就活で最初にやったこと
本当に自分がIT系統の業界でいいのかインターンに参加するとともに他の業界も合同説明会などで全体的に見て回るようにしていた。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
本当に自分がIT系統の業界でいいのかインターンに参加するとともに他の業界も合同説明会などで全体的に見て回るようにしていた。
自己分析はいくらやったっていいと思います。何が自分の強みと弱みでES作成だけでなく面接の際にもアピールできるポイントを増やす...
高校時代のバスケットボール部での経験で周りを巻き込むという強みを発揮した事。初心者からチームに貢献するために部長を目指すにあ...
自分のしたいことと、入社先が行っていることがマッチしていたこと。それに加え、一定の生活水準を確保できると考えたから。
スポーツ経験や大学での活動でチームで常に動いてきた経験が、SIerと重なるところがあり、それが評価されたと考える。...
志望企業の面接前に目を通すことで、企業についての情報を言語化するために使った。
興味のある会社の選考にとりあえず出してみることから始めました.結果的には行動力を高められたため.今後の就職活動を進めていくうえで良かったと思います.
SPIの対策が後回しになったことが後悔です。SPIがまず解けないと面接に進むことすらできないのでまずはSPIを本気でやって、...
SIerは主にどんな仕事をしているのかを、簡単なゲームをグループで協力しながら、取り組んだ。最後にはプログラミングに触れる機会もあった。
IT業界全体のことから、その中のSierの仕事について学ぶことができ、IT業界の中でもSIerを志望するきっかけになったため、インターンシップに参加してよかった。
自分は日々の研究やアルバイトの経験から自分自身で考えて行動する力が人より優れているので、その力が発揮されたエピソードを交えて...
決めては2つある。1つ目が新しい価値の創造をしたいという就職の軸にあっていたところだ。新しいシステムの構築などにより人々の生活がより良くできるというところに魅力を感じた。2つ目は働きやすさである。休みやすさや、会社内の雰囲気、選考を進めるにつれて社員の方が皆優しかったのがとても印象的だった。
入社後何をしていきたいか詳しく話し、それに共感していただけた点だと考える。とにかく貴社で活躍したいと言うのを前面に出し、積極...
実際の社員の方の声を知ることを目的に利用していました。
色々な企業、業界について調べ、多くの企業の説明会に参加して、自分がさらに興味を持つ業界を調べたりした。
私は初めからSEになりたいと考えいたが、プログラミングスキル等々かなり実力が足りないことに焦りを感じて独学でプログラム勉強を...
企業の説明会とシステム開発体験
2daysで1日7時間とかでした。
だいぶ前なのであまり覚えていません。
開発にあたっての流れを簡単に経験させてもらいました。
ゴールが決まっている中でグループで協力しました。
企業の雰囲気や働き方、1日の社員のスケジュールなども知ることができました。
自己PRでは、中高と所属していたサッカー部での活動について記入することが多かった。チームスポーツを経験してる場合ハゼはおすす...
座談会や面接を通して社員の人柄や雰囲気の良さを感じ,自身がその職場で仕事をする姿を強く想像できたから.
元ごとに対する取り組みの姿勢の積極性.真面目さ.穏やかさや協調性のような人柄が会社にマッチしているとして評価されたと考える....
WLBの程度と社内の雰囲気についてみていた。年収や残業時間は正直なところ人によってさまざまであるし、実際の数値とは離れている場合もあると考えていたので、そのような項目に関しては参考程度にしておいた方が良いと考えていた。
自分は情報収集から始めました。よく自己分析をしっかりするといいとありますが、これは概ね正しいです。ですが、自己分析はやればやるほど難しいので、最初は自分が興味を持っている業界について調べ、積極的にそこのインターンや説明会に参加することがいいと思います。
インターンにもっと参加していれば苦労しなかった。特に1dayとかではなく、5daysのインターンや1週間以上のサマーインター...
実際の案件に近いケースを想定したコンサルティングのデモ体験
コンサルタントとして必要なスキルや知識の講義
若手で優秀な社員に多くのことを教えてもらい、非常に貴重な経験をさせていただきました。コンサルタントの難しさとやりがいを経験できました。
提案する力という内容で自己PRを行っていた。
具体的なエピソードとして、大学時代での部活動、ゼミ活動での提案を行なったエピソ...
自分のやりたい領域を行っている会社であること、規模が大きく安定感のある会社であるから。また、社員の雰囲気が合うと感じたため。
ICTで実現したい未来について自分の考えをしっかり語ることが出来たこと。また、コミュニケーションをとることが出来る点。...
zoomなどのインターネットである合同企業説明会に参加することが良いと思います。会場に行く必要もないし、初期の合説では、就活や業界の概要から入るところがほとんどなので、今後の就活の参考になると思います。
やって良かったことは、自分が思うたくさんの企業のインターンシップに参加することです。企業の雰囲気を知ることはもちろん、選考の...
3日間かけて、インターン参加申し込み時に選択したテーマに沿ったシステムソリューションをチーム内で考える
3日間あったので、ソリューション案をブラッシュアップする時間をとれたこと。slerのインターンは半日または1日が多いので数日あった方が納得のものが作れる
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではNECソリューションイノベータ株式会社に関する就活レポート、全69件を紹介しています。