「学習院大学」 就活レポート
-
就活で最初にやったこと
じぶんが何をしたいのかを考えることが大切。業界の方向性が絞れているだけでも良いと思いますが、自分が何をしたいのかわからない方は自分で調べて様々な知見を蓄えるべきです。そして、早めに行動しましょう。やりたい事が沢山あってどの道を行けば良いか分からない、逆にやりたい事がなくてどの道に行けば良いか分からない、など色々な選択に悩まされると思います。どの道を選んでも後悔しない道はないと思います。なので、自分が選んだ道が正解にする!という心持ちで最後は決めたほうがいいと思います。就活はメンタル的にも成長できる機会なので、全力でやって損は無いです。
-
就活の振り返り・アドバイス
自己分析が最も重要だと感じた。自分の過去の経験やそこから生まれたモチベーションの推移などを可視化することで、自分のやりたいこ...
-
最も良かったインターンシップ
内容
3日間グループワークをして、擬似的な商談や人材コンサルタントとしての面談などをした。内定者が1グループに2人ついた。
良かった点
よかったことは、内定者の方々がついてくださってワークのフィードバックをしてくれたこと。また、仕事の流れや緊張感、責任も体感できた。
-
自己PRとして話したこと
周りの人の良いところを引き出せるような行動をできることをアピールすることが多かったです。
あるコミュニティの10人ほどのグル...
-
入社先企業
入社を決めた理由
世間的にも有名であり、ホワイトさをうたっていたため。また、面接を通じて社員の方とのマッチングを感じた。
内定をもらえた理由
コミュニケーション能力と体育会で培った理不尽に耐える能力だと考える。味の素は面接の回数が多いので人柄を重視していると思う。...
-
OpenWorkの活用法
正直スコアはあんまり見てませんでした。
世間で言われてる評価や体感と違いすぎるのでたぶんあまり参考にならないと思って。
ただ、年収は正しそうな値だったので、それメインで見てました。
-
就活で最初にやったこと
まずは、ガクチカの作成。それと、エントリー企業の情報収集。就活は情報合戦だと思うので、いろんな企業にエントリーすること
-
就活の振り返り・アドバイス
業界分析から始めたことは良かったと思います。社会に多々ある仕事を把握し適性を見極めるためにも重要でした。後悔したことはもっと...
-
最も良かったインターンシップ
内容
2daysで広告企画をチームで立案し、プレゼンテーションを行う。
それに対するフィードバックもあった。
良かった点
参加者一人一人に対してフィードバックが手厚く、例えその企業に行かなくても今後の役に立つような仕事への姿勢、ナレッジが得られた。
-
自己PRとして話したこと
ファストフード店のアルバイトにおいて、アルバイトリーダーとして店舗の問題点を見つけ、店舗体制の刷新に取り組んだこと。...
-
入社先企業
入社を決めた理由
入社前から職種が決定していることと、自由度が他の企業と比べて高く感じたため、自分次第で成長できると感じたため。
内定をもらえた理由
私は小学生の頃から野球をしていたため、そのエピソードに関連した話をすることが多く、その点が評価されたと思う...
-
OpenWorkの活用法
職場の雰囲気を知りたいときに使っていた。
-
就活で最初にやったこと
就活を始めたとき、私はまず初めに業界研究をする前に、小さい頃に自分が何に興味を持っていたのか、何をすることが好きだったのかについて深く考えました。小さな頃に自分が好きだったことや、どういうことをするのが好きだったかを振り返ることは、自己分析において最も効率的だと思います。時間が限られる中で、私は自動車業界に大きな興味を持つことができました。これは、小さい頃からの振り返りが大きな要因だったと感じています。
-
就活の振り返り・アドバイス
良かったことは、一時の恥を忍んでキャリアセンターのアドバイザーに対して、素直に助けを求めたこと。これによって自身では思いつか...
-
最も良かったインターンシップ
内容
業界理解、企業理解のためのセミナーを行い年金に関する知識を得た後にそれを説明する、というようなグループワークを行なった。
良かった点
年金に関する知識が身についたことが大きかった。また、知識を得たことで興味を持つことができ、本選考のモチベーションにつながった。
-
自己PRとして話したこと
税理士試験の学習を行ったことである。目標から課題を逆算し解決する論理的思考などを身につけることができた。...
-
入社先企業
入社を決めた理由
他の内定をいただいた企業と比べ、お給料が良かった。またワークライフバランスが取りやすそうだったから。
内定をもらえた理由
社風とマッチしていたのだと思う。穏やかな人が多く、毎年同じような大学から採用していており、その点が一致した。...
-
OpenWorkの活用法
口コミの閲覧に使った。平均年収はあまりあてにならないから一人一人の口コミをみて年齢別の給料を判断すればいいと思う。
-
就活で最初にやったこと
企業研究はとても大事と感じた。何をしているのか詳しく知らないと面接で聞かれた時変な回答であったり、何も言えなくなってしまうため。
-
就活の振り返り・アドバイス
学校の就活支援を積極的に活躍すると良いと思います。特に面接対策は実際に面接練習をすることで話す内容、態度ともに良くなるので面...
-
最も良かったインターンシップ
内容
新規事業立案のインターンシップ。
テーマは、CUCが展開する介護事業とのクロスセルで売上向上させるための新規事業。
良かった点
懇親会での社員さんとの交流がとても勉強になった。様々な業界、キャリアを経験してきたベテラン社員や、新卒入社の社員さんにそれぞれお話を伺うことができた。特に、外銀でM&A業務を経験されたCFOにもお話を伺うことができ、大変勉強になった。
-
自己PRとして話したこと
スーパーのアルバイトについて記入することが多かったです。働く際に期待されるような行動ができた経験について記入していました。...
-
入社先企業
入社を決めた理由
会社の規模や事業内容を第一に魅力に感じ、加えて内々定者懇親会で社員や同期の人柄を知って良いと思ったから。
内定をもらえた理由
主体性を最も評価されたと感じている。高校の部活動でのリーダー経験のエピソードに対して直接褒められた。また、会社が掲げている向...
-
OpenWorkの活用法
エントリーしようか考える企業を検索し、その実態を知るために使っていました。口コミがあまりにもひどい場合は、エントリーを取りやめることもありました。ひどい場合とは具体的に、企業が打ち出している情報と口コミの実態に大きな乖離がある、退職検討理由に「この会社にいても未来が見えない」等の記載が多い場合、などです。そのほか、勤務地や残業時間、働いている人など率直な情報が知りたいという方には、とてもおすすめなツールだと思います。ただ、企業によっては口コミしている人が少ないために、評価に偏りがあります。これは、おそらくスコアが母数の平均値をとっているためです。従業員数の多い大手企業ならあまり問題ないですが、ベンチャーや中小企業に関しては、口コミ数よりも口コミの中身、内容を重視してみてください。より実態が分かると思います。また、こう言った口コミサイトは、総じてネガティブな情報が付き纏うものです。悲観的になりすぎず、企業の実態を知るという目的のために、利用することを忘れないでほしいです。
-
就活で最初にやったこと
第一志望業界だけでなく、第二志望以降の業界のインターンも参加してみてから、企業を絞っていかといいと思う。インターンに実際に参加してみて、自分に合っているかを考える。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートについて
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは学習院大学に関する就活レポート、全100件を紹介しています。