就活で最初にやったこと
自己分析です。自分の実体験などに基づいたやる気などを分析し、そこからそれに似通った業界を受けるといいと思います
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自己分析です。自分の実体験などに基づいたやる気などを分析し、そこからそれに似通った業界を受けるといいと思います
やって良かったこと
ちゃんと食べて寝て家を出て身体を動かすこと。これができて、身体が健康になって顔つきも変わり印象もよくなる...
企業の理念を理解するために、商品やビジネスモデルについて学んだ。その後、自分たちで商品を開発するとすればどのようなものが良いかをグループワークで話し合った。
企業に対する理解は大変深まった。そして、改めてリーディング企業であるベネッセがどのように勝ってきたのか、これからも勝っていくのかを勉強できた。
自ら考え提案する力が私の強みです。アルバイトでこの強みを発揮しました。個人塾で生徒の質問対応を行いました。「サービスを通じて...
私の目指す姿、これから社会にしていきたいことが実現できると思ったから。また数回の社員面談を通し人柄に魅力を感じたから。
これまでの成長意欲なのではないかと思う。特にそこが企業の求める人物像とマッチしたのではないかと考える。...
会社の大まかな概要をすぐに見れる。正直言って僕は評価は見ていなかった。客観的ではなく私情が多少なりとも混じっていると思ったから。なので、会社の概要や過去の記事でどういった会社なのかを知るのにすごく役立った。先輩方の選考記は全就活生見た方がいい。
自己分析。自分の今までの経験から、何ができて何ができないのか、何をやりたくて何をやりたくないかを把握した。志望する業界や企業を絞り込んで対策できたため、してよかったと思う。
毎日友達と面接練習を行って、自分のことについて一貫性をもって結論ファーストで話せるようにかなり深堀をしてもらい練習した。また...
グループに分かれて求職者、人材を募集している企業それぞれにインタビューを行う。それをグループ内で話し合い、どの人材がどの企業とマッチしているのかワークを行う。
人材業界の仕組みや、それぞれのマッチ度をより高めていくための工夫など。
1日のインターンシップが時間内に終了する点は特に好感が持てた。
私は状況に応じて臨機応変に対応することができます。大学のゼミ活動では月に1度研究内容を発表するのですが、チームの中で他のメン...
自分の就活軸である成長できる環境が整っており、社員の方達も丁寧にお話ししてくださったのが印象に残ったから
現状置かれている自分の位置よりも目標を高く定めて、目標に向かって努力し、達成した経験が評価されたと考える。...
会社の強み、弱み、展望などが見れるため面接対策で利用していた。
大体気になる業界に絞って、企業説明会をとにかく受ける。そこからエントリーしたい企業を絞って、エントリーし、選考に進む。
やってよかったことはとにかく面接にチャレンジすることです。最初のうちはこの企業興味多分ないな〜と説明も聞かずに受けなかったの...
グループワークで、
実際にあったケースをもとに求職者や企業側の条件、求人票、履歴書などの情報が与えられ、企業の人事役を社員の方が演じ、実際のコンサルティング営業に近いやり取りを体験して仕事への理解を深める、というものでした。
実際にあったケースをモデルに作ったインターンだったこともあり、とても具体的で、臨場感や当事者意識を持って楽しむことができた点が良かったです。
どんなに困難な状況でもプラスに捉え、改善の行動を取ることができるということを記入していました。これは、高校時代の部活動の経験...
5daysのインターンに参加した際に、メンターとして着いてくださった社員が分からないことを丁寧に教えてくださったり、グループミーティングでの他の社員の方々の雰囲気の居心地が良かったから
分からないことを素直に聞き、アドバイスを受け入れて自分なりの考えを伝えるといった柔軟な姿勢が評価されたと感じている...
社員の退職理由やクチコミを見て、説明会で受けた説明と相違がないか確認しました。
大手からでもいいのでとりあえず気になる企業をチェック、会社説明会に参加する。自己分析はとりあえず自分についてWordにひたすら打ち込んでみる
企業研究や、業界研究を丁寧に行なったことと、大学などで積極的にプレゼンテーションを行って人に何かを伝える、話す経験を多く重ね...
第一に傾聴力があることです。準硬式野球部の学生コーチとして、選手が何を思い練習に臨んでいるのか、とにかく選手の話を聞くことに...
主観正義性を掲げているからこそ「もっとこんな価値を提供したい」や「こんな社会にしたい」という想いを持つことができ、常に私自身学び続けることができると感じたため
これまで続けてきたサッカー人生の中で培ってきた貪欲に成長を目指すことのできる力や私自身のキャリアビジョンと理念が一致したから...
周りの就活生や、先輩方のデータを参考にしていました
就活に役立つアプリの登録。オープンワークやワンキャリアなど。情報収集をきちんと行うことで自分が今何をやるべきか、周りの就活生の動きがわかったので良かった。
コピーライターを目指す上でやってよかったことは以下のとおりです。
①広告をたくさん見る
面接でも、その先でも絶対に必要なこ...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではエン・ジャパン株式会社に関する就活レポート、全40件を紹介しています。