就活で最初にやったこと
幅広い業界を見て回った。社会勉強にもなるし,自分に合わない業界もだんだんわかってくる。後悔無く就活を終えることができたと感じる。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
幅広い業界を見て回った。社会勉強にもなるし,自分に合わない業界もだんだんわかってくる。後悔無く就活を終えることができたと感じる。
良かったことは、自己分析。自分のこれまでの生い立ちなどを振り返ることができた。
やらなくて公開したことは、TOEICで高得点...
トヨタ紡織のEV用電池やFCV用電池、ドアトリムといったユニット部品事業について、実際の製品を見たり、社員の方々と座談会をおこなった。
自身の研究に近い燃料電池事業について、今後の展望を聞くことができたため、将来の指針が立った。このインターンを通して、車載電池に関する企業に就職しようと考えた。
大学部活動でのエピソードを多く書いていた。。自分がチームに対してどのように働きかけたか。どんな想いを持ってその行動をしたか等...
大きく2つの理由があります。
①給与体系が年功序列であること(40代までに1000万)
②平均年収が業界で最も高いこと
私の将来やりたいことや実現したい社会が、入社先企業が目指すものと一致していたことが評価されたと考えています。...
スコアが五角形で分かるので面積を見ていた。
自己分析と企業分析を行った。まずは自分の強みを活かせる業界、職種を見つけ、それからどのような企業があるのかを徹底的に調べた。
夏は企業を絞る時間ではないということを伝えたいです。私は行きたい企業が決まっていたこともありますが、夏のインターンから企業を...
主にグループワークを実施した。内容としては現在の業務にどのようにITを活用していくかということを考えていくものであった。
現役社員さんとのご飯会などをセッティングしてくれており、年次の低い若い社員さんとお話ができたことは良かった。
部活動でオンラインでの活動を行った事です。
コロナ禍になり活動が禁止される中で新しい試みとして挑戦し、その結果も出すことがで...
インターンシップでお世話になって、そのままそこに行こうと思ったから。トヨタ自動車で仕事ができるのも何かの縁だと感じたから。
目標を達成するために何をすればいいのかを考え、それを着実に達成していって最終的な目標も達成したところを評価されていると言われ...
様々な業界を調べることによって、選択肢の幅を広げた。その後にやりたくないこと優先で除外をしていったことで、自分に合った企業を知ることができた。
やって良かったことは、積極的に説明会に参加することです。そのおかげか、本選考におけるESはほぼ通過しました。
やらなくて後悔...
一つのことにとことん向き合う力。部活動やアルバイト、研究活動など、頑張る決意をしたものについて、とことん向き合った。...
学習を大切にする文化があり、今後自身の技術力向上にもそれが必要だと考えたため、マッチしていると感じたから。
興味を持ったことに対してやってみる、という実行力やチームをまとめてゴールに向かって一致団結した対人協調性...
年収や福利厚生を中心に使いました。あとはその企業を退職された方の原因も見ました。
まずは業界研究から行いました。就活開始時点ではどのような会社があるかについて知識が少ないため、まずは視野を広げることが大切だと思います。そうすることで自分に合った企業を見つけられると思います。
志望する業界については満遍なく見れたこと。
私は化学系を専攻しますが、内定先はIT関連のことをします。
就活当初は化学系の研...
希望する場所に配属され、その部署でのOJTおよび会社見学が行われた。仕事内容としては、会議の参加や検査計画の立案を行なった。
トヨタ自動車の社風や働く際に求められることを学んだ。具体的には、車に熱い思いを持っている人が多く、積極的な提案が求められると感じた。
起業経験。エンジニアとしての長期インターンシップ経験。モノづくり系の部活での代表経験。プログラミングのアルバイト。...
都市型のゼネコンであり渋谷の再開発などの事業に魅力を感じたから。また、社内の風通しもよく雰囲気が良かったから。
都市計画のことを学んでいた点と、面接の際に、自分のしてきたことや、実際にしてみたいことを具体的に説明することが出来た点...
実際に働いていた方の声を参考にした。
会社を調べることから始めました。
自分の興味のあることやないこと、どうしてそこに興味があるのかを分析していくと自己分析にもつながるとおもいます。
多くの同期と関わることです.就活を通して志を同じにした同期の仲間をたくさん集めることができました.入社先は違えど,彼らとのつ...
貴社で行っている先行研究に携わった。自分で作ったプログラムで、実際に車を動かしたり、データをとったりした。
貴社でどのように人々が働いているかといった内部の情報を知ることができた点。自分の能力で実際に実装して、確認できた点。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは名古屋工業大学に関する就活レポート、全79件を紹介しています。