就活で最初にやったこと
自己分析から行いました。結論私自身は自己分析から行って良かったと思っています。理由は自分でも気づかなかった強み・弱みを知ることができたため。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自己分析から行いました。結論私自身は自己分析から行って良かったと思っています。理由は自分でも気づかなかった強み・弱みを知ることができたため。
やってよかったことはOB訪問です。会社の人と話せるので志望動機の作成に役立ちました。
やらなくて後悔したことは、インターンに...
実際の仕事内容を学んで、実際の内容に近い内容を半日かけてオンラインで体験する。
チーム対抗で行い、フィードバックをもらう。
実際に社会人になった時にどんなことをして、どのように利益を出していくのか経験できたことがよかった。自分の軸にマッチした業界があることがわかった。
自分自身のアルバイトでの経験や研究室での経験、中高のときの挫折経験や成長過程でどういうときに達成感を感じるのかなど。...
社員の方々の人柄や、風通しの良さに魅力を感じ決めました。私が他の会社と迷っていた際にはリクルーターさんが真摯に向き合ってくれ、納得のいく決断が出せるまで話し合いの場を設けていただきました。
意志の強さやコミュニケーション力だと感じています。面接では幼少期から現在までどのような思いでどのような行動をしてきたのかを聞...
面接対策に使いました。
自己分析をまず初めに実施した。面接に関しては深掘りが多々行われるため自己分析をしたことは選考を進むにあたって大きく役立った。
良かったこと:モチベーショングラフを作成し、自分の小さい時からの性格や行動を振り返ったことで、自己分析につながり、面接時に様...
3日間の期間の中で、実際に業務の中で対峙するような課題に対する提案を行うワークショップを、4人の就活生グループに1人の内定者メンターが着く形で行った。
人材業界についてほとんど何も知らない状態で参加したが、人材業界の仕組みや実際の業務内容、やりがい、ギャップなど様々なことを実際に体験する中で学ぶことができ、働くイメージが深まった。
私の強みは知的好奇心の強さと、問題意識を持ったことに対して、適切な解決方法を考え、実行に移す力です。
大学では知的好奇心の高...
企業の知名度と安定性、面接で関わった面接官の人柄、携わることになる業務内容が自分のやりたいことにマッチしているか。
会社のバリューである「外向き」「自分ゴト化」「成長マインド」のうち、「自分ゴト化」「成長マインド」を感じる経験を話せた点。...
自己分析。良かったと考える。自分の好きなこと、得意なことを並べたことにより就活の軸だけではなく人生の目的まで考えることが出来た。
自己分析、企業研究は必ずやっておくべきことだと思います。どの業界にいくとしても面接時に必要になりますし、ここを深められるかで...
実際にオフィスに出向き、対面でグループディスカッションを行った。その前に人材業界全体についての説明もあり、その説明と、用意された資料からお題に対する最適解をグループで導き出した。
まず会社で対面で行うという点が素敵なオフィスを見る機会になったためモチベーションに繋がった。相談している時も、社員の方にヒアリングをすることが出来たり自分たちの議論を横から見ていただけたりし、その結果最後にはとても効果的なフィートバックをいただくことが出来た。
学生時代に力を入れた活動として、サークル活動で幹事長を務めたこと、教育系の一般社団法人で1年間の長期インターンシップを行った...
面接で会った社員さんから働く中で抱く思いや目的、考え方を聞き、このような人たちと働きたいと思ったため。
面接時にいただいたフィードバック(改善点)に対して、受け入れて自分なりの言葉で言語化して伝えたこと。...
行きたい企業について、実際に働いている社員さんの口コミを見てみる。
自己分析と他己分析を徹底して行うことです。
友達や親、知り合い、chatGPTなど使えるものは全て使い、徹底的に自分自身と向き合ったことで、納得した形で就活を終えることができました。
やってよかったことは、積極的に色々な人と就活について話すこと。自分の思っていないような価値観に触れることが自分の視野を広がる...
昭島市の観光の普及に関する場所での職場体験に関する内容。
ポスター作成や市の特色の勉強、イベント準備の手伝いをした
実際に働いている方の隣机でインターンシップを行ったので職場環境というのが非常にイメージしやすいものとなった
元気で諦めない人柄について自己PR、お客様に最適な提案ができる(アルバイトでの経験を踏まえて)ことについて自己PRしていまし...
入社先企業に決めた理由は主に2つあります。
1点目は、業務内容です。自己分析と照らし合わせ、パーソルキャリア株式会社が行っている事業や日々の業務なら毎日有意義に過ごせると考えたからです。
2点目は、”人”です。ただこの”人”というのは単に人柄が良かったからというだけではなく、社員の方1人ひとりのキャリアオーナーシップの高さに驚いたことが理由です。こんな大人になりたいと思い、入社を決意しました。
実際に頂いたFBからお話をさせていただきたいと思います。
相手の求めてる言葉や対応を推測し相手の求めているコミュニケーション...
とにかく足を動かすこと。机に向かって考え続けていても、実態に触れなければ本当に必要なことは見えてきません。
・やって良かったこと
社員へのOB訪問を行ったこと。数をこなすことで社会人と話す経験を増やすことができた。また、懇意にしてい...
実例を基にしたコンサルティングワーク。チームごとにクライアントとなる企業の人材領域に関わる課題解決を行う。現場経験のある人事の方がクライアント役を担い、実際にヒアリングから提案までを行う。
人材紹介の業務内容を実践的に経験することが出来た。人材に関わる課題には想像以上に多様で複雑なものがあり、以下に潜在的なニーズを引き出すことが出来るかが適切な課題解決の鍵を掴んでいると感じた。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではパーソルキャリア株式会社に関する就活レポート、全76件を紹介しています。