就活で最初にやったこと
自己分析。
どんな企業に行きたいか、どんなことがしたいかは自身の欲望に依存する。それを自覚することがスタート。
また、面接での深掘りに対する練習士もなる
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自己分析。
どんな企業に行きたいか、どんなことがしたいかは自身の欲望に依存する。それを自覚することがスタート。
また、面接での深掘りに対する練習士もなる
自分がやったことは全てやって良かったと思っています。就活生の特権を使ってより多くの合同説明会などに参加し、特典をゲットすれば...
グループワークである地域での新事業を考えるものだった。3週間期間があり、グループ内での議論が多く他のインターンに比べて大変だった。
地域の特性を読むことやそれと企業の技術や強みをうまく組み合わせることの難しさを感じた。また複数の意見があり、それをまとめることを経験できた。
自分は部活動をもっとも頑張っていたため、部長として組織内の問題をどのように解決したのかを、思考プロセスも含め、できるだけ詳細...
自分のスキルを活かせるIT企業で、古くからある大手企業を選んだ。その中でも社員社風が自分に合ってると感じたため。
大学院でAIの研究をしているので、AIやITの基礎知識や素養がある点を評価していると言っていただいた。...
受ける企業の情報収集
夏インターンシップに向けてエントリーシートを書いたり自己分析をしたりした。自分の考えを整理することができる為、良かったと思う。
就職活動を振り返って、業界や企業についてのリサーチを徹底的に行ったことは良かったです。これにより、自分に合った企業を見極める...
セキュリティ業務の体験をした。具体的にはダークネットから各種ポートに飛んでくるパケットの解析や、CTFっぽいもの。
業務を疑似体験できたこと。ラボ見学で最先端の技術や研究の成果を見て、将来性に期待できたことが良かった。
コツコツ努力を積み重ねることができる継続力が強みです。この強みは書道で培われ発揮されました。この継続力を活かして、社会人にな...
業界の中でもブランド力がある点やワークライフバランスが整っているという点で長く勤められる会社だと感じたから。
部活動やアルバイトの経験を通して、人とうまく関わって課題解決ができる点。また、大学で学んだことを業務に生かしやすい点。...
インターンのESの添削をたくさんしてもらった。
その後の本選考などでもESを書く機会は多くあったため、役に立った。
様々な業界を調べることはやってよかったと思う。研究分野に縛られると、業界や勤務地、待遇などもある程度決まってしまう場合がある...
人事部の方からの企業説明・職種紹介や技術系社員の方々からの業務内容の説明。オンラインでの研究所見学会など。
職場の雰囲気や環境をオンラインで感じることは難しいが、特にバスクリンのオンライン見学では施設の充実度や社員の方々の和やかな雰囲気がハッキリ伝わって来たと感じた。
私が学生時代に最も力を入れて取り組んだことは、大学での学びです。
所属学部の特性もあり、文系、理系、医学系の様々な分野を幅広...
全国に拠点を有していて地元にも支社があり、公共性の高い案件が多く地域に貢献できると考えたから。また、大手のグループ会社であり事業も安定しているため。
真摯さと諦めずに最後まで頑張る姿勢。一次面接で上手く受け答えできなかったが、逆質問で思い切ってフィードバックをもらい、熱意を...
主に、社員の口コミを見て、その企業が自分に合っているかどうかを確認していた。自分の希望する職種・業種の方の口コミを選んで見ることができたのがとてもよかった。
企業調べを行って、どんな企業があるのか、自分がどのような仕事に興味があるのかを知った。それをしてよかったと思う。
あまり早く始めすぎると3月の解禁まで体力・メンタル的に持たなかったので、はやく始めすぎるのもよくないと思う。それよりも、色々...
実際に運用職として仕事内容を体験し、現役の方からフィードバッグを頂いたり、職場環境を見学することが出来た。
銀行がどのように運用を行っているのか体感出来たことや、社員の方がどんな方なのか知ることが出来たことも良かった。
私の強みは自ら目標を設定し、周囲の人間を巻き込みながら目標を達成できる点です。私は3年次編入後、弓道部に入部しました。当初は...
20年に渡って安定的な成長を遂げており、これからも成長に期待できそうだった。また、事業内容も自分のやりたいこととマッチしていた
自分のやりたいことを過去の経験を基に論理的に説明したこと。また、会話の流れやコミュニケーションを丁寧に行ったこと...
使えるサービスは全て使った。自由記述欄が多く、web履歴書の使い勝手がよかった。スカウト求人の質が、他の逆求人サービスと比べてとても高く、また評判もワンクリックですぐに確かめられるのが良かった。
大学主催の企業理解セミナーに参加することから始めた。ある程度の規模の企業も多く、今まで知らなかった優良企業を見つけることができた。
興味のない業界に対してとりあえず話を聞くことをしてみようと思いましたが、研究で時間もない中で最終的に役に立ったかと言われたら...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは金沢大学に関する就活レポート、全80件を紹介しています。