就活で最初にやったこと
知っている企業のインターンシップにまずは応募してみる。様々な業界の説明や働き方を知るために動くこと。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
知っている企業のインターンシップにまずは応募してみる。様々な業界の説明や働き方を知るために動くこと。
やってよかったことはspi対策です。高校や中学の勉強を疎かにしていた僕にでも1からやることでいくつもの企業のspiを通ること...
高校の部活動において、AチームからBチームに降格し、そこから再びAチームに戻るために努力を続けた事。...
インターンを通して会社の雰囲気が良く、お金もそこそこ貰えて自分の趣味の時間を他よりも確保しやすそうと感じた。
GPAが学年2位で奨励賞を貰えていたり、プロジェクトや研究内容から失敗談であったりそこからの成功談などを楽しく語れた点...
とりあえず自分のキャリアビジョンをしっかりと把握することと、自分の好きなことよりも自分が絶対に嫌なことを選ばないようにすればいいと思う
インターンシップには参加して良かった。特に1週間以上の期間のインターンシップからは、非常に多くの情報を得ることが出来る。また...
ゲーム形式で接客から提案までの流れを学ぶことができました。また、経営理念や社風についてもインターンシップを通して学ぶことができた。
社風がとにかく良いと思いました。また、インターンシップを通して、どのように提案していくか実際に体験できたのが良かった
相手に合わせた話をする能力が高いこと。アルバイトの経験などから、日頃どんなことを意識して他者とお話しているか話した。...
もともと目指していた企業・業種であるため。同業他社は面接で落ちていたため、他の選択肢はなかった。就職活動前から第二希望の企業だった。
最終面接で、「インターンシップの際に、冷静に判断できる点が印象的だった」とうかがったため、その点が評価されたと予想している。...
就活を開始した時は、エントリーシートを書くことから始めた。自己分析を先にするべきだったと後になって感じた。
アルバイト先でしっかりと行動を起こしたこと。
ガクチカがないと嘆いても何も変わらないため、周りの環境で何かアクションを起こせ...
2泊3日で東京港区にある本社で開催。最初は企業の紹介。その次に調査員体感ワーク。ワークはTDB社員を経営者と仮定して、対話の中から経営する企業情報を取得するというもの。2日目はグループになって商品提案のプレゼン。相手はTDBのベテラン社員。
交通費と宿泊費が出た点。初めての東京だったのでインターン後に観光ができた。社員と直接対話をすることで社員の雰囲気を掴むことができた。
私の強みはみんなが納得できるように行動できることです。
成人式のタイミングで行う中学校の同窓会の幹事をした際に、この強みを活...
選考にて、面接官の方の雰囲気が良く、自分がのびのびと仕事できる人間関係が構築できると思ったため。
やっている業務内容が自分のやりたいこととマッチしたため
業務内容にマッチする経験をしていたから。(ガクチカで伝えました)
ラフな感じで面接官と話すことが出来た点...
職種ごと・年代ごとの給料を見て、自分の生涯年収のプランを立てることに役立てました。また、口コミの内容を企業の公開情報と照らし合わせて実情を探ることにも活用しました。
自己分析と学生時代に頑張ったことを突き詰めました。些細なことでも誇れることを探し、言語化することです。
やって良かったこととしては、インターン期に様々な業界を見たことです。自己分析だけではわからない、自分が魅力を感じる仕事であっ...
私の強みは、コミュニケーションを通じて問題を解決する力です。
小学生からバスケットボールを続け、中学校と高校では部長を務めま...
説明会やOB訪問を通じて、働き方や福利厚生の面がとてもいいと感じたため。具体的には、所定労働時間が7.5hだったりフルリモート制度が3年目からほぼ確実に使える点など。
最終面接のあとに面談をして頂き、素直で明るいところ、コミュニケーション能力の高さ、できることを考えて積極的に取り組む姿勢など...
応募する企業の口コミをみた。
とにかくesをかけるだけ書いた。就活を始めて分かったことはスーツと証明写真だけは早めに準備しておいて損はない。
自己分析がかなり良かったと思う。自分の人生をあらゆる方面で考え直した末現在の自分の思考についてさらに分析してみると生きること...
事業が多くあるのでそれぞれの事業の説明、仮想のカフェ経営の計画、座談会など
最初に千円渡されてカフェの視察にもいきました。
話し合いをする際に前提条件の設定や、役割分担の必要性を知った。フィードバックも逐一行なってくれたため、修正しながら進めることができた。
実績として、交換留学経験と複数の団体での代表経験。また入社後の自分のポテンシャルとして、それら課外活動=新しいことや困難に挑...
給与、福利厚生、事業内容、経営基盤がしっかりしているからどうか、で見たときに、内定した企業の中で1番よかったから。
サークル長などのリーダーシップ力、語学留学で培った異文化対応力など、様々な経験を学生時代に積んでいた点。...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは中京大学に関する就活レポート、全95件を紹介しています。