就活で最初にやったこと
業界研究を1番に行った。先に自己分析をきちんとすべきであったと感じている。業界研究を先にすると、業界の楽しそうなポイントに目がいってしまった。やりたいことが自分の性格などにマッチしているかという観点が抜けてしまい、とても後悔した。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
業界研究を1番に行った。先に自己分析をきちんとすべきであったと感じている。業界研究を先にすると、業界の楽しそうなポイントに目がいってしまった。やりたいことが自分の性格などにマッチしているかという観点が抜けてしまい、とても後悔した。
就職活動を振り返り、多くの企業のインターンシップに参加したことは、視野を広げる上で役立ったためやって良かったと感じている。ま...
会社説明。グループに別れて、どのようなイベントを開催したらフジパンの認知度がもっと増えるかを討論し、発表。
人柄の良さを学べた。また、フジパンがどんな企業なのか、どのような取り組みを行っているのかを知ることが出来た。
わたしの自己PRは、飲食店のアルバイトでお客様の要望に答える際に、主体性をもって取り組んだことをかいた。...
海外との取引率が高く、今後も日本に留まらず長期的な成長が見込めると思った為。同業他社に比較して、勤務地が絞れていた為。
面接での素直な回答と、多様性に対して寛容な考えを持っていることを伝えたから。話すことが好きな点も評価されたのではないだろうか...
業界理解や企業理解をすること。業界について詳しく調べ、一つの業界に絞って就活をしたことがよかったと思う。、
やってよかったことはインターンシップに参加することです。インターンシップでは業界や企業のことを知るきっかけになるので、気にな...
3日間を通して実際にクライアントに対する企画、提案を行いました。企画を行う前には、社員の方から企画立案についての講義もありました。
5人1班で作業を行ったため、同じ広告業界を目指す仲間と切磋琢磨出来たことが良かったと思います。また、1班に1人社員の方がつくため、分からないことはすぐに聞ける環境で作業を行うことが出来ました。
・社会人サッカーでのキャプテンの経験
・宅地建物取引士の資格取得
・フットサルサークルの立ち上げ
→インカレ全国出場...
自分がやりたいとしていた観光事業への就職とBTOBという規模の大きさがあり、それらを踏まえて自分が成長できる環境だと思ったから
観光業界への強い意識だったり、面接で感じてもらうことができたコミュニケーション能力の高さなどから評価をいただいた...
自分が行きたい業界に絞って活動しない方がいいです。絶対他の企業もみて、それぞれの業界のいいところ悪いところをみてから決めた方がいいと思います。
就職活動を通して、早くから情報収集、自己分析を始めていたことは非常によかったと思います。長い時間をかけて集めた情報の厚さが、...
人材両面型の仕事を体験。
求職者側にヒアリングをして、どの人材が企業にマッチするか提案する。
最後にプレゼン発表がある。
その他人材インターンシップで、片面型しか経験したことがなかったので、両面型の難しさ、やりがいを知ることができた
私の強みは、コミュニケーションを通じて問題を解決する力です。
小学生からバスケットボールを続け、中学校と高校では部長を務めま...
地元である愛知県で働くことができる、事務仕事がしたかったため、日本1の会社でより上を目指して頑張りたいと思ったから
コミュニケーション力やチームで協力して物事に取り組める人であるかを見られていたと感じており、そこが評価されたと思う...
まず、企業のHPをみて気になるところや理解しきれなかったところをオープンワークで確認しました。
総合評価が高くても口コミが50人以下の会社は念入りに口コミを見ました。
とりあえず自己分析から始めました。やっぱり自分のやりたいことを見つめ直す良い機会になったので、やってよかったです。
早期から調べて、夏のインターンにもっと積極的に参加するべきと感じました。インターンはインターンでも会社説明会などではなく実際...
対面で実施。学園の仕事である「医療・大学・法人」の領域をすべて体験できる。具体的には、医療事務・学生支援課・福利厚生についての仕事体験。
あまり馴染みのない医療事務について体験できたことがよかった。また、すべての領域について体験できるため、入職後のイメージができた。
継続力の強さを記載していた。私は昔から体を鍛えたり、日記や読書を続けたりと継続力には自信があった。大学に入ってからも人並みに...
・家から近い
・自動車部品の大手
・安定性
・ネームバリュー
・自動車の最先端に携われるため。
・5社内定をいただいたが、1番福利厚生やお給料の面が良かった
私は大学3年生の頃に技術士一次試験機械部門に合格したため、この経験を踏まえてコツコツ努力できるというところが評価されたと思っ...
企業情報の確認に使わせていただきました。大変選考において役立ちました。ありがとうございました。
説明会への参加から始めた。説明会への参加は就職活動へのモチベーションが最も高めやすいと自分が参加してかなり感じたため、是非進んで行動して欲しい。
自分の行きたい業界だけを受けるのではなく、行きたい業界と適性検査などで出た向いている業界両方受けるのをお勧めします。私はメー...
名南コンサルティングと関連するカフェ事業を立ち上げ、3年以内に初期投資を回収する事業計画書を考えるもの。
事業を立案するうえでどんな考え方のフレームワークがあるのかや、利益を上げるために売上とコストという2軸があることなど。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは中京大学に関する就活レポート、全83件を紹介しています。