就活で最初にやったこと
まずは、自己分析から始めました。大切なことは自分自身でも気付いていなかったような自分が大切にしている価値観や好きなこと、得意なことを把握することだと考えます。自己分析をすることで、自分が活躍できる可能性の高い領域や関心が持続する職種などを絞り込む事ができた点が良かったと思います。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
まずは、自己分析から始めました。大切なことは自分自身でも気付いていなかったような自分が大切にしている価値観や好きなこと、得意なことを把握することだと考えます。自己分析をすることで、自分が活躍できる可能性の高い領域や関心が持続する職種などを絞り込む事ができた点が良かったと思います。
やらなくて良かったことは顔を覚えてもらおうと大人数のzoomで無理矢理に質問を絞り出し、気になってもいないことを聞くこと。
...
実際に企業であった出来事を題材にしたワークショップ。計画の立案から作戦、さらに資料作りや発表までを一貫して行った。
自分から能動的に進んで発信することの大切さと、周りのチームメイトとの共同作業の難しさとすばらしさについて学ぶことができた。
大学のサークルの新入生歓迎の活動についてよく書いていました。どのような方法で入部者数を増やしたのか、そして結果について書きま...
企業が掲げる、アクセンチュアの未来に必要なDNAに強く共感し たとともに、事業を通して企業、そして社会を良くしていきたい と思ったため。
未来に必要なDNAに全て共感でき、自分が今まで大事にしてきた ことでもあるという話をし、それを裏付けるエピソードを伝え、 そ...
内定をもらった企業の実情を知るために使っていた
昨今の就職活動では夏のインターンシップから非常に重要だと感じているため、まずは誰よりも早く行動することが大切です。
良かったこと:早めに動いたこと
早いうちから初めて、面接回数を増やせたこと
後悔:よりいろんな業界を見なかったこと。
最初...
5名ずつの複数グループに分かれて同じ課題のコンサルティングの案件を体験する。最終日には各グループでスライドとともにプレゼンを行う。
アクセンチュアの社員さんのかっこよさ。コンサルティング業務の大変さ、面白さ。グループでの仕事の進め方。
大学でのリーダー経験
→チームをまとめる苦労や挫折、そこから得た力などを総合的に説明していた。
大学でのサポーター経験...
自分の成長につながる環境である、チームワークを活かして働ける、若いうちから裁量権を持って働けてキャリアアップに繋げられる、という軸を満たすと考えたため
ケース面接において、論理的に考える力、わかりやすく伝えられる力が評価され、通常面接においてコミュニケーション能力が評価された...
収入、働き方を調べるのによく使わせていただいた。
就職活動の最初は情報収集から始めました。インターンに優遇があるかどうかの情報を集め、優遇がないものは参加せず、本選考での時間を大幅に節約できるようにしました。
やって良かったことは、アルバイトの友人など就活をしていないまたはしていなかった人に話を聞いてもらうことです。新しい切り口から...
実際の部署に配属されて、業務内容を学んだ。上流工程について5日間のワークでメンバーと共に取り組んだ。
社員さんが優しくしてくださった。事業内容のことはもちろん、給料や残業など聞にくいことも丁寧に教えてくださった。
自分の好きなブランドの、長期インターン(マーケティング系)にて、上司と綿密に仕事をすることで、社会人の大変さと仕事に情熱を持...
自己の成長が見込める、転職に有利、英語力やITなど学生時代に十分に習得できなかった確固たるスキルを身につけられると感じた
ケース面接での論理的思考力と簡潔に説明できるプレゼン能力、学生時代の部活動の経験から実務でも活かせるのではと評価されたのでは...
社風を知る。会社のネガティブなイメージをあらかじめ知っておく。
関心の低い企業に実際にエントリーしてみること。実際の流れや改善点が具体的にわかるため役立った。それを元にPDCAを回す。
最初に業界絞らず幅広く見ていたことは、自身の就活の軸がしっかりと見つけられていない中で後々の軌道修正が効きやすかったため良か...
与えられたお題に対して、3~4人のグループで調査や資料作成を行い、最終的に提案を行うというもの。
自分たちは、ある都市のスマートシティ化を促進する方法を考えよといったものであった。
シンクタンクにおけるリサーチや提案の基礎を学ぶことが出来た。もともとシステム開発に興味をもっていたが、完全に開発側というよりかは、プロジェクトをマネジメントする立場に惹かれるきっかけとなった。
留学においてアルバイトやボランティアに参加し、また全教授にオフィスアワーを使って訪問したことで行動力、また外資系企業が多かっ...
出来ることの範囲が、広く、教育システムも充実しているので、早く成長をできると感じた。また、dxにも興味がある。
論理的思考力や、夏のサマーインターンシップにおいて、リーダーとしての発言量などに関して、評価を頂いた。...
業界の調査を行った。私は特に強い希望がなかったので、現在研究等で得たスキルを活かせる業界を探した。情報収集は主に企業のサイトから行った。
やって良かったことは、大学3年生の4月という比較的早い時期から就活を始めていたことだと思います。面接のポイントなどを早期に掴...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではアクセンチュア株式会社に関する就活レポート、全146件を紹介しています。