就活で最初にやったこと
自分が将来何がしたいかを考え、どんな業界があるかを調べた。今思うともっと詳しく細かく色々な企業を調べればよかった思っている。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自分が将来何がしたいかを考え、どんな業界があるかを調べた。今思うともっと詳しく細かく色々な企業を調べればよかった思っている。
就職活動でやった良かったことは、企業のリサーチは入念に行っていたことであると考えています。私の志望した企業は空調機器のメーカ...
SDGsなどに基づいて、それぞれ5人ほどのグループに分かれて新規事業立案を行った。最後にグループごとに発表を行った。
事前準備の大切さとグループワークを行う上での大切なことについて学ぶことができた。終了時にフィードバックをもらえたこともよかった。
学部時代に取り組んでいた,体育会系の活動について書きました.努力していた姿勢を伝えれたかと思います....
ある程度実家から近くて、自分が希望していた年収があったのでダイキン工業株式会社に入社することをきめました。
なにごとにも恐れずにチャレンジしていくような姿勢があるということがダイキン工業株式会社さんから評価されたと思います。...
内定を頂いた企業の中から会社を選ぶ際に社員の口コミを参考にした。
様々な企業の説明会に参加することを行った。ある程度興味のある業界や企業を絞ることができたので良かった。
院に進もうか悩んでいたため就活のモチベが低く、かなり出遅れてしまった。3月になるとエントリーを締め切っている企業や、第二次選...
課題が与えられ、複数人でのグループワークを行いながら職種への理解を深めた。また、社員の方と交流できる座談会を行った
実際に会社がどの様なことを取り組んでいるのかがわかった
また、グループワークを通じて本選考への練習ができた
ゼミでジャーナリズムを学んでいて、一人で取材活動をすることも多くあった。そうした活動を通したコミュニケーション力や行動力につ...
業績の良さ(最近ずっと過去最高)とグローバルに活躍できそう(グローバル売り上げ8割)な点に惹かれました
・海外経験が長いところ
・学生時代にいろいろなことを挑戦したところ
・やりたいことがあったこと、それが自分の過去からつながっ...
自分のやりたい事は何かを真っ先に考えて、エントリーする企業選びをする必要があると思う。その後に、自分の長所・短所などの自己調べを行う。
自分がやってよかったと思うことは様々な業界・企業を見ることです.これを行うことで自分のやりたいこと,志望する業界が定まってき...
WEB上で行われました。企業の説明や証券会社についての全体的な説明が行われ、その後グループに分かれて新規事業の提案ワークがありました。
証券会社についての全体的な理解ができたこと。事業会社でITに関わる働き方のイメージが明確に持てるようになったこと。
俯瞰的に物事を見ることができるということを書いていました。社会人として、視野の広さは大切なことだと思ったので。...
ホワイト企業と言われており、実際に社員の人を見ていてもそのように感じた。また給与の高さも魅力的であった。
人間性を評価されたと思う。研究内容などではなく、その場その場で発する言葉から滲み出る人間性を深く見られていた。...
あまりつかっていない
学内の合同説明会への参加。右も左も分からない状態だったため、就活の雰囲気や社会にどのような会社があるのか等を知る非常に良いきっかけとなった。
もっと早くから就職だと決めて就活を始めたら良かったなと思います。OB・OG訪問もインターンも行けていないので、雰囲気もわから...
個人経営のアルバイト先での作業マニュアル作成について。サークルの設立と、コロナ禍での活動の苦労について。...
勤務地、業界の将来性、シェアの高さから安定して仕事を続けられると考えたため。また待遇はあまりだがこれから改善されると考えたため
正直なところ自分の何かを評価されたという意識は薄い。近年採用を強化しているためかある程度の大学で会話ができれば入れそう...
企業の選考が進む際に、企業の課題や、働き方、年収、福利厚生などを確認して、入社したいと思えるかを確認していました。
エントリーシートをとりあえず書き始めました。
本選考の締め切りが間近だったため書き始めるしかありませんでした。
業界をもっと幅広く見ればよかったと思う。理系修士卒ならメーカー一択!と勝手に思っていたので、視野が狭かったと思う。あとはもう...
ダイキンのビジョンや業務内容の説明があり、その後グループワークを通じて理解を深めた。また、工場見学なども行った。
グループワークを通じて業務内容を詳しく理解できたこと。また、先輩社員との座談会を通じて具体的に働く姿を想像することができたこと。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではダイキン工業株式会社に関する就活レポート、全37件を紹介しています。