就活で最初にやったこと
業界地図を見て、興味のある業界に付箋を貼る(10〜20個くらい)
業界地図を見たことで、今まで知らなかった業界をたくさん知ることができたので良かったです!
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
業界地図を見て、興味のある業界に付箋を貼る(10〜20個くらい)
業界地図を見たことで、今まで知らなかった業界をたくさん知ることができたので良かったです!
やって良かったこととしては、面接の壁打ちである。面接は場数と反省の繰り返しであり、その上で第三者からの評価を受けることは非常...
2Daysの機電系インターンシップ。初日は全体で会社についての説明があり、二日目は4.5人のグループに分かれ業務について詳しく説明してくださった。
質疑応答の時間を多くとっており、自分の知りたいことを聞くことができた。また時間が過ぎても、質疑応答に答えて下さったので好印象であった。
体育会の部活での取り組みについて記入することが多かった。どのようにしてレギュラーを勝ち取るか、勝ち取ったかを記入した。...
伝統と歴史ある企業であり、給料も安定していて尚且つ実業団があり自分のスキルを発揮できると思ったから。
高校、大学とスポーツに力を入れて取り組んできました。そこで培った精神力、継続することの大切さについて評価された。...
気持ちのモチベーションで使いました。給料の欄を見たり、オープンワークでの上位1%という欄を見て自分もここに行くぞ!!と意気込んでいました
先輩から教えてもらった就活支援サイトの登録。セミナーでは就活の全体像の把握から、業界ごとの特徴、ESの書き方などどのようなステップで就活を行っていくか理解できたためよかった。
初期から、自己分析を徹底的に行えればよかったと思う。自分が今までどのような価値観に基づいて行動してきたのかを早い段階で丁寧に...
部活動で大会運営をした経験について書くことが多かった。渉外責任者として協会や使用地域の役所とやり取りをした経験から、組織運営...
勤務内容、勤務地、社風がよかったから。
化学の知識を活かした仕事をしたいため。
海外での仕事も多いため
社風との一致や、多くの人と協力して何かを取り組むことが好きであると伝えた点や、周りを巻き込む力、責任感などではないかとおもい...
企業研究。まずどんな企業があるのかを調べた。企業の数は沢山あるが、ほとんどが知らない企業なので、企業について調べることは必要不可欠だと思う。
最もやってよかったことは、OB訪問である。なぜならインターネット上やパンフレットには載っていない「生の情報」を仕入れることが...
研究開発というフィールドの中から、新規事業の企画をするグループワーク
他には、若手の社員の方と少人数でセッションを組んでいただき、いろいろなことを質問する機会もありました。
グループワーク中にも様々な社員の方とコミュニケーションをとることができて、非常に有意義な時間でした。参加者同士で仲良くなる機会もありました。
ソフトボール部でのマネージャー活動に尽力した。入部した当時のマネージャーは雑用係のような存在で、チームは試合に負け続けていた...
知名度、給与と福利厚生、働き方(リモートやフレックス)、事業内容のすべてが自分の望むものを満たしていたから。
明るさと真面目さのバランス、グローバルな感覚、中国語能力、探究心や好奇心の強さ、日本のものづくりに対する熱意。...
企業の年収等が載っているため、比較しやすい
早めの就職活動開始。
自己分析。
恐れずにどんどん説明会に参加し、エントリーシートを提出する。
はじめのうちは業界を絞りすぎない。
やってよかったことは様々な業界を見てまわることです。例えば、ITをやりたいから、SIerしか見てないというのは、勿体なく、化...
USJの3Daysインターンに参加した。一日目はパーク内を回ることができ、楽しんだ後にがっつり新規事業立案を行った。
めちゃめちゃレベルが高く、その中でどのように立ち回れば自分の価値を人事に伝えることが出来るかをとにかく考え続けれたこと
他者を巻き込む能力。研究では学会や研究会などの集まりで人脈を作るよう意識した。また、そのまま共同研究に発展したこともあり、他...
やりがいをインターンシップや社員さんとの面談を通じて強く感じており、自身がこの会社で働くビジョンが見えたから
体育会系でスポコンであることや物事を多角的に捉えられることを面接中のガクチカで評価していただいたと記憶してます...
自分が入るか悩んでいる会社の評価を確認する時
夏インターンシップへのエントリーシートを書きまくった。夏のインターンシップで就活の概要を大体掴む事ができた。
やってよかったことはなるべくいろいろな業界に手を出して、ベンチャーから大手まで幅広く見れたこと。後悔していることとしてはもっ...
会社の主力商品のファンをもっと増やすためのマーケティング戦略を考えるインターン。それに加えて社員との座談会など。
その会社がどのようにして人々に愛される商品を作っているのか、またどのようにして社会に愛される企業になるのかを学ぶことができた。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは旭化成株式会社に関する就活レポート、全40件を紹介しています。