就活で最初にやったこと
自己分析と業界分析(興味がある業界をいくつか選び、それぞれの業界で気になる企業を3つほどは調べて業界への理解を深めた)
自分は会社の事業内容・仕事内容優先で会社を選んでおり、業界自体と業務内容を早々に知ることが出来たため良かった。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自己分析と業界分析(興味がある業界をいくつか選び、それぞれの業界で気になる企業を3つほどは調べて業界への理解を深めた)
自分は会社の事業内容・仕事内容優先で会社を選んでおり、業界自体と業務内容を早々に知ることが出来たため良かった。
過去の面接での質問内容を調べ、事前に想定問答集を作成しました。予め答えを用意しておくことで、面接当日は焦ることなく落ち着いて...
1週間でシステムの要件定義から開発までを行った。全体で講義を受け、各グループで作業に取り組むという流れで進んだ。
2つある。1つ目はシステム開発を体験できたことである。2つ目は優秀な方々が多く良い刺激になったことである。
飲食店でのアルバイトである。店舗の課題として、新人の子が全ての仕事を覚えるまでに時間がかかってしまい、ベテランさんに仕事が偏...
面接を通し、自分に似た考え方の方が多いと感じたこと。また、人柄の良さ、居心地の良さに魅力を感じたため。
様々なことに積極的に挑戦する行動力と興味の広さ、様々な変化への適応能力を評価されたのではないかと考えています。...
退職理由の口コミを見ることで、その会社の悪い部分を正確に知ることができました。
自己分析。してよかったと思う。最終的に自分が納得いく内定を獲得するためにも、自分が本当にしたいことは何かを明らかにするべき
社員の方との面談。オファーサイト経由で個別会社説明会みたいなものに参加し、面談形式で社員の方と交流する機会があったのだが、程...
五日間で事業の内容を講義形式で学んだり、M&Aを提案するワークをグループでしたりした。また、社員との座談会もあった。
業界のこと、会社の特徴など、丁寧にレクチャーしてもらえたおかげで、さまざまな知識が得られた。本社でのインターンのため、実際の空気感もわかった。
研究室での教授とのコミュニケーショを題材としました。企業で働く上で大切な報連相が出来ることをアピールするためにそういった内容...
大規模なものづくりをしつつ、社会貢献性の高い仕事をしたかったから。選択した会社、業界は、自分のやりたいことを最も反映していると思う。
学業成績はもちろんのこと、学業以外のアルバイトやサークルでの人柄を評価されたと思う。リーダー的立場をになっていたのが良かった...
内定後にどこに入社するか決めるためにつかった。
初めは業界研究を行いました。就活を始める前は、明確にやりたいことがなかったためどの行がが自分に合っているのかを調べることから始めて正解だったと思います。
やって良かったことは、現状に満足せず自己PRや面接練習をやめずに常にブラッシュアップし続けたこと。
やらなくて後悔したことは...
問題解決能力や目標を達成するまで取り組み続ける力を自己PRとして記入していた。またサークルにおけるコミュニケーション能力もた...
若手の頃からどんどん仕事を任される自由闊達な研究の場が自身にとても合っていると感じたから。また、正道を歩むという理念のもとで働いかれている社員の方々の雰囲気も非常に良いと感じたから。
研究内容に関しての評価は人並みであったと思っているが、元々自分の中でも以前から第一志望の企業であり、面接等では入社に対する熱...
業界の展望やビジネスモデルの、企業の強み弱みの研究に用いた。
とりあえず合同説明会に参加した。就活に対するモチベはずっと低かったが、合同説明会だけはコンスタントに参加していたおかげで、色々な企業を知ることができた。
個人的にやってよかったことは、「初期は業界を絞らない」「完璧な状態ではなくてもインターンシップには応募してみる」「スカウトサ...
金融業界(主に顧客が地方銀行)のSIerとして、メンターの社員さんとともにシステムのログ解析やテストの実施を行った。他にも人事との面談や実際の社員さんとの座談会も開かれた。
良かった点:SIer業務の具体的なイメージがわいた点。志望業界ではあったがいまいち仕事内容が明確化されていなかったのでそれを解決できた点はよかった。
学んだこと:コミュニケーションの重要性。特に大手になると様々な会社の人と協業して一つのタスクをこなすためコミュニケーションは必須だと感じた。
カフェでのアルバイト経験。
リーダーとして、新人教育の改革に取り組んだ話を、困難だったことやそれをどう乗り越えたのかを交えて...
元々IT業界を志望しており、その中でもワークライフバランスと年収の良さを重視していた。結果的にワークライフバランスをより重視した結果、この会社に入社を決めた。
誠実にコツコツ努力を重ねてきた経験が評価されたと考えています。また、企業研究もできるだけ行い、志望度が高いこともアピールした...
入社前後のギャップを見て、企業がアピールするイメージと齟齬がないか確かめた。
就活サイトを利用して気になる企業をとりあえずたくさん登録して連絡をくるようにしていた。選考時期などが近いもので同じような企業かつ選考方法も似ているものを一緒に出すことができた。
やって良かったことは、多くの企業にエントリーして、たくさんのインターンや面接を行って、就職活動への苦手意識をなくすことでコン...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは大阪大学に関する就活レポート、全447件を紹介しています。