就活の振り返り・アドバイス
多くのインターンシップにエントリーしたことは良かったと感じています。その中で向いている仕事、やりたくない仕事が明確になりまし...
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
多くのインターンシップにエントリーしたことは良かったと感じています。その中で向いている仕事、やりたくない仕事が明確になりまし...
地熱発電所の設計におけるフィジビリティスタディを体験した。設計の際に必要となるヒートバランスなどの計算や、地熱発電所の大まかな装置構成の考案を行った。
業務体験を通して、発電プラント設計において必要となる力を学ぶことができた。インターンシップへの参加に際して、地熱発電プラントという大規模なモノづくりの際に必要とされる能力は何なのかについて学び、今後の糧とすることを目的としていた。実際に業務に携わり、コミュニケーション能力・論理的思考力・知識を取り入れる姿勢・大学で学んだ知識が必要だと学ぶことができ、目標を達成することができた。
強みは成果を残せる人であることをアピールした。アルバイトもサークルの話だけでも伝え方を工夫すれば自己PRにつながる。例えば、...
自分の専門知識を活かせる企業の中で、研究所が首都圏にあり尚且つ年収もメーカーとしては高水準だったから。
多くの分野にまたがるような研究をしてきた点や、一般的なコミュニケーション能力、会社が展開している事業と自分の能力を関連づけた...
自己分析。どの就活サイトでも自己分析は重要といっていたし、「就活後悔ランキング」でも自己分析不足が上位に入っていたので力を入れて取り組んだ。
なるべく早く、そしてとにかく行動に移すこと。実践の数をこなす。志望動機、自己PRにつながる自己分析。...
ウェブ制作会社の長期インターンにて社内のマニュアルを整備し、新入社員の研修期間の短縮に成功したこと...
元々エネルギーインフラ企業に興味があったから
コミュニケーション能力や挑戦心が強いところ...
興味のある企業のマイページ登録をすぐに行うべき。
そうすれば、企業説明会や掲載動画などの案内がくるため良い。
自分の興味のない業界の説明も聞いてみること。冬になって新しく業界を広げようと思っても夏からはじめていた人たちにはかなわない。...
物事に対して興味を持ち、解決に向かって周囲と協力できる点。...
社会貢献度の高さと私自身の専攻分野との親和性、あとは関わってくださった社員の方々の人柄を考え入社先を決めました。
褒めていただいた点としては業界への理解と入社先企業の知識量です。その他の点で評価された点は不明です。...
ESを書きながら自己分析を進めていきました。まずは自身の強みや研究概要など基本的な事項から整理していきました。
自己分析から始めることは良かったと思っています。しかし、まずは自分の経験を幼少期から振り返り、年表のようなものを作ると良かったと考えています。
やらなくて後悔したことはたくさんあります。理系なので研究にはしっかりと取り組んでおくべきだったと後悔しています。学部の卒論を...
インターンシップ先の企業が取り組んでいる事業の内容と今後の展望についてと社会に対する貢献度について教えていただいた。
インターンシップでお話させていただいた社員さんが非常に親切だったこと。学んだこととしては脱炭素社会へ向けての取り組みについて。
私の強みは、行動力と視野の広さを兼ね備えている点であるということを書くことが多かった。その後の記述は大学での経験を記入した。...
待遇面、事業の規模や将来性の総合的な判断です。
面接時の端的な受け答えが評価されたと感じています。...
使った記憶がない
絶対に自己分析は詳しく丁寧にやった方が良い。そして、ある程度固まってきたところでエントリーシートのフォーマットを作ること。
まずTOEICの高いスコアを取ること。話はそれから。でなければ、多くの人が行きたい外資系企業はおろか日本のエリート企業もTO...
プラントにて、3日間のインターンシップ。
工場見学や業務体験、懇親会等。
多くの社員の方とコミュニケーションをとる機会があり、職場の雰囲気を知ることができた。
学生〇〇連盟の総務部長として学生の試合初のライブ配信を実現させたこと。日本〇〇協会や、連盟他部署など連盟そして部署の垣根を越...
色々なことに挑戦できると思った。世の中に必要不可欠な仕事
ありのままのことをつたえたこと。何がやりたいかを明確に伝えたこと...
入社予定企業の内部の不満を見る。
始めの内から企業を絞るのではなく、より広い分野で分析するべきだった...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではENEOS株式会社に関する就活レポート、全26件を紹介しています。