就活で最初にやったこと
自己分析。なりたい姿を描いて背伸びするよりは、自分がどんな人間かをよく知ることが重要。過去の印象的なエピソードを深掘りすることで面接やESでもしっかり受け答えできるようになる。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自己分析。なりたい姿を描いて背伸びするよりは、自分がどんな人間かをよく知ることが重要。過去の印象的なエピソードを深掘りすることで面接やESでもしっかり受け答えできるようになる。
エントリーシートは早くから作った方がいいと感じた。直前で書くのではなく余裕を持って作った方が良い。また面接練習は継続して行っ...
セキュリティ業務の体験をした。具体的にはダークネットから各種ポートに飛んでくるパケットの解析や、CTFっぽいもの。
業務を疑似体験できたこと。ラボ見学で最先端の技術や研究の成果を見て、将来性に期待できたことが良かった。
自分の強みは几帳面なことと粘り強いこと。体調を崩し留年をしてしまったが、復学後は強みを生かして計画的に勉強し少しずつ成績を上...
会社説明会や口コミから、ワークライフバランスが充実していると感じたため。また、社員の方の物腰が柔らかかった点。
あらかじめ企業研究を徹底していたことで、面接での企業に関する受け答えや話題を広げることができた点。また、一生懸命に対応した点...
企業との距離が近いスカウトだったので話を聞きに行き安く感じた。
また、スカウトの企業でそのまま口コミを調べることができ、解像度が上がった。
インターンから行いました。面倒であまりESを出しませんでしたが、ESで書いたことは本番でも転用出来るのでもっと書いとけば良かったな〜と思いました。
良かったこと。
とりあえず興味があるインターンに行ったこと。
後悔したこと。
受ける企業を絞りすぎてリスクヘッジができてい...
2回参加した。(一回目は選考有、2回目はインターン参加者限定)共にワンデイだが、その中であおぞら銀行の業務内容に関わるグループワークや、複数行員との座談会を行った。
ワンデイながらも、あおぞら銀行の業務・社風への理解が深まるとてもいいインターンシップだった。他の企業と比較してタイパがいちばん良かった。参加者限定でOB訪問やイベントなどが開催された。
飲食店のアルバイトにおける経験を書くことが多かった。アルバイト先では観光客が多く訪れるので、観光客向けの料理説明マニュアルを...
給料水準が競合他社よりも高かったから。また、周りの社員が優秀で自分自身が成長する環境が整っていると感じたから。
面接で明るくハキハキとした印象を与えられた点と、逆質問を事前にしっかりと考え抜いていた点が評価されたのではないかと考えている...
志望業界を早めに絞ること。たくさんの業界を見すぎると対策に時間がかかり、労力が増えるため。ただ、研究分野にとらわれずに様々な業界に目を向けるべきだと思う。
様々な企業を知るのはいいですが、自己分析や企業 「分析を通じて、心からいいと思える企業を探してく 「ださい。また、エントリー...
5人1チーム型の5daysハッカソン。
パートナー企業からの要望についてITを用いた解決策を考案する。
開発における工程。システムアーキテクチャの組み方。プレゼンのポイント。その他IT・AIに関する基礎知識など。
自分の強みは、多角的視点による課題解決力をアピールした。具体的内容としてはアルバイトの内容、大学での勉強、留学を記入した。...
ワークライフバランスの実現の為の制度がたくさんあったことに加え、面接を通して職員の方の人柄に惹かれたため。
傾聴力が評価されたと考えている。
公庫の業務には顧客との面談が不可欠と聞いており、そのときに自身の傾聴力が生きると言われた。...
志望している企業を調べる際に利用した
様々な説明会に参加した。業界や業種を絞らずに幅広く見ることで、自分が社会にどのように役に立ちたいのかを知ることができたので良かった。
自分がやったことは全てやって良かったと思っています。就活生の特権を使ってより多くの合同説明会などに参加し、特典をゲットすれば...
企業説明,事務所および工場見学,プラント運営における安全対策を想定したグループワーク,現役社員への質疑応答
工場見学においては,実際のプラントがどのように稼働しているかを間近で見学することができた.また,グループワークにおいては,非常に簡潔化された反応装置においても数多くの安全対策や事故の想定が必要であるということを知ることができた.それによって,さらに複雑な反応器を常時安全に稼働させている企業の努力を感じることができた.
留学生のチューターを務めたこと,大学での研究について,塾バイトで培ったコミュニケーション能力についてなど....
大学で学んできた学問を活かせるような仕事ができると思ったから。また、いろいろな制度が充実しているから。
大学で行なっている研究についてかなりきちんと説明していたことや理解していたことが評価されたと考えている。...
使えるサービスは全て使った。自由記述欄が多く、web履歴書の使い勝手がよかった。スカウト求人の質が、他の逆求人サービスと比べてとても高く、また評判もワンクリックですぐに確かめられるのが良かった。
自己分析。企業のマイページ登録。
手当たり次第、登録していく中でどういうキーワードに惹かれているのかが掴めてきて、方針を立てやすくなったことは良かったと思う。
やって良かったこと
・自己分析
・先輩エンジニアへの相談
・エンジニア特化の就活エージェントでの相談
やらなくて後悔したこ...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは金沢大学に関する就活レポート、全88件を紹介しています。