就活の振り返り・アドバイス
多くのインターンシップにエントリーしたことは良かったと感じています。その中で向いている仕事、やりたくない仕事が明確になりまし...
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
多くのインターンシップにエントリーしたことは良かったと感じています。その中で向いている仕事、やりたくない仕事が明確になりまし...
5daysのインターンシップ
内容
初日:企業説明、座談会
2日目:商談同席
3日目:研究所見学
4日目:グループワーク
5日目:発表
商談同席がよかった。実際のビジネスを生で体感できたことは良い経験になった。また、商社のインターンシップと言うこともあり、周囲の環境もかなり高く楽しく取り組めた。
中学から続けている部活動での活動とその実績。
高校時代より行っている文武両道とその実績。
ゼミ活動の実績。...
脱炭素社会の実現が望まれているなかで自分自身がそれに少しでも携わりたいという軸で就職活動をしていました。それに合致した企業として入社を決めました。
入社先の企業についてかなり勉強したことを伝えた点です。あとは企業のインターンシップに積極的に参加する等で入社意欲を示すことが...
気になった企業があればオープンワークで調べて情報を集めた。
選考に参加する業界や企業選定のための、自身のモチベーションに関する自己分析から行った。軸がぶれずに就活を進めたり、面接を受けたりすることができたができたので良かったと考える。
就職活動を振り返ってやって良かったことは、研究室の先輩に就活の話を聞いたことです。一人で情報収集や準備を進めるのではなく、実...
日本政策投資銀行の主な事業内容である、投資・融資についての実践ワーク。
実際にあったプロジェクトについての投融資について判断する内容であったため、他企業よりも実践的で明確な事業内容を理解できた。
芸能事務所を受けたこと。芸能事務所のオーディションのためにボイストレーニングや個性を磨くことを意識してた...
全業界の中でもトップクラスの売上を誇っており、安定供給を第1とした社会インフラを支える仕事に誇りを持てると感じたから。
コミュニケーション能力が評価されたと考えている。面接と言った堅苦しい場面でも、一方通行になるのではなく、対話形式で笑顔で対応...
自分の志望部署の評価に絞ってみる
インターンシップに積極的に参加することが大切だと思います。...
地球科学系での職種に関連した仕事体験のイベントです。4日間の内の2日間に参加させてもらい、物理探査に関連した業務を中心に学ばせていただきました。
物理探査に関連した学問を学んではいなかったため自分が分野外の人間であることが痛感できた。しかし、その中でも分かりやすい説明もあり、なんとか仕事体験についていけたことから良い経験になったと感じる。
相手のことを考えて最後までやり遂げる力。常に他者の視点を考慮し、組織全体の成長を最優先に考えて行動してきた。...
1. 国の存続に欠かせない事業をメインに行っている
2. 事業のゼロイチやグローバルな働き方に携われる
1. インターンシップなどで率先して発表したり、議論に参加したりしたこと
2. 国際的なバックグラウンド...
自己分析。どの就活サイトでも自己分析は重要といっていたし、「就活後悔ランキング」でも自己分析不足が上位に入っていたので力を入れて取り組んだ。
やって良かったこと:社員訪問(OBOG訪問を含む)。企業や業界研究をするためには、現役の社員の方に聞くことが最も効率が良いと...
オンラインでのグループワークや、先輩社員との座談会がメインでした。後日、希望者への工場見学もありました。
非常に多くの社員とお話できる点、実際の業務で発生した案件をもとにしたグループワークなど会社のことについて深く知ることができるコンテンツが多かった点が良かったです。
現状を改善するために自ら考え、行動を起こすことができる主体性を持っていることを自己PRとして書いた。...
「高品質な技術力を発信したい」という思いがあり、その思いを御社で成し遂げることができると考えるため。
大学院での研究活動から研究データの質は実験機器や材料の質に大きく左右されることを体感し、学んだ。
私は現在の便利な世の中が大好きです。世の中をより便利にしたいと考えるため、高品質な技術力の発信をしたいと思った。
変革期におけるエネルギー業界を牽引するENEOSでは、より高品質な技術が生み出されると考える。
したがって入社を決めた。
研究内容と入社先の業務内容が全く一致していないことや私自身が低学歴であることを考えると、面接官との相性やハキハキとした受け答...
絶対に自己分析は詳しく丁寧にやった方が良い。そして、ある程度固まってきたところでエントリーシートのフォーマットを作ること。
やらなくて後悔したことはたくさんあります。理系なので研究にはしっかりと取り組んでおくべきだったと後悔しています。学部の卒論を...
石油業界のおかれている状況や市場経済の変動性、あつかっている製品等、ENEOS株式会社について簡単に触れさせていただいた。
実際に社員の方々から直接お話をうかがうことができたため、非常に勉強になりました。また、他のインターン生の方と情報交換できました。
強みは成果を残せる人であることをアピールした。アルバイトもサークルの話だけでも伝え方を工夫すれば自己PRにつながる。例えば、...
自身の経験が活かせる職業に就きたかったため。
研究やガクチカの内容に一貫性を持たせたから。...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではENEOS株式会社に関する就活レポート、全32件を紹介しています。