就活で最初にやったこと
大手就活サイトへの登録。友人と情報共有しながら、企業の情報をまとめること。すでに就活を修了した先輩の助言を受けること。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
大手就活サイトへの登録。友人と情報共有しながら、企業の情報をまとめること。すでに就活を修了した先輩の助言を受けること。
就職活動を機会に深く自己分析を行ったのはとても有意義だった。一方で、企業分析を始めるのが遅くなってしまったせいで、目指すべき...
パナソニック製品及び事業を用いての行政への事業提案。4人程度で2日間グループワークを行う。各グループにメンター社員が1名。
行政(自治体)及びパナソニックグループの事業について細かな資料があり、実際の仕事についてイメージを持ちやすく、パナソニックグループの勉強にもなった。
自己PRには以下を書いた
・プログラミングを用いた課題解決の検討フロー
・サークル活動
・自ら進んで参加したイベント関係...
様々な事業に携わっているため、新卒としてスキルを得ることができると思った。また、英語に力を入れている点も大きかった。
サークルを運営してきた過程や動機、それぞれの行動に一貫性や成果がある点などが評価されたと考えている。...
働きやすさ、給料の情報をみた
まずはいろいろな業界の説明会に行くことや、友達と情報交換を行った。
また、意外と一番重要なのは何かしらの人材サービスを使ってメンターを見つけることだと思う。営利目的でやっていないところが望ましいが、営利の団体でもいい経験になるし結果的に面接の数をこなすことができたりといい部分の方が多いと思う。
自己分析を丁寧に行って、それに基づいて企業を探し、選ぶ。最初は幅広く検討し、最終的には応募したいと思える企業を厳選して、ホー...
クライアントに上場の提案をするグループワーク。複数の上場形態がある中で、その企業にあうものを選定し提案する。
他の会社にはない、唯一無二の事業内容ということもあり、ワーク自体が貴重で内容も簡単ではなかったのでやりごたえがあった。
学生時代に力を入れたこと、趣味特技、自己PR、志望動機を基本的に聞かれました
自分の主体性をアピールする内容を書きました...
様々な事業分野があるため、飽き性な性格の私でもやっていけると思ったから。また、社員数が多いので様々な人と関われるところも魅力的だった。
結論ファーストで、やりたいことを実現するための手段が、いかに楽天のやっている事業内容と合っているかを説明できた点。...
福利厚生の確認
まず、エントリーシートを書いてみることから始めた。面接が決まると自ずと動き始められるので良かったと思う。
少し早めに就職活動を始め、企業の情報を集めたことは、やって良かったと思う。まだライバルが少ない状態で内定を勝ち取ることができ...
「相手の立場になって考える」ことを強みとし、それが表れているようなガクちかを企業に合わせて選んでいた。...
一部不安要素はあるものの、全体として様々なサービスを取り扱っている大企業であるということが一点。また、幅広いサービスを取り扱っていることから様々な事業へと挑戦することができると考えたため。
自分自身の言葉で自分という人間を伝えようとすることが前提として大切な点だと考える。また、自身の取り組みや経験及びそこでの行動...
類似企業を探すために企業検索に使った。
合同説明会にとりあえずいったが、個人的にはあまり意味がなかったと感じた。自己分析から始めるべきだったと思う。
繰り返しになるが、自己分析をしっかりすることで、闇雲に就活をするという無駄も減らせると思う。
内定がゴールではなく、自分のw...
マーケティング施策の立案プロジェクト(2days)。2日間のグループワークを通してマーケティング施策を立案し、発表。社員からフィードバックを頂ける。
オフィスで2日間過ごすことが出来るので社員の雰囲気やオフィス内の施設を知ることが出来る。また、カフェテリアでの食事もとれるので他学生やリクルーターとのプライベートな会話もできた。
アルバイトでの業務である。業務では新人アルバイト生の研修を行なった。また、業務効率化のためにライングループを作り、情報共有を...
事業内容の幅広さ、グローバルな成長環境に惹かれた。
他に内定がないこともあり、ほぼ即決。
転職するとしても有利になりそうなことも魅力。
コミュニケーションが円滑に正常に進むこと。
行動しながら考える姿勢。
行動→失敗→反省→対策が論理的に繋がっていること。...
自己分析。全ての核に繋がると思うし、これから面接を受けるにあたって避けては行けない道だと思う。自己分析をしたものが就活を制す。
様々な企業の社員の方にOB訪問をおこなったことはとても良かったと思う。入社理由や入社後のキャリアパスなどについて伺え、その企...
QAエンジニアのコース.オンライン4日.デモのシステムが渡され,QAのイロハを軽く教えてくれた後にグループでテストを実行.最終日発表・
QAという職があることを知らなかった.漠然とバグを調べるのではなく,設計者と利用者側の気持ちに立つことが大切と学んだ.
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは楽天グループ株式会社に関する就活レポート、全76件を紹介しています。