就活で最初にやったこと
何からやればいいかわからなかったため、調べたり、人に聞くことからはじめました。よかったかは正直わかりません。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
何からやればいいかわからなかったため、調べたり、人に聞くことからはじめました。よかったかは正直わかりません。
もっと自己分析を深くやるべきでした。行きたい会社が決まってから面接に向けて自己分析をしていたため後から会社の理念や求める人物...
東京海上日動についてや事業内容への理解が中心で、後半は実際にグループに分かれてロールプレイを行った。
ロールプレイをして実際に提案まで行えた点が非常によかった。事業理解をするのに効率的なコンテンツであった。
アルバイトでの経験を書きました。実績やリーダーとして成し遂げたことも大切だと思いますが、私が取り組んだことをどのような思いで...
自分の好きな自動車に関わることができるから。また、完成車メーカーとしてはコンパクトな規模で裁量を持って働くことができると感じたから。
企業研究の深さ。チームワーク力の高さ。
英語力(TOEIC730点)などが評価してされたと考えています。...
自己分析を行ってまず自分を知ることから始まり、想定質問を繰り返し答えていき、その答えを客観的にまたさらに深掘りしていくことが良かった
やって良かったことは先輩に色々聞くことです。やらなくて後悔したことは早期選考に全く応募しなかったことです。夏のインターンに行...
旅客ハンドリング、グランドハンドリング、オペレーション・マネジメントの部署を見学し業務内容を理解すること。
実際に社員の方が業務されている部分を見ることができ、理解が深まりました。また、グランドハンドリング業務では作業服を着ることが出来、飛行機の中や近くで観察することができて貴重な経験でした。
チャレンジ精神。なんでも物怖じせずに挑戦できる。海外留学、海外インターンシップ、ボランティアなどコロナ禍でも様々なことに挑戦...
自分の英語力を1番発揮できるのが、この企業だと感じたため。本社に行くたびに部長がわざわざ声をかけに来てくれるのがとても印象的だった。
学生時代に頑張ったことが評価されたと考えている。留学中に英語力を伸ばすために行動したことが評価されたと考える。...
就職活動を通して、実際に自分のやりたい事は変わります。なので、まずはどんな企業があるのかを調べる所からで大学です。それが大手や大企業でも構いません。目標を高く持ち、その中で自分の興味のあることを見つけ、色んな企業をエントリーすれば良いです。
仕事を軸にしてプライベートではどのような生活をしたいかをよく考えワークライフバランスを重視した就職活動を行いました。就職先の...
私の強みは主体性を持って課題を解決する力です。この力は留学生の日本語学習を補佐するボランティアで発揮することができました。...
面談の機会を多くいただき、その度に疑問に思う点を質問させていただきました。そのおかげで働くイメージを具体的に描くことができました。業務内容に関して、自分が活躍できそうとだと考えることができたため入社を決めました。
コミュニケーション能力を重点的に評価していただけたと自負しております。質問に自分の答えを簡潔に話したり、疑問に思ったことを逆...
面接で聞かれることを一次面接、二次面接と面接ごとに調べられるのはとても良かったです。
行きたい業界を3つほどあげ、その業界で働かれている大学の先輩やバイト先の先輩に連絡を取りました。そうすることで非公募のインターシップに参加することもできたので良かったなとかんじています。
就活活動を通じてやって良かったことは、インターンシップをやって、積極的にフィードバックを求める姿勢を持ったことです。これは、...
業務内容の説明、グループディスカッション(関西万博に向けてより多くの人に関空を利用してもらうためにはどうするか)
グループディスカッションをして発表をした時に社員の皆様が「ここが良かった」「ここはもう少しこうした方がいいかも」と的確にアドバイスをくださったこと
私の強みは、チームワークを通じて独創的な成果を生み出す力です。高校3年生の文化祭では、友人2人と協力してクラス演劇をゼロから...
自分の夢が叶えられると思ったからです。幼い頃から客室乗務員になりたいと考えていたため、エアライン系を見ていました。
客室乗務員は第一にお客様の安全を守ることが求められます。そのためにお客様とのコミュニケーションが必要で、面接の時のコミュニケ...
まずは自己分析をして、業界を絞り、自分の長所や短所を具体的なエピソードを入れながら話せるようにしました。
大勢の前で自己PRをしたり、航空業界やホテル業界に特化した授業を選択していたため就職活動に繋がり、良かったと感じている。
4...
初めてのお客様と想定した営業ロープレで、4回ぐらいに分けてお客様から情報を聞き出し、最後にその情報にあった商材を提案した。
新規営業の厳しさと達成出来た時の嬉しさ、営業に対するマインドなどを学ぶことが出来たと感じた。コミュニケーション能力は必須であるとも学んだ。
私は手話を学んでいたので、お手伝いが必要な方にも寄り添おうとする心や、留学経験で学んだ何事にも前向きに挑戦することをよく記入...
たくさんの事業を展開しており、自分の興味のある仕事を見つけられると思ったから。また、英語を使える環境があるから。
与えられた質問に対して自分の意見を述べ、いかに他人を巻き込んで行動を起こしていくかの姿勢が大事だと思った。...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは関西外国語大学に関する就活レポート、全48件を紹介しています。