就活で最初にやったこと
とくに志望業界がなかったため、サマーインターンシップに多くエントリーしました。そのなかで自分が合うと感じるもの、合わないと感じるものが見つかるのではないかと思います。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
とくに志望業界がなかったため、サマーインターンシップに多くエントリーしました。そのなかで自分が合うと感じるもの、合わないと感じるものが見つかるのではないかと思います。
とりあえずたくさんの業界に応募したことは良かった。しかし、ベンチャー企業の選考について、とりあえず内定が欲しいがために行く気...
私の強みは「相手にしっかり向き合い、信頼関係を築く力」です。ダンスサークルで、100人の部員が出演する作品のリーダーを務めた...
コンサルティング業界の中で勢いがあるファームであることに加えて、社会価値を重視していたから。また選考を通じて社員の方々の人柄の良さ、そして多様性を重んじる社風に魅力を感じたから。
交換留学をした積極性や行動力、そして面接時の率直さが評価されたと思われます。また面接では論理的な説明を心がけました。...
選考にアプライする前に、ブラック度をはかる指標として使った。また、逆質問を考える際の参考にもした。
私はインターンに参加していなかったのでまずはじめに周りの友達に就活をしていく上で気にしなければならない事を聞くことから初めたが、そのおかげであるあるの失敗をせずに済んだと思っている。
とにかく就活の開始時期が遅かったことから、就活を始めたころにはコンサル業界ではエントリーが締め切られていた企業が少なからずあ...
長めのグループディスカッションを4セット3日に分けて行う。思考力が身につくだけでなく企業理解がかなり深まる。
バックグラウンドが異なる方とのディスカッションをスムーズに行うためには前提確認を丁寧に行う必要があると感じた。
学生団体内においての立ち回りについて記入しました。特に自分の場合は代表を経験していたので、組織内の人間関係の調整など、社会で...
総合ファームの中の戦略部隊である点に惹かれた。多様な知見を持つ方々と連携することでより効果的に成長できそうだと感じた。
論理的思考力と協調性であると考える。特に後者については、コンサルタントを志望する人たちの中で結果的に差別化を図れたと思う。...
入社3年目以内の新卒の人の口コミを見ること。
ガクチカを決めること、それを元に面接で澱みなく話せるように想定質問を見つつたくさん準備をすること、に尽きます
やって良かったことは、ものすごく興味がある企業ではなくてもインターンや説明会に申し込んだこと。意外と面白そうだったり、今後の...
1日間の講義と3日間のグループワーク。
講義では資料作成、論理的思考などいくつかのテーマに関する講義を聞くことができた。
グループワークでは5〜6人のグループで課題解決に関するワークを行い、最終日にプレゼンを行った。
良かったことはグループワークを見ていたメンターからフィードバックを受けられたこと。
学んだことは正確な言葉を使って議論することの重要性。
大学3年の春学期にゼミ活動の一環として参加した、BloombergESG投資コンテストの内容について書くことが多かったです。...
コンサルティングに興味があり、社風と働き方、選考内容が最も自分に合っていると感じたため。また、残業代に関する規定も他社よりも魅力的に感じた。
基礎的な思考能力、英語力があると認められ、新卒人材としてポテンシャルを評価されたのだろうと感じている。...
口コミをみること。
確かに夢は必ず叶えると言う強いい気持ちで、最初から最後までやり抜きましょう。必ず結果が見えてきます。
やって良かったことはたくさんの企業にエントリーして本物の面接官と面接の経験を重ねることができたこと。やらなくて公開したことは...
自分は主に主体性や、粘り強さなどといったジュニアとして評価されそうな項目を中心的にピックして話していた...
取り扱う事業内容が幅広く、新卒で色々勉強できることから、将来のキャリア形成への貢献度が高いと感じました。
チームワークする時の協調性があるかどうか、ロジカルシンキングとコミュニケーション能力の有無、英語力の高さ...
年収を見る
大学院の推薦で行くことのできる企業をオープンワークで見ていき、事業内容や働き方、給料の観点から興味ありか興味なしかを選別した。その後それをもとに自分の興味がありそうな業界を絞った。そして小規模の合同企業説明へ参加した。
やってよかったこと→ケース面接・面接・GDの練習。
やらなくて後悔したこと→フェルミ推定(量が足りなかった)・OB訪問(1人...
4日間、7人のグループで新規事業の立案を行う。財務諸表やクライアントからのヒアリング等を用いて検討を進める。
チームワークのもとで働くイメージを持てた。メンバーの強みを合わせながらタイムマネジメントを行なうことの重要性
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではEYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社に関する就活レポート、全49件を紹介しています。