就活で最初にやったこと
やりたいことがあればそれを優先、無ければ「何をしたくないか」を考えて業界、職種選びをすることも大切。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
やりたいことがあればそれを優先、無ければ「何をしたくないか」を考えて業界、職種選びをすることも大切。
(良かったこと)
・早期から就活を意識し、マイページを作成した
・ESは通過・落ち・未提出に関わらずwordでまとめ、手元に...
コンサルティングの実務を体験できる5daysのインターンシップ
途中途中で社員さんと方向性を擦り合わねながら進められた
グループメンバーが非常に優秀で、とても刺激を受けた
また、社員さんとお話し出来る機会が他インターンより多く、より会社についての理解度が上がった
海外滞在経験や共同研究経験。語学能力。プログラミング能力。論文のリストと、それに関する能力についての詳細。...
パソコンを持って帰れないなど、プライベートと仕事がきっちり別れているところが魅力的だったから。お給料がよかったから。
コミュニケーション能力があるか、愛嬌があるか、喋りや行動が落ち着いているかを評価されたと考えています...
本選考時期に、会社に対する元社員の評価を見て、会社を決めた。
自己分析から始めましたが、結果的に最も有効なスタートだったと思います。なぜなら、自己分析をする事で就活の効率が向上するからです。私は業界や企業名よりも、将来やりたい職種(営業)にこだわっていたので、自己分析をして職種を絞る事で、かなり効率的に就活を進めることができました。
自己分析とそこから自分のビジョンを見つけること。
内定ブルーを回避するためには本音で自分がやりたいこと、社会にもたらしていき...
文系理系が混ざった6人のチームで、資料やヒヤリングをもとにアジャイル開発のフローでシステム開発(ノンコーディング)を行う。
普段は理系の人と話すことが多いので、専門用語を共通認識として使っていたが、専門性の異なる人が混ざったときに、専門用語を使わずわかりやすく伝えることの重要性を実感できた。
学業の場合、学部時代で200単位以上を修得したことを具体例とし、好奇心や計画力について述べていた。 学業以外では、技術に詳し...
自己を厳しい環境に置きたかったため、若手から責任ある仕事をしっかりと任せてもらえる社風の会社に入社したかったから。
論理立てて結論→理由を述べられた点。
大学院時代に培った思考して話す点が評価されたと感じる。あと積極性。...
選考対策
最初はわからないことが多いかもしれないが、まずはたくさんの企業にエントリーし、説明会に参加することが大切だと思う。実際に話を聞くことで、業界の理解が深まり、自分に合った企業を見つける手助けになる。積極的に情報を集め、自分の興味や目標に合った選択肢を広げる。
やってよかったことは、沢山の社員さんに話を聞いたことです。これは学生の特権であると思っていて就活のためじゃなくても今後社会に...
初めに企業説明があり、その後営業を体験するグループワークを行った。休憩の後、企業が用意したアンケートに答えながら順番に呼ばれた人から3分間の面接がある
顧客に対して営業を行うときにただ商品説明をするのではなく、まずは顧客の持つニーズを聞き出してそれに沿った提案をすることが重要であること
複数大学、400名程度が所属する組織の総務部長をしていたことです。様々な仕事を割り振ったり全体のまとめをしていました。...
年収が他より圧倒的に高かった事。その他福利厚生面を上回る魅力を給与に感じた。また自身が成長できる環境である事。会社の事業に現在性や未来性を感じた事。
外国にルーツを持ち多様な文化に触れている事。
真面目で能力が高くまたそれでいてコミュニケーション力を持ち合わせている事。...
年収
まず大まかな業界を複数決め、企業研究をおこなった。関係ないと思える業界や志望度が就活開始時にゼロと思える企業の研究もおこなうことで、自分が志望する企業の志望理由の裏付けや優先順位をつける足掛かりとできた。
やって良かったことは本気で自己分析することと、OB訪問の二つだ。自己分析は周りの友人らの3倍以上の時間をかけた。そうすること...
電話応対が中心。
キーエンスが大切にしている【きづき】を中心にキーエンスの秘密を探るといったイベントだった。
キーエンスが大切にしている【きづき】とは何かを学ぶことができた。
OB・OG訪問も軽くできたので、S職の方に質問する機会が多くあった。
自分のまとめる力やストレス耐性。今の時期メンタルで休むようなことも多いので、風邪をひかないようにことと同じようにメンタルが安...
個人的に自らが得意であろうと考えていた営業を行いたいと思い、その中で1番年収が高い企業を受け、内定をいただいたから。
論理的思考と瞬発的な解答力が特に評価されたと考えている。また、面接という場においてどれだけ堂々としていられるか、も評価対象で...
記憶がある最初の歳からの自分年表を作り、何をしたか、なぜやろうと思ったか、その結果何を思ったかをまとめた。自分の中で軸ができ、面接で役に立った。
新卒就活では就活生のスキル,能力はあまり重視されておらず,むしろ性格やポテンシャルなどの内面的な部分を見られているように感じ...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは株式会社キーエンスに関する就活レポート、全64件を紹介しています。