就活で最初にやったこと
自分が絶対にやりたくないことを書き出してそれ以外の業務のある企業の中から自分がやりたいことに近いことや待遇が良いとかに向けて会社を絞って行った。これは非常に良かった
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自分が絶対にやりたくないことを書き出してそれ以外の業務のある企業の中から自分がやりたいことに近いことや待遇が良いとかに向けて会社を絞って行った。これは非常に良かった
無駄な会社研究はするな!
必要なことは自分を求めてくれる会社との出会いです。就活は恋愛と同じだと思います。自分が興味のない会...
大学院だったので学業。特に研究内容。
志望先がSIerであり、自身の選考も情報系だったので専門と業務内容がマッチしていて記入...
これまで培ってきたデータ分析スキルを活用し、持続可能なモビリティ社会の実現に貢献できると考えたから。
グローバルな視点や多様なバックグラウンドを持つ方々と円滑にコミュニケーションを取ることができる点が非常に高評価であった。...
色々な企業を手当たり次第見ていくこと。知らない企業がたくさんあって、色々知ることができたためよかった。
早い段階からの企業調査をしなかったので、周りから遅れをとっていると感じ焦りました。就活は気持ちが荒れやすいので、きっかけにな...
学生時代に取り組んだこととしてある学園祭実行委員のことを多く記入した。
また、アルバイトで外国人の就労者と関わる機会が多かっ...
事業規模と内容、そして社風に惹かれて決定した。また、もともとソニー製品のファンであり、内定をいただき迷わず入社を決意した。
プレゼン能力と、研究内容が評価されたと考えている。ある目標に対して、どのようなアプローチで取り組むか、その妥当性を具体的に説...
企業分析に使いました。マジ助かりました。
自分が何を目指すのか、将来に何を求めるのかを考えてそこから逆算をする。そのために様々な企業を知っていくことで自分の向き不向きが分かってくると思う。
やってよかった事はベンチャー企業の選考を受けることです。ベンチャー企業はエントリーシートがないものもあり、とにかくなぜと詰め...
3回あり、そのうち2回目の実地での職場体験。
開発拠点の紹介と部署ごとに別れて業務体験。そのうち一日は栃木に移動し性能評価など
内容自体がとても面白く、かつ開発拠点を深くまで見れたので具体的に仕事内容をイメージできた。
最終日のまとめには部署の主管の人の前で発表。大きなフィードバックや今後に必要なことなどフィードバック頂いた。
・研究の内容
・研究への打ち込みかた/困難があったときの対処法
・研究の立ち位置
・サークル長の経験
・ホテルフロントの経験...
一括請負の仕事が多く、上流から下流まで一貫して携わることができることが大きな理由です。給与面の待遇が良いこと、都内で働けることも一因としてあります。
自分を取り繕わず、素直に表現したことを評価いただけたと考えています。自分の弱い部分も理解し向き合っていることを評価いただけた...
企業のネガティブな部分を積極的に見た.辞めていく人はどういった点に不満を持っていたのかを理解する.どの企業も不満を抱えている人はいるとは思うが,自分が妥協できるラインかそうではないかを判断するのに利用した.
私はいまだに自分がこの仕事を選んでよかったのか、不安になることも多々あります。なので、最初にしっかりと多くの業種や企業を見て、どんどん比較しながら自分に何が向いているのかを見極める事が一番重要だと思います。
Webテストへの対策は早めに行っておくべきだと思った。テストセンターはインターンの際に上手くいったものをずっと使いまわしたが...
50人近くの大人数が4-5人で1グループにまとまっており、そのなかでSky株式会社の歴史や成り立ちについてのゲームを行った。
企業についてゲーム形式で楽しく学ぶことができたこと。また、チームで協力して行うことで仲が深まったこと。
友人とビジネスアイデアコンペに参加したこと。その会議の中で自分はどのように活躍したかを言い、仕事でどのように活躍できるかを示...
事業の安定性、自分のやりたいこと、社風、すべてが自分に合っていたから。
とくに社風は競合他社と比べて、人に優しい印象を受けた
コミュニケーション能力を見られていたと感じた。
その他は、リーダーシップ、海外に行けるかどうかなど、...
企業の口コミ
自分の専門分野を活かせる仕事にしろ、好きなことに取り組める仕事にしろ、どのような仕事内容なのか、業界全体で見るとどのような存在なのかを徹底的に把握することが大事だと思う。
やってよかったことは思い立った当日に説明会に申し込みを行ったことである。理由としては元々私は公務員を志望していて3年度の4月...
技術職の主な4職種、全てを体験できて、自分の適性を改めて知ることができた。また、社員さんの雰囲気が、学生を育てようとしてくれている感じがして良かった。
自分が仕事についていることはほんの一部で、実際に体験してみないと、また、仕事を始めてみないとわからない面白さや大変さがあること。
研究で培った問題解決能力です。細かくPDCAサイクルを回すことで問題解決を図っています。入社することができたら、この能力を活...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは東京都市大学に関する就活レポート、全68件を紹介しています。