就活で最初にやったこと
自己分析は初めにやらなくてはならないと感じた。自分がどういう人間なのかをまず知らないと、面接等で自身をうまくアピールできないと思ったからだ。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自己分析は初めにやらなくてはならないと感じた。自分がどういう人間なのかをまず知らないと、面接等で自身をうまくアピールできないと思ったからだ。
やって良かったことは幅広い企業の説明会に参加し、各業界の特徴やマッチ度合いを入念に確かめたことです。興味を持った企業へは人事...
2days
1日目に自動車工場の作業効率向上を目指す案を導く課題解決ワークを行いました。2日目には希望の職種の職種体験ワークを行いました。
課題解決ワークは他の企業様でも行っているのですが、職種体験を体験させていただいたのがトヨタシステムズ様のみでした。実際にどんな仕事をしているのかをとてもイメージすることができました。
アルバイトでのリーダーシップ、挑戦の経験。大学でチームで取り組んだ演習課題の内容。個人的に行っていた趣味に関することなど。...
話し合いを重視する企業文化、人間関係の良さ、若手の意見を聞いてくれる環境、任せてもらえる裁量権の大きさ、そしてグローバル企業で自分の成果が反映される喜びを重視したからです。
ワイガヤという企業文化の中で議論が好きなことや、車が大好きなこと、本田の目指す電動化の未来に共感したこと、自動車業界への理解...
大学院での専攻を活かせるような企業の中から、勤務地や年収などから行きたい企業をリストアップし、手あたり次第受けた。
業界を絞らず色々見た方がいいと思います。初めから志望業界が決まっていても、色々見た上でまたそこにするのと、初めからそこしか見...
体験型のインターンシップで、光学エンジニアとして光学製品のレンズ設計を行った。実際に会社で使用している専用のソフトウェアを使用させていただき、お題に沿って設計を行った。
学校や私生活で使用している身近な製品がどのように製作されているかを知れ、その製品に自分が学習してきた知識がどのように役立っているかを知ることができたところ。
留学先での出来事や、インターン中での出来事などが多かったです。特に留学先でも車に関わり英語で自動車部に所属していた経験が良か...
自動車メーカーの中では非常に高い給与がもらえることが一番の理由。また、世界のHondaとして、幅広いお客様に車を提供できる点。
人間性を評価されたと感じている。自分の意見を堂々を言えることや、インターンシップでの社員の方々との接し方など。...
幅広い業界の企業説明会に参加するように努めた。自分自身視野が狭くなりがちだが、就活を開始した時から視野を広く持つことができたのは後悔せずに就活を終えることに繋がったと思うのでよかったと思う。
1つの業界ではなく、多くの業界を見て活躍出来る場や行きたい場、やりたいことを探した事が良かった。1つに絞らないことでその分時...
私はロボット制御を専門としていたので、それについて記入していました。その上で企業に貢献できることを考え、肉付けしていきました...
社員一人ひとりが輝いているように見えた。また、他の会社とは全く異なり、全てにおいて対応が良かったこともある。
自身の行動力と、これまで経験してきた内容、そしてこれから行いたいことと会社としての方向性の一致にあると考える...
企業の口コミ
自己分析と自己分析をもとにどのような企業が自分に合っているかの研究。結果として、その過程を踏んでよかったと感じている。
早めにエントリーした企業をExcelとかにまとめて置いた方が良いと思った。私はかなり後半になってからまとめ始めたのでかなり作...
自動車業界の課題解決に、グループワーク主体で取り組みました。社員の方から、発表にフィードバックを頂きました。
事業を行うために必要なマインドセットです。特に、技術系の存在感が大きいtoCの企業において、事務系としてやれることについて深く考えるきっかけになりました。
私の長所は負けず嫌いなところです。勉強面で成績上位を維持しつつも,部活動のバスケットボールでは指定強化選手に選抜された経験が...
第一に社風に惹かれたこと。本田技研工業ならではの幅広い事業範囲や、失敗や挑戦に対して真摯であり研究職、開発職として働くためにはこれ以上ない環境であると感じたため。
自己PRの際、自身の研究活動について積極的にプレゼンテーションを行った。そのため、研究能力という点で評価をいただけたと考える...
自分が行きたいと思っている会社で,どちらがいいか迷っているときに、比較用で使っていました.
就職活動のセミナーに参加し、スケジュールや就職活動の進め方を学んだ。様々なセミナーに参加したが、大体は内容が重複するので、セミナーは数か所受けるので十分だと感じた。
やってよかったことはインターンへの参加です.インターンに参加すると表面上では見えない企業の良い所や悪い所が見えてきます.でき...
1週間のグループワークがメインのインターンシップで,未来のコックピットに関して案を出すプログラムであった.
実際の社員と同じ寮に入寮し,社員の方と近いところで仕事したことで,仕事のイメージが具体的になったため.テストコースで走行に同乗できたことも面白いと感じた.
高校生時代に代表者として法人を作った経験や、プログラミング、航空関連の経験やグループをまとめた経験など...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは本田技研工業株式会社に関する就活レポート、全50件を紹介しています。