を探した。
頼れる先輩や学生団体に入るべきだと思います。気になることがあれば積極的に質問して理解するまで聞くことや会社について調べることが必要だと思います。
やって良かったことは、私は公務員志望だったので受けるまちがどんなまちか、過去にどのようなことをやってきて今どのような政策をし...
グループワークで新規事業を考える内容。損害保険業界とは何かの座学や、社員と話せる座談会の機会もあった。
様々な大学の人と一緒に5日間過ごすことでチームワークの重要性を学んだ。濃い内容のインターンシップで損害保険業界についてよく知れた。
大学の軽音楽サークルで会計を務め、サークル活動が不活発であるという課題を解決したこと、という内容です。...
フィロソフィーに共感したから。またAI事業など新事業に積極的に取り組んでいたため、入社後最先端なことを学べると思ったから。
小さな頃から取り組んでいたスポーツを12年間取り組み、大会に向けて高い目標を掲げそれに向かって努力していたということやポジテ...
実際に入社された方の現場の意見を知るため。
自己分析は絶対大事です。何よりも優先。そしてなんでもいいので社会人と話す経験を積むことが大切です。面接の時に緊張しなくなります。
グループワークやグループディスカッションにたくさん参加すればよかったと思いました。この2つは回数を重ねた者勝ちだなとつくづく...
学校祭でリーダーを務めたこと。長く物事を続ける力があることをアピールするエピソード。高校時代のこと。...
自分がやりたい仕事であることや、将来のやりたいことにつながる仕事であること、スキルを磨ける環境にあることなどを考慮して決定しました。
大学などでのこれまでの経験や私自身の性格などが企業の文化などとマッチしていたことが評価されたと思います。...
口コミを見て良い口コミと悪い口コミそれぞれの共通点を探す
とにかく自己研究からやる。自分がどんな人か何が好きか、将来何がしたいのかをそこから見つけることが出来たため良かった。
自己分析はもっと深く行えばよかったと思いました。就活を進めていくなかで、自己分析が甘いと感じることが多くありました。
また、...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは北海学園大学に関する就活レポート、全44件を紹介しています。