就活の振り返り・アドバイス
やるべきことはOB訪問。実際の企業へのイメージを汲み取るために一次情報や説明会だけでなくそこから得た情報を現場の社員にぶつけ...
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
やるべきことはOB訪問。実際の企業へのイメージを汲み取るために一次情報や説明会だけでなくそこから得た情報を現場の社員にぶつけ...
3日間にわたり、対求職者と、対企業のコンサルティング体験。5.6人のチームに分かれて、面談、商談のヒアリング内容や提案内容を自分たちで考えて最適なマッチングを探る。
コンサルティングの難しさを学んだ。本質を捉えた質問や提案を意識して行ったが、非常に難しく苦戦した。社員さんの商談を見て強い憧れを抱いたのを覚えている。
高校の陸上部の経験。怪我の挫折経験。東海大会出場の経験。ブライダルのアルバイト経験。リーダーの経験。...
人事の方の面接時の態度、仕事に打ち込む姿勢、将来ビジョンや人生背景についてとても魅力的な人が多かったため。
自分が決めたことに対して、ブレずに一生懸命頑張って向上してきた姿勢を評価していだいたと思う。人生理念にも共感していただいた。...
個人的には2通りの使い方があると感じている。
1点目に関しては、興味のある業界に絞り企業の総合評価をランキング形式で表示し優良企業がないかなどを調べてみる。また気になっている企業も検索をかけ、定量的な評価と社員の方の口コミなどから自らの理想に乖離がないかを確かめる。
2点目に関しては、自らが気になっている職種を募集している企業検索にかけ探す方法である。オープンワークからも直接企業に応募ができるためメイン事業が興味のない企業でも、職種別で採用してる企業を検索で絞って見つけることができる。実際に私もこのようにして現在の内定先を見つけた。
ガクチカの作成から行った。これによって選考を受けるうえでの土台を作ることができたので良かったと感じている。
友人との情報共有は自身の悩みを解決する時間やESの添削、有益な情報の獲得といった有意義な時間になるので積極的にした方がいいと...
私は自己PRで部活動の経験を書いていました。その中では一度決めた目標を達成させるために努力したこと、継続力、などをアピールし...
1、就活活動の軸に最も合っていた。
2、将来のビジョンを実現する上で最適な環境だと考えたため。
過去の経験、実績、ガクチカや自己PR
志望動機が明確であり理論的に話せたこと
コミニュケーション能力を評価していただいた...
自己分析。自分のやりたい事や自分の価値観を再確認し、やりたい仕事とこれからどんな人になりたいかを明確に決めることができたので、やりがいと目的意識を持って仕事ができると思う。
やってよかったこと
OB訪問・・・OB訪問をすることで、その企業に受かった術や、実際働いてるからこそ分かる会社の実情を教えて...
医療と介護分野に分かれており、マネジメント業務を体験できるワークショップをグループに分かれて行った。
日程が複数あり、内容も重ならずに仕事内容をよく理解できるプログラムだったから。
恥やプライドを捨てて人の意見を取り入れられるところです。あと人材業界は素直な人を求めている会社が多かったので、素直さにしてま...
社員さんの雰囲気もよく、自分の意見が通りやすい風通しのいい企業だと感じたからです。あとはホームページが見やすかった
入社先の企業からは国際経営学の学びを活かした多文化理解を柔軟な思考とチームでの協力姿勢が評価されたのだと感じております...
自分は自己分析からやりました。今までの経験を通して、自分の傾向や特性を掴むという作業は大変だったが、やって良かったと思う。
やって良かったことは、自己分析です。
嘘の内容のガクチカを作るのではなく、自分の人生を振り返り、言語化してみてください。
本...
自己分析ワークショップや、人材紹介の体験をチームで行うといった内容。
メンターもチームに1人ついてくれた。
自己分析を改めて時間をかけてできたのがすごくよかった。チームの人からの質問の深掘りでより自分の経験の貴重さを感じられた。
難しいことに果敢に挑戦する力があることを書いた。大学始めで部活に入ったり、部長の役職を何度も務めたりした。...
まず、現在のアルバイトの経験から人材派遣に興味を持ち、人材業界に絞って就職活動を行っていた。その中でもクイックは、両面型のサービスを行っておりより質の高いサポートが出来ると感じたから。
様々なことに興味を持ってチャレンジし、前向きに取り組んできた過去を評価されたと考える。クイックは、若い社員が多く、出る悔いを...
企業名を調べて各項目をチェックしていました。その際に退職済みなのかそうでないのか、また口コミが書かれた年度も確認していました。
自己分析を行い、自分が好きなものと嫌いなもの(事、人、環境 )をとことん知り尽くした。自己分析は一人でできるものもあるが、人と話すことで発見できる自分の内面もあるため、色々な就活サイトを通して常に人と繋がっている状態を作った。そうしたことで孤独で辛くなることも無かったし、視野も広がっていったと思う。
やってよかったことは、自己分析をする中で自身のことを他者に評価をしてもらうことです。お互いに評価をしあうことで、自分のことを...
世界一意味のないインターンシップを謳っており、文字通り全く意味のないインターンでした。魚を釣ったり、花火をしたり、流しそうめんをしたりして、夏のアクティビティを満喫しました。
ワークでの成長機会はなかったものの、参加した他の学生とは強い絆が生まれました。今でも連絡を取り合っています。
学生時代にサッカーを16年間続けたことです。また、高校時には、副キャプテンを務めチームをまとめることで、県大会ベスト4進出に...
求人広告の営業という業務内容に魅力を感じたから。給料水準が高かったから。転勤が基本的にないため仕事に集中できると思ったから。
面接時に主に自分で考えて行動したエピソードを話していたから。営業職なのでコミュニケーション能力の高さと積極性が評価されると思...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは株式会社クイックに関する就活レポート、全31件を紹介しています。