就活で最初にやったこと
ひたすらエントリーシートを書き続けました。自分は就活を始めたのが遅かったのでそうなりましたがもっと自己分析などを丁寧に行った方が良かったかなと思います。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
ひたすらエントリーシートを書き続けました。自分は就活を始めたのが遅かったのでそうなりましたがもっと自己分析などを丁寧に行った方が良かったかなと思います。
やって良かったことは、社会人の方と話をすること。(書類添削や面接対策をしてもらう)
後悔したことは、始める時期が遅かったこと...
営業部門のインターンに参加した。そこでは営業のロープレを行った。3日目に社員の方に営業をし、それが評価された。
営業の楽しさややりがいを社員の方から聞くだけでなくロープレを通して実際に体感できたことがとてもよかった。
体育会に所属していたことや、スターバックスで時間帯責任者をしていたこと、ゼミのフィールドワークでの調査内容...
事業内容や会社としてできることの幅広さ、また、面接を通して確信できた人の良さにひかれたから。複数の面接を通して確信できた。
しっかりと自身の伝えたいことを整理してきたことに加えて、素直に自然体で面接に挑めたことが大きいと思います。...
やって良かったことは、面接の振り返りです。...
投資銀行業務についての丁寧な講義と、買収提案の模擬M&Aグループワーク。四日間の開催。他は座談会が中心。
参加した学生のレベルが特に高かった。東大や旧帝大、海外大学なども。グループワークでの議論が白熱した。
スターバックスにおける地球防衛軍としての活動
大学の学園祭実行委員会での経験
3年間の英国滞在経験
など...
株式投資を行っており、金融というダイナミックな世界が非常に面白いと感じており、証券業界で日本のリーディングカンパニーであるため入社を決めた
ものごとに対する積極性と誰に対しても物怖じせずコミュニケーションをとり、着飾ることなく自分の思いを率直に伝えたこと...
会社の良い面、悪い面を整理する。
「ここに行きたい」と思える1社に出会う事が大切だ思います。そして、その手段として『自己分析⇄情報収集⇄OB訪問』のサイクルが...
GMのインターンシップに参加。5日間のプログラムで、前半はオンラインで各部門の基礎を学びました。後半は実際に社員の方たちが働いているデスクにて話を伺いました。トレーダーのデスクでは実際の取引を見ることができた学生もいたようです。
就職活動を始めて比較的早い段階で証券会社での業務内容を幅広く知ることができたため、証券業界や他の金融業界に属する企業の選考を受ける際に役に立ちました。
個人の努力とチームの中での努力を両方兼ね備えて提出していた。部長経験であれば、自身の性格からなら個人の陰での努力を記載し、一...
自己成長を実現できると考えたため。誰に対して仕事をするかを考えた。かっこいいから。社員の皆様とお会いして、自分のなりたい姿と重なったため。
はっきりとした口調で堂々と話しができる点。加えて、論点を正しく理解し、端的に的確に意見を述べることができるか。...
業界・企業研究と自己分析です。どんな会社があって、その会社が世の中でどんな役割を果たしているのかということをまずは知ることが大事だと思います。
人と比べること、就活コミュニティに入ること、オープンチャットを見に行くこと、これら全て必要ないです。
就活で大切なことは自分...
塾バイト。テスト直しの習慣づけに尽力した...
ベースの給与とアップサイド、幅広いディールなどファーストキャリアとして求めるものが合った上、部署の方々との相性が良さそうだと感じたため。
数的能力など研究活動で培われる普遍的な能力。業務上必要な最低限の英語力やコミュニケーション能力など。特別な能力はなかったと自...
会社の説明会などでは分からない、或いは質問しづらいような内容について知るために利用した。
説明会への参加。開始時は、自分が何に興味があるのか全く理解していないため、先入観を無しにあらゆる企業の説明会に参加する。さらにそこで社員の話を聞く。それを経て得た根拠をもとに志望先を絞っていく。
これは志望先を絞るだけでなく、他社比較を行うとき、他者が真似できないオリジナルの理由を考えることができる。
やってよかったことは、早めのうちから動き出したことと、納得内定が出た後も就職活動を続けたことです。その結果、業界や職種にとら...
自分達が不動産会社に対してシステム提案の内容を考えるグループワークを行った。様々な大学の人と交流できた上に、社員交流会も正直な話が聞けてよかった。
オービックはSIer会社としてシステムの提案だけで終わるのではなく、顧客の経営課題までも解決するソリューションを持っていることがわかった。
私の強みは「対話力」だ。高校時代、部活動において退部者を減少させた。所属していたバドミントン部は初心者に満足な練習スペースが...
国内金融機関の証券会社として、リーディングカンパニーである点や高い志を持ち自己成長に向け取り組む点が魅力的だから。
企業として目指す方向性と自分の思いや過去の原体験がつながり、頑張って働くことの出来る人材と思われた点。...
積極的に行動することが一番大切だと思います。OB訪問、インターンシップ参加、支店訪問などできることはたくさんあるので、頑張っ...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは野村證券株式会社に関する就活レポート、全28件を紹介しています。