就活で最初にやったこと
修士1年春頃に徹底的にESでよく聞かれる項目の文章を練った。夏インターンシップの通過率を見ても、書類選考、面接で非常に役に立ったことが表れているので、おすすめしたい。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
修士1年春頃に徹底的にESでよく聞かれる項目の文章を練った。夏インターンシップの通過率を見ても、書類選考、面接で非常に役に立ったことが表れているので、おすすめしたい。
良かったこと
たくさんエントリーした。
時間をかけて就活に専念した。
一つの企業にこだわらず、割り切る姿勢を持った。
公開し...
調整力です。異なる価値観を持つ人や、意見を持つような人たちをうまくまとめて、それぞれの良い部分を発揮させることが得意です。...
社風のマッチ、クライアントの幅の広さ、ある程度高い年収、福利厚生の充実さ、若手のうちからの裁量権の大きさ
選考内での成長の著しさ、地頭の良さ、抽象的思考能力の高さ
ある程度のコミュニケーション能力、対人能力...
ネガティブなことを書いてあることが多いので就活中はあまり見てなかったが、調べても出てこないリアルな情報が載っているので、そういうのを見たい時には使っていた。
業界分析とその中で各会社にどんな強みがあり、どこが優位なのか。これを行うことにより、面接やESでも内容に困らず差別化を行うことができた。
正直業界によってアドバイスは異なるかと思いますが、コンサルティングやシンクタンク業界は地頭で決するだけではなく、その人の人間...
各部署に配属され、5日間対面形式で行う。
上流工程から下流の簡単な開発まで体験し、ミーティングなどにも出席した。
年次が上がるごとにマネジメントする立場になるが、ミーティングでの全体を俯瞰した上で的確な意見を述べる重要さを学んだ
アルバイトの中で行った業務改善。
集団での自分の立ち位置、課題の見つけ方を中心に自分の考え方が伝わる書き方をした。...
会社の知名度も高く、給料にも期待できること。
転職の際に、会社の名前が強そうであること。社員の人柄。
面接での受け答えがしっかりできたことや、グループディスカッションで協調性を意識したこと。理系院生であるという属性。...
内々定後の企業の絞り込み
とりあえずエントリーしてみたり合同説明会にたくさん参加しました。その結果、ESや業界研究で悩むことなく情報の入手の仕方を学ぶことができたので、「よくわからないけどとりあえずエントリーできるところにしてみる、何らかのイベントに参加してみる。」はしてよかったと思ってます。
webテストの勉強に人よりも時間をかけたと思うが、就職活動後半はwebテストの結果を使い回すことで、書類選考落ちがなくなった...
2年目の社員さんの元で実際の業務を体験。1週間のなかで目標を設定し、実装を行った。最終日には部内・部外への発表を行った。
専門的な技術や問題に取り組む姿勢を学ぶことができた。また、専門知識の有無によってプレゼン内容を切り替えるノウハウを学ぶことができた。
ポジティブなマインドとそれを周囲に伝染させるというパーソナルな長所と、新たな分野で論文を書き上げ審査を通したという学業での実...
他社に比べて年収・福利厚生が良かったこと。選考を通じて優秀な社員に出会う場面が多く、魅力的だと思ったから
志望動機をあらゆる方面から理由付け、論理的に話すことができたこと。GDではより良い結論を導くため、根気強く思考を続けたこと。...
興味を持つために,業界分析・企業分析から始めた.業界に興味を持ち,目標となる入社先をあらかじめ(大まかに)決めて置くことができたのは,就活へのモチベーションを保つことに大きく貢献したと思う.
やってよかったことは、とことこん情報収集する。いろいろなサイトやアプリに登録してなるべく興味のある企業の選考についての情報頭...
実際に会社に行き、グループワークを通してITサービスやIT基盤サービスの業務内容を深めるインターンシップでした。
実際に働く社員さんの声を聞く機会が多く、業務内容や会社の雰囲気を理解しやすく、参加して良かったと思います。
•研究活動で査読付き論文を掲載した経験•国際学会で発表した経験•海外でフォトグラファーとして活動した経験...
自分の雰囲気とマッチしていて、素の自分でいられたため。また、業務の内容・必要スキルも自分が活躍できると感じたため。
性格とバックグラウンド。性格や雰囲気が会社にあっていたのと、必要とされる挑戦する力など会社が求めている力を経験として持ってい...
社員などの忌憚ない意見を拝見することができ,非常に参考になりました.
とりあえず夏のインターンをたくさん出すこと!最初は業界を絞らずに、広く見て自分が何をしたいのか見つけることが大事!
やって良かったことはOB訪問です。会社や業者について調べたいのであれば、直接働いている方に聞くのが最適だと感じました。実際に...
課題をグループごとにひとつ与えられ、五日間かけてそれに対する答えとしてのプレゼンを作成する。最終的に部長をクライアントに見立てて発表する。
グループ内での振る舞い方、集団としてどう思考を進めていくかを学んだ。自分に対するフィードバックをもらう機会が多かったのがよかった。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは株式会社野村総合研究所に関する就活レポート、全129件を紹介しています。