【25卒】就活レポート

  1. HOME
  2. 就活レポート
  3. 北海道大学、国際食資源学院、国際食資源学専攻、修士、理系、女性、シンプレクス入社、2024年07月31日

【25卒】就活レポート

北海道大学国際食資源学院国際食資源学専攻修士
25卒理系女性

志望業界
コンサルティング、シンクタンク
企業選びの軸
業務内容

入社先企業

システム開発を行うIT企業。 金融機関に特化したシステム開発を担い、コンサルティングから開発・運用までサポート、特に株式や債券の取引システム構築に強み。

入社を決めた理由

理由は3つある。1つ目は将来的に金を稼ぎ続けるのに役立つスキルを身につけられる会社だと思ったため。具体的には、プログラミングスキルや金融の知識が仕事で求められ、かつこれらの知識を入社前から入社後の研修を通して養われる。2つ目は、住宅手当等がないとはいえ初年度年収が高いことと、順当に成長すればその後の給与の上昇が大きいため。3つ目は服装が自由だから。当然クライアントと会う場合はスーツ等きっちりした格好をするつもりだが、普段は自分好みで楽な格好をしたかった。

内定をもらえた理由

各段階の面接を通して論理性が高い点と頭の回転の速さを褒められた。具体的には、就活の軸やガクチカ、研究内容について話す場...

インターンシップ

参加
5
エントリー
10

最も良かったインターンシップ

内容

百均業界におけるある企業(私の班はセリア)の売上向上戦略をテーマに4日間のワークを行った。最初2日はオンライン、後2日はミッドタウン日比谷にあるオフィスで行われた。1日目の午前は論理的思考についての講義で、1日目午後から4日目夕方までは班ごとのワークと発表だった。4日目の夜はお酒とオードブルの出る懇親会だった。

良かった点

学んだことは、自分の頭の良さを他の学生や社員に示すことよりも、チームの最終成果物をより良いものにするために振舞うべきだということ。実際、私を含め皆自分の頭の良さに自信がある人が多く、皆が自分の意見を最良だと思っているので議論を進めるのが大変だった。皆の意見の共通点を見つけて調和をとる人が一人だけいて、彼だけ最終面接へ進んだようだ。

参加時期

修士1年7月

就活まとめ

就職活動期間
修士1年4月 ~ 修士1年3月

就活で最初にやったこと

Goodfindの論理的思考の勉強やグループディスカッションの練習から入った。戦略コンサル志望だったためこうしたが、良くなかったと思う。なぜなら、実際に数々のインターンや面接を経験しした結果、論理性やリーダーシップよりも、自信があり常に落ち着いて最良の振る舞いを取れる人の合格率が高いように感じるためだ。

自己PRとして話したこと

私には2つの強みがある。向上心が強い点と、目標に向かって最大限の努力を続けられる点だ。大学では、大学祭運営事務局や家庭...

就活の振り返り・アドバイス

やって良かったことは志望業界の志望職に合格した先輩とのケース面接の壁打ちや面接練習。やらなくて良かったことは、同じ志望...

就職活動で役立ったサービス

openwork、goodfind、ワンキャリア

OpenWorkの活用法

匿名であるため確実ではないことを踏まえた上で、残業時間の程度やパワハラ傾向にあるのかなど社員に聞きにくいことを参考程度に知るために見ていた。

選考を受けた企業

回答日
2024年07月31日

参考になりましたか?

GOOD!を押すと、多くの人におすすめされます

GOOD!0

就活レポート一覧に戻る

25卒就活生の活動まとめ

就活レポートからわかる就活の良い進め方

就活レポートについて

就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。

就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。

このページではシンプレクス株式会社に入社した、[北海道大学、国際食資源学院、国際食資源学専攻、理系、女性]の就活レポートを紹介しています。