就活で最初にやったこと
まず、様々な業界・企業を見ることで自分の興味はどこにあるのかを探りました。それによって、自分のやりたいことが明確になり、それに基づいた企業選びができたので、志望動機も答えやすく良かったと感じています。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
まず、様々な業界・企業を見ることで自分の興味はどこにあるのかを探りました。それによって、自分のやりたいことが明確になり、それに基づいた企業選びができたので、志望動機も答えやすく良かったと感じています。
早ければ早いほど良いと思う。特にグルディスやケースは後半の方ができていたため、早い方が良い。...
金融工学やデリバティブに関する講義、計算量に関するグループワーク、本社内の見学、行員との質疑応答など
デリバティブがどのようなリスクを管理する目的で組成されるのか、また、実際行員の方がどのような意識で働いているのか等学べてよかった。
インサイドセールスの長期インターンシップでチームリーダーを務めた際に自身の強みが発揮されたエピソードについて話しました。...
自己成長できる環境をもっとも強く感じた企業だったので選択した.
自己成長への欲求の強さと学生時代の研究内容....
匿名であるため確実ではないことを踏まえた上で、残業時間の程度やパワハラ傾向にあるのかなど社員に聞きにくいことを参考程度に知るために見ていた。
情報集め。これにつきます。できるだけ自分と属性が似ている先輩に頼って色々聞きましょう。そんな人がいない人はお金を払うなりして、メンターを見つけましょう
やって良かったことは、グループディスカッションや面接の練習やOB訪問です。
やらなくて後悔したことは、Spiやテストセンター...
社員が演じる仮想の顧客相手に、顧客の現行システムの課題を洗い出し、最適なクラウドシステムを考案し、提案(プレゼンテーション)を行うロールプレイングを3日間かけて実施した。
ロールプレイングを行うということで、社員の方も"リアルさ"にこだわっているように感じ、どのような仕事を行うのかイメージしやすかった。
また、最終発表後の評価およびフィードバックについて、社員の方も「実際の社員を相手にしていると思って真剣に評価する」という旨の内容を言っていた通り、リアルで厳しいフィードバックであった。そのため、入社後の上司との関わり方についてもイメージすることができた。
自己PR:大学時代に創業のストリー、具体的な数字で営業の額を説明しました,または留学の経歴もアピールしました...
(残業は多いが)年収が高く、成長も見込めること、
技術力が身に付くので転職にも活きそうだと考えたから
ビジョンへの共感、仕事に対する前向きな姿勢
勉強意欲の高さ、ITへの興味などが評価されたと思います。...
志望企業の実態と自分とのギャップを埋める。
自己分析から始めた。やはり、就職先は人生を大きく変える大事なモノなので、合わない業界に入ってしまえば地獄なため、しっかり、自分自身とマッチする企業を見極めるべき。
【やらなくて後悔していること】
・就活を始める前に、なぜ就活を始めるのか、早くからやったらどんな未来があるのか、やらなかった...
ホテルのフロントでのアルバイトで、業務効率化を計った経験を主に書くことが多かった。具体的には、アルバイトスタッフとして感じた...
企業の方針と大学での社会実装を経て感じたこととほぼ合致していたため
自分の考えと企業のスタンスが合致していたことのほかに、なるべく論理立てて話の筋が通るよう心掛けたこと...
実際の社員の方の声が聞ける
es作成。よかったと思う。自己分析や自分の強みを考えても、社会に出たことのない学生ではわからないと思う。
動き出しが早いことに越したことはないので、OB訪問等も混む前に早くやっていくと良いと思います。就職活動をするにあたって、社会...
DXが進んでいない地方銀行に対するコンサルティング。5日間、グループで課題に取り組み、要件定義からプレゼンまでを行った。
・グループの中にはリーダー以外にも様々な役割があること
・自分の役割を明確に理解して動くことの重要性
責任感の強さをアピールしていました。アルバイトやサークルの経験の中で発揮することが多かったので、そのエピソードを記入していま...
元々IT業界とコンサル業界に興味があり、大学では理系で少しプログラミングを習っていたことから開発系に興味を持ち始めました。そこでどちらも経験できるシンプレクスに入社を決めました。
ガクチカでは高校時代の部長経験を話しました。そこでどのように課題を捉えどのように考え行動したか、またその結果の周りの満足度な...
就活を開始した時はまず、自己分析と就職活動の全体像の把握からおこないました。これは非常に良かったと思います。
前は勉強が忙しかったので、インターンシップに対する重視性が上がっていませんでした。早くインターンを始められると、本当の仕事が...
チームメンバー4人で人事コンサルティングをするというもの。
メンバーが明るく、人の話を聞き、自分の意見を言う姿勢がしっかりとしていた。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではシンプレクス株式会社に関する就活レポート、全28件を紹介しています。