就活で最初にやったこと
まずはどこでもいいのでインターンに行ってみることです。実際に行ってみると周りが就活生なので、モチベーションも上がりますし、何より早い段階でインターンの経験が積めるので良かったと思います
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
まずはどこでもいいのでインターンに行ってみることです。実際に行ってみると周りが就活生なので、モチベーションも上がりますし、何より早い段階でインターンの経験が積めるので良かったと思います
就職難易度の高いところを避けてしまったこと。もっと怖がらずに挑戦すべきだったと思うし、やってみなきゃ分からないことが沢山あっ...
様々な部署を2,3日おきに体験させてもらう。部署ごとに色々な課題を経験させてもらい、他のインターン生と共に課題解決を目指して色々なプレゼンを行っていく。
入社前研修を早い段階で学ぶことができた。商談やMTG、目上の方々の前でプレゼンをするといった学生では経験のすることのできないことを色々させてもらった。
学生時代のサークル活動がものづくり系だったため、そこでの問題解決やどのようにしてその考えに至ったかを端的にまとめていた。...
大学で学んだ事が活かせ、自分のやりたい事と会社の理念が一致している企業群の中で、最も待遇と給料が良かったため。
面接での受け答えの際の論理構成が良い評価を受けた点だと感じる。他にはストレスに対する耐性やコミュニケーション能力を積極的に示...
まずは自分を知ること、そこが全ての始まりと考える。
ただ、自身にしっかりと自信を持てるものでないといけない。
早く動くことが何よりも大事です。ゼネコンは選考が早いため、3年生3月時点でほとんどの内定者が確定します。私は参加できませんで...
会社説明
グループワーク(配管工事の簡単な施工図作成、工程表作成)
学生同士の昼食
先輩社員との質問会
ゼネコンとサブコンの関係性をより深く理解することができた。
会社の社風など、給与のことなどもざっくばらんと聞くことができる点がよかった。
塾講師としての経験が一番評価されたと考えています。私の塾では講師に裁量が多くあったので、自分で考えて行動する機会が多くありま...
事業内容が目指しているものとマッチしていた。福利厚生が充実し、将来性も充分あると感じた。ほとんどの職場が都心部に位置していることも決め手になった。
かなり会社のことを調べました。理念や過去の事業、今取り組んでいる事業などを調べ、理解した上で志望理由を話したことでより、意欲...
就職先の雰囲気や待遇を知る点では非常に有意義だと思う.
合同説明会で業界分析や、企業分析をすることができた。まず色々な業界を見ることで、自分の興味のある企業や業界など方向性を決めることができる。
早く始めることに尽きると思います。
就職活動が早期化しているため、少ない内定者の枠はすぐに埋まってしまいます。自分が就活して...
私の強みは課題解決能力です。チーム活動の中で課題が発生した時は、その原因を考え、アプローチすることで複数の課題やその後に起こ...
年収が高く、家賃補助、持ち株など福利厚生が充実しているため。また、勤務地が大手町またはみなとみらいであるため。
エントリーシート、面接グループディスカッションを通じて、物事を論理的に説明することができるコミュニケーション能力を評価された...
社員の口コミを見て、自分が許容できる範囲か否かを参考程度に閲覧した。
3月の情報解禁から就活を始めました。何も分からなかったので、マイナビのイベントに行きました。就活の雰囲気を知れたので行ってみて良かったと思いました。しかし、3月時点で出遅れてることもあり、行ったことに満足せず遅れているという認識は忘れてはいけないと思います。
インターンには参加しておくべきです。早期選考に呼ばれる可能性があるからです。自己分析は早い段階でやっておくといざ選考が始まっ...
リーダーシップ、コミュニケーション能力、問題解決能力など。 他の応募者との、違いをアピールしました。...
OB訪問や説明会等を通して、事業目的が自身の成し遂げたいことと合致していたことや社風に惹かれたため。
自身の大学の研究活動での取り組みやこれまでのアルバイト等で培った経験であったり、成し遂げたいことが明確であった点。...
内定を頂けた企業の口コミ調査
マイナビをインストールし、卒業生が就職した企業はどのような企業であるかを調べ、仕事内容をしっかり理解するところから始めましたが、行って良かったと思います。
やってよかったことは、たくさんの業界、業種を知ることです。知っているようで実際に何をしているのか知らないし、アルバイトと社員...
SIerを理解するための1dayインターンシップでした。営業とSEの仕事体験が主なプログラムでした。
グループ対抗で行い、全てのグループに担当の社員がいたことがよかった。また最後にはフィードバックがあったため、有意義だった。
自身の成功体験について記載した。なぜ,成功したのかをしっかり分析し,それが自分の強みだということを強調した。...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは工学院大学に関する就活レポート、全45件を紹介しています。