就活で最初にやったこと
自己分析をこれでもかというほどしました。そのうち、自分がめざしている業界の魅力が見つかったり、自分が仕事を通して何を得たいのかが分かったりして、より一層の就活に励むことが出来ました。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自己分析をこれでもかというほどしました。そのうち、自分がめざしている業界の魅力が見つかったり、自分が仕事を通して何を得たいのかが分かったりして、より一層の就活に励むことが出来ました。
やってよかったことは学校推薦を使う前に自由応募で滑り止めになる企業を確保しておいたこと。自信を持って推薦を使った企業の面接に...
JR東日本管内の駅付近で行われた、保線工事の見学。古い線路を新しい線路に交換する作業を観察した。作業だけでなく、工事前のミーティングの様子も見学した。
良かったことは、現場の仕事への理解が深まったこと。深夜に行われている作業のため、一般的に工事を見ることはできないが、この仕事をしている人々のおかげで、安心・安全に鉄道を利用することができるのだと、感謝の気持ちも芽生えた。
目標に向かって試行錯誤しながら努力し続ける力がある。部活動で目標を設定し、達成度に応じて改善していくことで、目標を達成するこ...
・福利厚生が他の内定先企業よりも良かったから
・自分の持っているスキルを活かして働くことができると思ったから
・保有スキル(学会発表論文やgithubに上がっているコードから判断)
・他人よりも濃い経験をしているガクチカ...
過去の先輩方のESを参考にしました。
まず自分が何をしたいのか、人生において大切にしたいものは何なのかを再度確認することを行った。結果として納得の内定につながったため良かったと感じている。
いろんな人に就活の情報を集めたら、他人から自分について客観的意見をもらうことで、自己分析にとても役にたった。
逆に、いろんな...
実際のお客様を想定して取引を進めその会社に相応しいソリューション提案をするというもの。また、その発表や企業についての説明などもあった。
実際にどのようなことをしているのか詳しくわかったので良かった。就職活動への意識がさらに深まったので良かった。
周りと連携して行う仕事が得意です。アルバイト先では、ずっと言われた仕事をやるのではなく、周りを見て臨機応変に仕事をしていて、...
知名度や事業の将来性に惹かれた。またインターン等に参加する中で、社員の方の雰囲気や会社の雰囲気が自分とマッチしていると感じたため。
この会社は常に新しいことにチャレンジを続ける風土があるため、自信が持つ挑戦意欲やそれに関するエピソードを話した点。...
就活支援サイトが開催するWeb合同説明会に参加した。まず動き出すことが大事だと思うため、広く浅く情報収集できたことは良かったと思う。
説明会、インターン、ワークショップには積極的に参加したことはやって良かったと思います。しかし、本選考に進むためにエントリーシ...
2週間の実習型インターンシップであった。
詳細な内容を記載することは不可能であるが、ある装置の条件検討を行った
社会人としてのあり方を学ぶだけでなく、大学での研究室生活との違いというものを学ぶことができた。やはりスピード感が違った
長期インターンに関してがほとんどだったと思います。そこから派生して塾講師や、教育学部での体験なども書いていました...
自動運転技術の発達などモビリティ業界は非常に成長しており,世界有数の自動車部品メーカーでソフトウェア開発によりモビリティ社会の実現に貢献したかったため.
複雑な研究内容を噛み砕いて相手に説明することができた点や,目的を意識して物事に取り組むことができる点....
まずは自分が就職時に何を大事にしているかを書き出してまとめた。その軸を中心に会社探しやインターンの検討をすると志望動機が書きやすかったので良かったと思う。
まず就職活動そのものへの理解を深めるために,エントリーから内定までがどういったプロセスで行われているのかを調べたがこれは非常...
1週間のインターンシップ中に、本社でのグループワークと発表、及び業務体験を行った。また、君津市や春日部市の施設に見学に行った。
オンラインのインターンシップでは分からない雰囲気や、社員の方々と実際に話してわかる上下関係などが事細かに分かった。
自分の大学時代の研究で、苦労したこと、それをどのように乗り越えたかと分かりやすく書いた。また、チームで協力して成し遂げたこと...
数年後の年収まだ確定しており、待遇面で他内定企業と圧倒的な差があった。夏インターンから参加しており、常に第一志望であった。
ガクチカでの営業経験と小学校から続けているサッカーからのチーム経験、コミュニケーション力、リーダーシップ...
スコアは3以上かどうかを重視していた。
口コミ内容から会社の雰囲気や社員の働き方等が推察できるので、会社選びの判断材料の一つとした。
自己分析を行いました。過去のエピソードを何でもいいので神に洗い出してください。その後、強みや弱み、何をガクチカに採用するのかを決める。
あまり見る業界を広げすぎるのも良くないと感じた。なんだかんだで終盤までどうしても行きたい業界が定まらなかった要因として、業界...
研究者の一人として一つの研究テーマを現地社員の方々と話し合いを行いながら決めて、期限内で成果が出せるように計画、使用するプログラムの要件定義・デバック、実際のデータ計測、データ分析、発表を行った。
実際の会社における密な報連相の重要性及び働く上で必要なもの、求められているものを実感することができるとともに、その能力を伸ばすことができたこと
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは静岡大学に関する就活レポート、全88件を紹介しています。