就活で最初にやったこと
夏インターンから始めました。どこの企業で何をしたかは守秘義務によってお伝えすることはできませんが、とても有意義なものになりました。とりあえず対面式のインターンに行っておいた方がいいと思います。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
夏インターンから始めました。どこの企業で何をしたかは守秘義務によってお伝えすることはできませんが、とても有意義なものになりました。とりあえず対面式のインターンに行っておいた方がいいと思います。
食品の研究職など一般的に枠がせまい所を志望する際は必ず他の業界にも早いうちから目を向けとくべきだと思います。うまくいかなかっ...
東京本社での職場体験型インターンシップ。クラウド製品の事を学びながら、アプリケーションを作るという内容であった。
対面での開催で、オンライン以上に多くの社員と密接に関わることできたこと。また社員だけでなく他の就活生ともコミュニケーションが取りやすかったこと。
研究室の交流の活性化を通じて、自身の日本人だけでなく、留学生を含めた様々な人と円滑にコミュニケーションが取れることをアピール...
面接や面談を通して、社員の人柄が自分にマッチしてると感じた。
また業務内容も自身のやりたいことに近く、理想的なキャリアプランだと感じたため。
面接時でのコミュニケーション能力と、学生時代の経験が評価されたと考えている。
また、実際にフィードバックをいただいた際に、コ...
企業の採用フローなどを見た
自己分析、企業分析
就活の自己分析の本を1冊購入し、自分についての理解を深めた上で、先輩や他の人に深掘りをしてもらい、自分の強み弱み自己PRを考える
企業分析はとにかく興味のある企業の説明会を聞いて自分への適性があるか、興味があるかを確認する
早い時期から行動することが大事だと思う。自分の魅力をどうやって伝えるか、自分のやりたいことが何かはすぐには言語化できない。早...
全5日間で、1日ごとに異なる社員さんに着いてそれぞれの仕事を体験するという内容。どんなお仕事をしているのか、また、空気感やオフィスの様子まで知ることができとても参考になった。
営業という仕事は、単に製品を購入していただくというものではなく、お客さん(企業様)ごとの要望を聞き入れ、その課題や問題を一緒に解決していくという御用聞きのような役割をしていることがわかった。
長期留学の経験があったため、それについて多く記入しました。また、研究内容と志望職種に関係がある場合は研究内容をアピールしまし...
製造業に貢献したい強い思いがあり、ダッソーシステムズはその思いを叶える最も最適な場所だと確信したから。
自分の製造業に対する思いが最も評価されたと考えている。過去の自分の体験から、具体的にどう貢献したいかを伝えられたのが良かった...
まず、企業の情報収集から行なった。して良かったとは思うが、自分がどういう企業を希望しているのかをもう少し固めた上で調べ始めた方が無駄がなかったかなとは思う。
夏休み期間中に、少しでも興味を持った企業のインターンシップや説明会に積極的に参加していたこと。本選考を受ける上で、企業の比較...
会社説明や社員との座談会だけでなく、実際の業務を体験できた。また、顧客対応を見据えたワークとプレゼンがあり、かなり充実していた。
会社についてかなり詳しくなった。聞きにくかった福利厚生のことや給料のことを社員の方に聞くことができた。
学生時代に頑張ったこと、長所短所、小学校・中学校・高校時代に頑張ったこと、志望理由、将来のなりたい社会人像...
もともと製薬業界に絞って就職活動をしており、剤形に関する研究がしたく剤形に特徴・誇りのある企業だったため。
TDDS・貼付剤の事前学習したことにより、特徴をよく理解していたこと、明るい人柄が評価されたと思う。...
業界研究、企業研究から始めました。自分の行きたい業界、企業が何なのか知るのが大事だと思うので良かったと思います。
夏インターンに参加して内定をもらうのであれば、早い段階から準備するに超したことは無いと思う。適性検査は慣れが必要だと思うので...
AWSを利用した環境構築及び、ECサイトの設立。加えて、詳細な企業紹介と先輩社員がどういった業務をしているかの説明。
先輩社員やインターンに参加した学生たちのレベルの高さを感じた。また、深く専門性を学んでいないと業務についていけないと感じた。
主に海外での共同研究について記載した。インドネシアで一人で2か月間現地の大学の先生方との共同研究により自分の研究に関する知見...
事業領域が幅広く、事業を通じた社会貢献度の高さが魅力的だと感じたから。また、社員の人柄にも魅力を感じたから。
自身の強みでもあった共感力を高く評価していただいたと感じる。また、コミュニケーション能力についても評価していただいた。...
会社でリモートワークできるかをよく検索してた。
就活開始前の時点で課外活動を通じてこの業界を知っていたので最初に行ったのは説明会への参加だった。説明会への参加自体は良くも悪くもないという感じ
やってよかったこと:
・インターンシップへの参加
・興味のある企業の学内説明会への参加
・内々定後の個別社員との面談
やらな...
会社説明、事業所見学、研究所見学、新規事業立案ワーク、解析ソフトを使用した機械の形状最適化ワークなど。
研究で使用してる解析ソフトについてとても理解が深まったこと。会社の雰囲気やキャリアのイメージが明確になったこと。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは広島大学に関する就活レポート、全109件を紹介しています。