就活で最初にやったこと
自己分析。自分のやりたい事や自分の価値観を再確認し、やりたい仕事とこれからどんな人になりたいかを明確に決めることができたので、やりがいと目的意識を持って仕事ができると思う。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自己分析。自分のやりたい事や自分の価値観を再確認し、やりたい仕事とこれからどんな人になりたいかを明確に決めることができたので、やりがいと目的意識を持って仕事ができると思う。
やってよかったこと
OB訪問・・・OB訪問をすることで、その企業に受かった術や、実際働いてるからこそ分かる会社の実情を教えて...
就活を開始したのは、大学3年の後半頃です。最初に取り組んだのは自己分析と業界研究でした。自己分析では、これまでの経験や強み・...
「関わった人全てをハッピーに」というビジョンへの共感と一気通貫のビジネスモデルに魅力を感じたというのが大きな理由です。
アウトドアサークルの立ち上げと代表を務めた経験を評価していただきました。また、ホテルマンのアルバイトで培ったホスピタリティも...
残業時間の確認
やって良かったことは、とにかく多くの企業の説明会や座談会に参加して、会社や社員さんの雰囲気であったり、どのような事を考えて仕...
医療と介護分野に分かれており、マネジメント業務を体験できるワークショップをグループに分かれて行った。
日程が複数あり、内容も重ならずに仕事内容をよく理解できるプログラムだったから。
パン屋でのアルバイトでアルバイトリーダーとして売り上げ向上に尽力した経験から、主体性と行動力をアピールした。...
まず、現在のアルバイトの経験から人材派遣に興味を持ち、人材業界に絞って就職活動を行っていた。その中でもクイックは、両面型のサービスを行っておりより質の高いサポートが出来ると感じたから。
様々なことに興味を持ってチャレンジし、前向きに取り組んできた過去を評価されたと考える。クイックは、若い社員が多く、出る悔いを...
面接で聞けないことの情報収集
やってよかったことは、1点目は早い段階で志望業界を決めないこと。実際私は就活を始めたばかりの頃は人材業界に興味がなかったし、...
企業の求める人物像にもよりますが、『私の強みは、周囲を巻き込みながらより良い方向に導く行動が出来ることだ』と書きました。...
社員の方同士のコミュニケーションを説明会の中で拝見させていただいて、雰囲気がよくお人柄の良い方ばかりだと感じだから。
今までの活動について聞かれる中でひとつの事象に対してたくさんの仮説を立て、相手の話を聞きながら共通点を探して解決するといった...
入社後のギャップを確かめるために、社員の方の口コミを見ました。
オープンワークで企業の口コミを見ていた。これは自分の適性やゆりたいことを知らないうちにやる意味は無い。
自己分析をやらなくて大変後悔した。当初は人材業界を志望していない状態で選考を受けており内定をいただいてから今後の就活の進め方...
人材業界の仕事を体験できるインターンシップ。
クイックの強みでもあるCA,RAどちらの業務も体験できるワーク
実際の仕事へのイメージが湧きやすかったこと。クイック社員が転職者、企業側を忠実に再現し、学生はグループを組んで転職成功へと導く過程が楽しかった。
自分や周りを客観視できることで、物事を冷静に俯瞰的に捉えることができる。
サークルで副部長を務め、この長所を活かしてサークル...
人の良さ。この人と仕事をしたいと思えたから。もともと人材業界に興味があり、その中でも一気通貫を掲げてやっていたから。
人柄。人のために何かをしたいと言う気持ちを持っている点。人のために行動し、なぜなぜがしっかりとできる点。...
説明会の際の座談会では話してくれないリアルの社員さんの声が見れる。
面接対策を数えきれないほどやりました。先輩方にも数だよ、と言われていたので回数を重ねましたが、言われていた通りでした。自信が...
選考を兼ねたインターンで、コンサルタントしての素質や姿勢を測る試験を行い、突破した場合、人生観や入社後のビジョンを役員の前で発表する。
就職活動に必要な自己分析に多くの時間を割くことができたこと。自分の価値観やビジョンを洗い出すことで、その後の就職活動を円滑に進めることができた。
私は、「人の笑顔のために熱意高く行動できる力」があります。
この力を、旅先でランニングをする旅ランサークルを立ち上げる際に活...
面談を通してこういう方々と働きたいと思ったから。また社会的貢献度と裁量権の大きさを非常に魅力に感じた。
自分は周りと比べて特別頭が良いわけでもないし、ユニークな経験を持っていない。そういうところを踏まえると人柄を評価していただけ...
個人的には2通りの使い方があると感じている。
1点目に関しては、興味のある業界に絞り企業の総合評価をランキング形式で表示し優良企業がないかなどを調べてみる。また気になっている企業も検索をかけ、定量的な評価と社員の方の口コミなどから自らの理想に乖離がないかを確かめる。
2点目に関しては、自らが気になっている職種を募集している企業検索にかけ探す方法である。オープンワークからも直接企業に応募ができるためメイン事業が興味のない企業でも、職種別で採用してる企業を検索で絞って見つけることができる。実際に私もこのようにして現在の内定先を見つけた。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは株式会社クイックに関する就活レポート、全29件を紹介しています。