就活で最初にやったこと
まずは漠然とどんな業界に興味があるのか絞ることから始めた。そのおかげで企業探しがスムーズになり良かった。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
まずは漠然とどんな業界に興味があるのか絞ることから始めた。そのおかげで企業探しがスムーズになり良かった。
先輩や学校のアドバイザーに相談することはとても大事であると感じた。はじめは何をしていいかもわからないまま月日が経っていくだけ...
ニトリの商品開発の業務を体験する1/2dayのインターンシップ。お客様のニーズを読み取り、それに適した商品開発をする過程が、就職活動を始めたばかりの段階で非常に勉強になった。
良かった点は、就活を始めて1ヶ月の段階で、選考難易度が緩く、一つの経験を積めたことである。学んだことは、顧客のニーズを理解し、それに対する解決をする過程を学べたことだ。
①身近な人への強い貢献意識の価値観
②何事にも前向きに粘り強く取り組める力
③コツコツと信頼を得る力...
インターンの時から社員の方々が優しく接して下さり、業務についても詳細に解説して頂き強く興味を持ったから。
文理関係なく専門的な知識への探究心とプレゼンテーションスキル。相手の抱えている問題の解決をアピールできるプレゼンがより評価さ...
企業の合同説明会に参加した。その際に業界内では有名だが、認知していなかった企業と出会えたことが良かったと感じる。
とりあえずたくさんの企業にエントリーしてインターンシップや面接の量をこなすことが1番大切だと思った。あとは、周りと比べすぎず...
相続税について、詳しく学びつつ、相続税のシミュレーションを作成。チームを組み、マーケティングの方策を考えた。
全く知らなかった業界だったため、まず税理士法人の業界のことがよくわかった。また、相続税という具体的な事例を軸に、税理士法人の役割を理解した。結果的に、世の中にさまざまな業界や仕事があると改めて認識することで、相対的に志望業界や企業を見つめ直すことができた。
私の強みは挑戦する姿勢である。この強みを活かして、様々なことに取り組んできた。大学生時代には、苦手科目であった英語を克服し、...
自分が働く姿が容易に想像できたから。内定が出る前だったが、ランチ会を設けていただき、社員の方々の人柄を知ることができた。
明るく笑顔を絶やさずに話すことを意識していたのでそこが評価されたと思う。また、一貫して仕事への熱意や向き合い方を伝えるように...
自分の強み弱みを考えて、社会人になってから生かせるスキルを考えた。
その上でそれらを生かせる業界や職種を考え探した。
闇雲に色々な業界や業種を受けるより志望理由やアピールポイントが定まっていくため良かったと思う。
自己分析や業界研究、また選考に挑む企業であったら、その企業の事業内容やIR情報等を詳しく読み込んだことはやっていた良かったと...
少人数チームでの課題解決や社員との交流を通じて、保険業界の実務を体験した。実際の顧客を想定した課題に取り組み、最終日にプレゼンテーションを行った。
業務内容をロールプレイングを通して体験しながら学べたのが良かった。また社員の方との座談会などにより気になることを質問できた。
to Cの営業経験について書き、目標達成のための行動力をアピールしました。課題設定、課題に対して自分なりに工夫したこと、その...
福利厚生が充実している。
1人あたりのビジネス規模が大きい。
勤務地は東名阪のいずれか。
年収も高く、家賃補助が手厚いため可処分所得が多い。
社員の方々がとても優しい。
フランクな人柄を最も評価されたと感じる。
面接は人間性をかなり見られていると感じた。
自分自身がどのような考え方で人生を歩ん...
内定後の入社先を考える際
自分史を作り、今まで行ったことになぜ?と問いかけ、自分自身を深く知ることから始めました。そこから派生してどんなことがしたいのか深堀しました。
インターン参加は別にそんなにしなくても大丈夫だったのと、必要以上に思い悩む必要はなかった。逆に悩んでいると何も手に付かず進ま...
アイリスオーヤマの会社の知識を深めたり、グループワークで自己紹介したりしました。スライド上で穴埋めゲームなどをしました。
アイリスオーヤマの製品の強み、会社概要の隅々まで知ることができました。企業研究・自己分析に役立てました。
傾聴力と柔軟性を活かし、人と信頼関係を築きながら、さまざまな状況に対応できる強みを持つ。、相手の立場に立って考えることを心が...
何度かインターン、座談会で話をしていく中ですごく働きやすそうだと感じた。人間関係や成長性を重視していたが、かないそうだと思ったから。
論理的に物事を話せる点を面接のフィードバックで頂けたので、論理的に話を進めることが出来る所を評価されたと考えている。...
自分が気になっている企業の年収、口コミなどを参考にしていました。グラフの形で企業の特徴なども見ていました。
自分がこの先の人生において何を一番大事にしたいか、どんな生き方をしたいか、自分がこれまで培ったことは何か、自分が他学生と闘える長所は何か、などといった自己分析が大事だと思う。そこが明確にならないと何も始まらない。
あらかじめESの原稿を作っておき、それぞれの企業に提出する際に、企業に合わせて少し手直しするだけで提出できように状態にしてお...
私の強みは目標を達成するまで決して諦めない忍耐力である。
この強みは15年間の野球生活で培われ特に大学時代に発揮することがで...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは明治学院大学に関する就活レポート、全99件を紹介しています。