就活で最初にやったこと
業界を絞り込んだことで、自分の興味や専門性に合った企業を効率的に見つけられ、無駄なく充実した就活ができたと感じています。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
業界を絞り込んだことで、自分の興味や専門性に合った企業を効率的に見つけられ、無駄なく充実した就活ができたと感じています。
もっと面接練習はしとくべきだったことと、ESを計画的に書く、計画力。ESに何個も追われてベストな状態で出せなかったり、間に合...
会社の主力事業の一つである半導体製造装置事業における事業理解と、実際に執り行われている開発および販売に向けた業務ルーティーンをグループディスカッションを行いながら、取引先のお客様に最善な製品を提案する。
それぞれの部署の垣根を超えて、さまざまな専門家の意見を聞き、お客様が本当に必要としているものが何かを技術的・客観的な視点から考えることで、それぞれの部署がどのような活躍をされているのかを理解を深めることができた。
長所を「チームとして行動する際に仲間と共に目標達成まで導く力がある」として、お客様や社員の皆様と共に目標へ向かう力があること...
キャリアデザインセンターへの入社を決めた理由は、「人の可能性を広げる」という理念に共感し、自分自身も誰かの人生に前向きな影響を与えられる仕事がしたいと強く感じたからです。また、早期から挑戦できる環境に魅力を感じ、自分の成長を実感しながら働けると確信しました。
私がキャリアデザインセンターから評価された点は、「人に寄り添い、相手の幸せを本気で考える姿勢」と「目標に向かって自ら行動を起...
自己分析と就活をする中で外せない軸を考えることが意外と大事だと感じました。自分が何を大事にして生きてきたかを振り返るいい経験でした。
やはり、業界研究、インターンシップ、面接を如何にやりこみ、繰り返すことで場慣れすることだと思います。また、遠回りかもしれませ...
グループを作り、架空のお客様の要望で1部屋をデザインすると言った内容でした。予算や要望を的確に考え、キャッチコピーなどを決め最高の1部屋を提供すると言った内容でした。
この時期で就職活動をしているのはかなり意識が高く、優秀な人たちが多いなと思いました。
同じグループの人たちと比べてかなり差があるなと感じました。
私は、大学硬式野球部MGでの経験を記載していました。他に人とは少し違った生活を送っていたことや関わる人も違ったためそこで得た...
勤務地と収入とオフィスの綺麗さ(清掃活動を徹底している点)と自分の専門知識を生かすことが出来る点が魅力的だと思ったから
大学院での研究を通じて育んだ分析力やトライアンドエラーを繰り返す継続力、機械学習に関する専門的知識が評価されたと思います。...
自己分析を行った。自分が何をしたいのか、何のために働きたいのか、この点は面接でも聞かれるため、事前に就職活動の軸を絞って決めておくといいと思った。
やらなくて良かったことは何も無かったです!
失敗してもそれが成長に繋がるのでとにかくガムシャラに頑張って欲しいです!
ひとつ...
会社説明や会社概要を教えていただいた。また不動産仲介のお仕事なので擬似営業のようなプログラムがあり、不動産仲介営業のイメージがついた。
プログラムを通して、不動産仲介営業のおおまかな流れだけでなく、重要な面やポイントを知ることができ選考に向けて良い準備になった。
研究への取り組み方とアルバイトでのトライアンドエラー、自分の強みと企業の求める人材像との共通点や活かせる点。...
自分のやりたいと考えていた仕事内容に携わることができ、かつワークライフバランスや福利厚生が整っていると感じたため。
やりたいと思っている内容と会社の仕事内容の一致。自分の今までの学習経験や社会経験などを生かせると思っていただけたこと。...
私は社風や社員の雰囲気を強く大事にするので、口コミを見て社内の雰囲気を感じたり、残業の多さや社内の実態を知るのに使った。
まずは、マイナビから興味のある会社にエントリー&インターンシップの応募を大量に行いました。先に予定を入れることで、就活から逃れる考えをなくすことができてよかったです。
やって良かったこと:自己分析(周りに自分はどんなことが向いているか聞く)、頼れる大人に話を聞く、面接練習、インターンに参加
...
私は大学1年生から現在に至るまで居酒屋でアルバイトをしているのですが、私が新人の時に「ソフトドリンクの価格が高い/メニューが...
会社のビジョンや社風に魅力をを感じたことと、キャリアステップが自分の理想に近いものだったから。また、何度も面談を通して、社員さんの人柄にも魅力を感じた。
人に興味があり、物事を俯瞰して見れる力が人事領域でのコンサルに向いているという点で評価していただいたのではないかと思う。...
企業に対しての評価を見てイメージをつけた。
とりあえずインターンには参加しておいた方がいいと思います。やっぱりあの企業にエントリーしたいと後々思い立つことがあるので、広範囲のインターン参加をお勧めします。
企業研究をしっかり行い、色々な媒体で企業について調べることが大事だと思う。また、プレゼンなどの準備は徹底的に行いきっちり面接...
飲食店のアルバイト先で新人教育の中心になっていたため、指導マニュアルを作成したこと。塾のアルバイト先で、小学生にも伝わりやす...
「はたらいて、笑おう」という企業理念に共感したため。実際に社員の方との交流会では、これに共感した方が多く、社風を大事にしている雰囲気を感じたため、入社を決めました。
これまでのバックグラウンドが評価されたと感じます。理系で数学力が高い事に魅力を感じたから内定を出したというフィードバックを頂...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは東海大学に関する就活レポート、全88件を紹介しています。