就活で最初にやったこと
まずは自分が何をしたいかを考えて企業を選ぶ必要がある。なので、「ただ有名だからここに行く」といった安直な考えはしないほうが良い。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
まずは自分が何をしたいかを考えて企業を選ぶ必要がある。なので、「ただ有名だからここに行く」といった安直な考えはしないほうが良い。
やって良かったことは、とにかく行動し、様々な業界のインターンシップにいった事である。理由としては、就職活動としてだけでなく、...
会社概要や事業内容、採用情報といった本選考に関わる情報共有をはじめ、班ごとに貴社で取り組んでいる「ニッチな」事業内容を調べることで、事業内容への理解を深める機会がありました。
貴社独自の事業内容を調べたり、班の方と意見を交換したりする中で、意外な領域にも事業を展開していることや、幅広く事業を行ない、よりよい社会を実現するために取り組んでいることを知ることができたことです。
アルバイトでのリーダー経験を書いていました。リーダーになった動機、そこで直面した困難、それの乗り越え方、そこから学んだこと、...
様々な世代、地域の人の生活に貢献できる事業だと考えたから。また、企業が大きく、同期が多いところにも惹かれた。
粘り強さ。理系の女子だということ。エントリーシートに書いてある志望動機などの文面。笑顔。SPIの点数。...
リクナビやマイナビなどの就活サイトに登録し自分の興味がある分野の企業を調べました。詳しく調べ興味があった会社にエントリーしました。私は絶対にここに入社したいという希望はなかったので企業を調べて今まで知らなかった企業でも興味を待ちエントリーしたので選択肢を増やすという意味では良かったと思います。
もっといろんな企業や業界を調べて実際に企業説明会などに足を運ぶべきだと思います。その業界について知らなかったことや、意外と自...
私の長所は強い探求心です。高校生の時にSEM観察という実験を通じて機器分析実験に興味を持ち、高校の卒業
研究では機器分析を活...
面接官の方が、面接内の会話だけでなく、話を聞く態度などからも人柄を読み取っていただいたことが印象に残ったから。
面接官の話を聞き、話を受け入れて自らの意見を述べたところ。自然な表情で楽しくスムーズな会話を行ったこと。...
業界研究、ガクチカ探し・作成
就活を始めるにあたって、まず自分がどんな業界に興味があるのか、そもそもその業界はどんな規模でどんな仕事をするのかなど知るべきだと思う。これをして良かったと思っている。
就活を初めてすぐに色々なサービスに登録したが、アポが立て込むばかりで有効活用しきれなかったと感じている。就活を始めると思うよ...
先輩の人事の方たちと営業職の体験。家を売るにはどのようにすればよいか、またお客様が求めているのはなんなのか
しっかりフィードバックする時間がありここは良かったと悪かった所をしっかり話してくれたこと、また質問にもしっかり答えてもらったこと
自分の長所として、謙虚な姿勢で向上心高く学ぶところを挙げていた。エピソードとしては、部活のことを書いてこの長所の根拠としてい...
元々利用していたという点でエントリーしたが利用していた時と変わらず社員の雰囲気が良くこの会社が良いと感じた。
笑顔が素敵で言葉も丁寧で話しやすく一緒に働いているビジョンがはっきりとわかるような素敵な人だといわれた...
いくつか内定を獲得して、どの企業に決めるかを決断する際に使用した。
大学の先輩やバイト先輩にどこで働くのかなぜその企業なのかを聞くことで自分は何をしたいか知ることが出来た
エントリーシートを周りの人に添削してもらうことは非常にやってよかったと思う。また、面接では何を聞かれたらどう答えるかというこ...
行動力をアピールしました。自分は自己分析でも他己分析でもとりあえずやってみると言う考え方があり、それで色んなことをしてきたか...
価値観や雰囲気があっていると感じ、魅力に感じたからです。
福利厚生や勤務地が非常に充実しており、興味を惹かれたからです。
自身の人柄、論理的に回答する点、言葉遣い、気配り、心配り、姿勢などが評価されたかなと考えております。...
実際に働いている社員の方々から見た会社の雰囲気や将来性、働き方などが忖度無しで得られたので、とても重宝しました!また、年収関係に関しても、職種別や年齢別に見れてとても良かったです。
自己分析です。自分の性格、好きなことはしっかりと知らないと会社を見ても迷います。自己分析と企業分析は同時並行しながら見ていくといいです。
インターンシップにはもっとたくさん申し込むべきだったと思っています。また早期選考にのったときもしっかりと面接対策を調べてする...
2日間グループで顧客のニーズに適した住居を考えて設計を行い、顧客役の社員の方に提案を行うという形のワークでした。
設計を専攻している学生と、その他の学生の混合チームでお客様のニーズに叶う理想の家を共に考えて形にしていく作業がワクワクして楽しかったです!
自分自身のアルバイトの経験や部活の経験を話すことが多かった。私は営業の経験があったので、その経験が生きた。...
自分の希望していた業界だったのとやりがいをとても感じられそうな会社だと思ったから。あと、社風がとても良さそうだったから
会社に対する熱意とか業界に対する思いとか素直に聞かれたことを全て話したところとかやる気とかだと思っている。...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは龍谷大学に関する就活レポート、全111件を紹介しています。