就活で最初にやったこと
企業の説明会に参加し、就活意識を高めることをしました。説明会に多く参加することで、各企業の特徴や強みを分析しやすかったです。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
企業の説明会に参加し、就活意識を高めることをしました。説明会に多く参加することで、各企業の特徴や強みを分析しやすかったです。
ボランティアサークルに所属していた。様々なボランティアに参加することで、ガクチカを問われた際に話すことが出来るエピソードがい...
プロジェクトマネージャーの体験型ワークショップを行った。実際のプロジェクトをテーマにして開発の流れにそってワークをした。
システムエンジニアやプロジェクトマネージャーの仕事について知ることができた。会社についての理解を深めることができた。
習い事を継続して行っていたこと。
幼い頃から15年習い事を続け、学業と両立させながらアルバイトや部活動も行っていました。
例...
専門的な知識を使って仕事をすることにやりがいを感じられると考えたから。また、国の財政基盤を支える職務に憧れた。
二次試験の面接では、非常に和やかな雰囲気で上手く出来た感触がありました。また、採用面接時に、二次試験の評価が最高だったと言わ...
面接対策として、過去の受験された方の質問内容から自己分析や面接対策に当てました。また、入社後の口コミなどを見て、自分の理想と合っているかを確認しました。
会社説明会やインターンに参加するところから始めました。もう少し早い時期に、数を多めに参加してもよかったと考えています。
インターンに参加せず、spiや筆記対策も疎かにしていたため、後で苦労した。
よく調べずにこの業界には興味がないと決めつけてい...
横浜事業所で、製品紹介と研究所見学などを行った後、グループワークを行い、企業に対する理解を深めました。
企業を全く知らない状態からも応募できて、インターンを通して企業について詳しく知れたので良かったです。
ガクチカでアピールしたいポイントと被らないようなこと、会社が求める人材に合いそうなのがいいと思ったので語学力と環境に順応でき...
大企業ということから人脈や経験できることが多いのではないか。知名度が高く、親や知り合いから受け入れてもらいやすい。
人当たりの良さ。愛嬌。学生時代に力を入れて取り組んだことについて、就活の面接を通して話し方を改善していったことで、入社先企業...
まずは業界を絞らず、様々な企業の説明会を受けてみるほうが良いと思う。会社説明会で具体的な話を聞かないと仕事内容がみえてこない場合も多いため、HPや就活サイトだけを見て判断しないほうが良い。
やって良かったことは、ESを他人に添削してもらうことです。友人でも家族でも誰でもいいので、他人に読んでもらうことは大事だと思...
周りと協力したことや、そこから何を学んだのかなどその人の考え方が分かるようなESが多かったと感じています。...
元々目指していた客室乗務員の仕事ができる点と、社会への貢献度の大きさを普段から感じていた点が決め手になった。
謙虚に学び続けるという姿勢や感謝の心を大切にしているという点を面接を通して伝えられたのではないかと考える。...
まずは自己分析を行いました。自分についてよく知るというのは、普段しているようでしてないことだったので、とても学ぶことが多かったです。それをしたことで、自分の適性や好み、やりたいことなどがわかった気がします。
やってよかったことは、とにかく色んな企業を見て、自身のやりたいことを見つめ直すことや、ESや面接を見てもらうこと。やらなくて...
システム開発の上流工程を体験するインターンシップ。他の企業とことなった部分は、ただ要件定義をするだけでなく実際に改善したシステムの内容をwebページとして作成することなどを行った。
他の会社と比較し、よりお客様目線に立ちながらも物事を考えなくてはならなかったこと。多角的な視点の重要性を学んだ。
所属していたイベント系サークルにおいて、改革を行ったこと。公演の構成を一から変えたり、新しい役割を加えることで顧客満足度を向...
インターンにお会いした社員の方の人柄に惹かれたから。また、内定後も定期的に交流会があり、この後同期になるであろう人達との接点もでき、自分がこの会社で働くビジョンが明確に想像できたから。
コミュニケーション能力があったところ。インターンではグループワークがあったが、なるべく自分の意見を言うようにしたら、人事の方...
自己分析から始めた。
具体的には、自分は何ができて何ができないか、何が好きで何が嫌いかを分類し、好きでできることを仕事にしようとした。
就活の初めのころは右も左も分からず手探り状態でしたが、ただやみくもに行うのではなく、分からないことは先輩やOGの方に積極的に...
5日間の職場実習型インターンシップ。実際の職場に配属され、社員の方が働いている様子を一日中見ることができる。
5日間と長い間、実際の職場に配属され業務を見ることができたので、どのような仕事をしているのかとても参考になった。一緒にご飯に連れて行っていただける機会も何度かあり、非常に質問などがしやすかった。
好奇心旺盛で興味を持ったことには積極的に挑戦します。実際にインターンをしてみたいと思った建築事務所に直談判したり、留学先の学...
説明会や面接を通して自分に合っていると感じたため。また、収入面や仕事内容についても特に不満がなかったため。
入社先企業に合っているのかどうかと、面接時の印象の良さ、丁度求めていた人材であったことだと思います。...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは日本女子大学に関する就活レポート、全51件を紹介しています。