就活で最初にやったこと
企業のインターンシップかたっぱしからエントリー。量をこなしたのでエントリーシート書く力がめちゃくちゃついたと思う。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
企業のインターンシップかたっぱしからエントリー。量をこなしたのでエントリーシート書く力がめちゃくちゃついたと思う。
最もやってよかったことは、OB訪問である。なぜならインターネット上やパンフレットには載っていない「生の情報」を仕入れることが...
責任感、やり抜く力
初めて受け持った家庭教師のアルバイトで、受験生を担当し当時は大変プレッシャーを感じたが自分なりに創意工夫...
勤務地を柔軟に対応してくれた上に奨学金制度もあり、研究活動に熱心かつ人柄も穏やかな人が多かったから。
研究のプレゼンテーションに対する質疑応答がしっかりできていたからだと思う。技術系の面接は研究内容の理解度の深さが重要...
自分が入るか悩んでいる会社の評価を確認する時
ES対策。ESを書きながら、他者と相談することで自分では気付きにくかった自分の強み、弱みが見えてきた。
やってよかったことは様々な業界を見てまわることです。例えば、ITをやりたいから、SIerしか見てないというのは、勿体なく、化...
2daysのインターンシップ
1日目の午前中は企業説明
1日目の午後から2日目の午前で、営業体感ワーク
2日目の午後は座談会
企業理解・職種理解に多くの時間を割いてくれたこと
VRなどを用いて工場見学ができたこと
ワークの設定が凝られていて面白かったこと
私の強みは「相手の視点に寄り添い、枠組みを超えて他者を巻き込む力」である。これはアルティメット部にて、新人大会の企画運営を通...
自身の研究内容を事業において、やや活かすことができると考えた。また、他社よりも待遇、福利厚生等が優っていたため。
温厚でハキハキと円滑にコミュニケーションを図れる点を評価されたと感じる。技術系であるためさらに研究内容も評価された。...
マイナビさんや、リクナビさん、学校主催の企業合同説明会への参加。何をこれからすべきなのかと、世の中にはこんなにもいろいろな企業があるのかと知れた点で良かったと思う。
やってよかったこと‥‥自分の専門から少し外れた分野の企業も調べたこと。意外にも自分の専門知識や経験を活かせるところは多いと気...
自分が応募した部署に配属され、社員の方々と同じようにデスクが与えられて、2週間を過ごす。2週間でひとつ課題を与えられ、それに取り組み、最終日にプレゼンする。
職場の一員になって業務に近い事が体験できるのが良かった。専門分野とは異なる分野で経験が出来てよかった。
学生時代に最も注力したサークル活動について記入することが最も多かった。全国大会を目指して日々の練習に工夫を施した点や、大会運...
平均年収や、福利厚生、ワークライフバランス、知名度など全てを考慮した上で内定を頂いた企業の中で最も自分に合った企業だったから
笑顔でハキハキと話せるところ(営業向き)、学生時代に様々なことに取り組んできて、その原点やモチベーションの原点などを評価され...
待遇をチェックする。暇つぶしに見る。
ひたすら企業にエントリーしてマイページを作成することから行った。数多くの企業を知ることでどの業界のどの職種に興味があるかわかったので、やって良かった。
やって良かったことは1人面接練習です。誰かに面接練習をしてもらうことももちろん重要ですが、1人でひたすらぶつぶつと暗唱するこ...
3日間のインターンシップで、インターンシップとしてではなく、job選考になっているので、めちゃくちゃ本気で全員臨んでいた。
エンターテインメント事業のやりがいを強く感じることが出来て、本気で入りたいと感じれた会社であったこと
部活動で大会運営をした経験について書くことが多かった。渉外責任者として協会や使用地域の役所とやり取りをした経験から、組織運営...
グローバルに事業を展開し、業界内地位も高いことから自分自身が挑戦したいことを後押ししてくれる環境の会社であると考えたため。
今まで自分自身で選び決定した道に関して、知見と自らの強みを活かして進んできたことを評価いただいたため。...
早めの就職活動開始。
自己分析。
恐れずにどんどん説明会に参加し、エントリーシートを提出する。
はじめのうちは業界を絞りすぎない。
良かったこと:自身を全く知らない人のES添削、面接対策。就活支援サービス内で知り合った人との就活対策を通して、自身を客観的に...
ソフトボール部でのマネージャー活動に尽力した。入部した当時のマネージャーは雑用係のような存在で、チームは試合に負け続けていた...
子会社を活用して積極的に事業の多角化を行っており、若手のうちから様々な業務を経験できると考えたため。
組織や自身、他者の現状をより良くするために「なぜ」を追求し、そこから自ら方法を考え、実行してきた点。...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは旭化成株式会社に関する就活レポート、全38件を紹介しています。