就活で最初にやったこと
まずベンチャー企業のインターンにエントリーし、面談を受けた。結果的には社会勉強として良かったかも知れないが、もっと自己分析に時間をかけてから面談に臨むべきだと痛感した。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
まずベンチャー企業のインターンにエントリーし、面談を受けた。結果的には社会勉強として良かったかも知れないが、もっと自己分析に時間をかけてから面談に臨むべきだと痛感した。
就活エージェントを利用した他己分析。企業紹介という使い方の他に自分の経験の整理・言語化にとても役立った。...
セルフブランディングについてはすごく大事にしていたので、他の学生にはない観点で話が進められるように、学生ながらビジネス観点が...
ビジョンへの高い共感を感じたのと社員との対話でこの企業で成長したい意欲が生まれたため
実体験で得た価値観と企業ビジョンとの親和性が高かったちめ...
会社の内情調べ
自己分析から行った。どれだけ企業の情報を手に入れても、その企業が自分に合っているかどうかを判断するためには自分のことを知る必要がある。就活を始める際にはまず自己分析を行うべきだと今でも感じている。
- インターンシップへ参加すること。社員の様子やそこでしか聞けない話が多く、大変参考になりました。
- encourageを...
実際にコンサルティングを行う
熱量やモチベーションエンジニアリングについて知れたこと
自分の上昇志向を話していた。これは自分の所属していたホッケーサークルで、2軍から1軍に所属していた話をしていた。...
私自身、1企業として成果を残すことはもちろん、加えて情理的な側面での社会貢献を行なっている情理と合理のバランスを意識して就職活動を行なっており、内定先はこの考えに非常にマッチしていたため。
学生時代のNPO法人での活動において、リーダーポジションを務めメンバーの経験担保とモチベーションの維持という点で苦悩していた...
自己分析一択!良かったと思います。20年生きる中で、価値観や性格がすでに出来上がっている部分は大きいです。
OB・OG訪問は本選考前からやっておくべきだった。
セミナーやインターネット上の情報よりも深く現場に近い情報をとることができ...
リンクアンドモチベーションの基幹技術についての説明及び、それを用いた業務体験型のインターンシップでした。
リンクアンドモチベーションの基幹技術について具体的な経営哲学やケースを用いて説明していただけたのでわかりやすかた。また実践的なワークができて良かった
高校生応援団長の経験。
バイトで売り上げを上げたこと。
学習塾の講師として生徒と向き合ったこと。
学生団体で、パレスチナの学...
一緒に働きたいと思える人がどれだけいるか。
事業の独自性や自分のやりたいこととの方向性の一致などはもちろんあるが、最後は本当に感覚的に会社に共感し、それを体現している先輩社員の方々と出会えたことが一番だと思う。
相互理解と共感
私のことを深く理解し、ここでなら活躍出来ると思ってもらえた。私自身も会社に共感していることを伝えられた。...
口コミから社員のリアルな意見が手に入るので、強みや弱み、事業の展望、退職検討理由などを読んだ上で逆質問を考えていた。
知っていて興味のある企業の選考情報を調べることから始めたが、まずは業界研究や自己分析から開始する方がより効率的だったと思う。
自己分析を徹底的にしたことはやってよかったと思う。収入や就職偏差値など表面的な部分で会社選びをするのではなく、自分が働く中で...
3ヶ月にわたり行われたインターンシップで、大きくインプット期、アウトプット期に分かれました。インプット期は、コンサルの新人研修に近いインプットを行い、その後社内で実際に構想されているプロジェクトの提案をチームで行うという流れでした。
選考でありながら、社員の皆さんが本気でインターン生に向き合ってくれて、大きな成長の機会となりました。
大学祭実行委員のリーダーポジションとして観客を例年以上に集めたという事を記入する事が多かったように思える。...
ビジョンへの共感と社風が自分に合っていると感じた。また、社員さんとの面談の中で社員さんのビジョンへの共感度合いや社風の浸透度が高い。
自分の成し遂げたいことと会社のビジョンとのマッチ度は一定評価されていると感じた。また、選考のフィードバックでコミュニケーショ...
選考を受けている企業で働いている方の口コミは最新3年以内のものを中心に拝見させていただき、社風や働き方のイメージをつかむために活用させていただいていた。
「企業理念の重要性」と、「自分で決めることの大切さ(覚悟)」を早めに理解することが肝要です。
まず、ビジョンに共感することで...
ハウステンボスに実際に訪れて、7泊8日かけて、実際にコンサル経験のある社員さんと共にハウステンボスさんの組織課題解決のために考えるというワーク。
リンクアンドモチベーションで行う業務によって、どんな人をどのように幸せにすることができるのかを実感できたこと。
私の強みは好奇心が旺盛で行動力があることです。
私は生まれて初めて東京に行く際に交通手段としてヒッチハイクを選びました。なぜ...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは株式会社リンクアンドモチベーションに関する就活レポート、全55件を紹介しています。