就活で最初にやったこと
自分のやりたいことを可能な限り明確に(インターンシップや面接などを通して徐々に文章化できるようになった)
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自分のやりたいことを可能な限り明確に(インターンシップや面接などを通して徐々に文章化できるようになった)
やらなくて後悔したことは,同業他社や気になる企業を比較する際に,ちゃんと文字や数字におこしてまとめなかったこと.頭の中で漠然...
ソニーが生産するイメージセンサーを搭載したモバイル機種における、新旧カメラ性能比較調査およびイメージセンサーに関する座学。
イメージセンサーについての基礎的な座学に加えて、実際の製品評価を経験できたこと。さらに、インターンシップ中は自分のすぐそばに実際に勤務する社員がいたため、職場のリアルを知ることが出来た。
入社後はチームとして働くことが予想できたので、学生時代に他者と協力して成果を上げた経験とその時学んだことを書くことが多かった...
私は仕事を通じて『多くの人々の人生に寄り添い、豊かな生活に貢献したい』ということを就職活動の軸にしており、貴社ならばこの目標が達成可能だと考えている。
ガクチカと志望動機、入ってやりたいことが聞かれた。ある程度想定していた質問だったので即答できた点が評価された。...
まずはオファーボックスに登録すること
それによって知らない企業も知れるし、そのでマッチングして内定に繋げられる
自分の身の丈にあった就職活動をすることが大切だと思います。大手に入社したいと思うのは当たり前のことだとは思いますが、その結果...
1日間のインターンシップでした。製造施設を見学し、従業員と交流し、クリーンルームを体験することができました。
ウエハーからの半導体製造、メモリチップの製造について学びました。また、テスト施設も見学しました。全体として、それが私に半導体業界で働く動機を与えてくれました。
アルバイトについての内容。掛け持ちしていたため、各バイト先でどのような能力を身につけることができ、それがどう活かせるのかを書...
仕事の内容に合って、会社のキャリアがはっきり見えるので、自分の成長に役に立てると思います。それに、全国で働ける
入社先企業の福祉制度が良いと思います。各資格の支援、家族支援、通勤手当などがたくさんがあり、自分としては良いと思います...
ESや選考の様子などを事前に知ることで面接などの対策がしやすかった
まずは自分の将来何をやりたいのか考えるべきだと思います。実際にインターンシップに参加してみると、想像と違ったりすることも多くあったのでまずは様々な企業様にエントリーして積極的に情報集めに努めるといいとおもいます。
やってよかったことは、とにかく行動して多くのイベントに参加したことです。逆に後悔したことは、最初に業界を絞りすぎてしまってい...
レゴブロックなどを使った小さな家模型の作成や、住宅展示会のポスターの作成などを、複数人のグループで行う
グループのみんなと協力しないとできない内容なので、学生間の交流を深められるところ。
また私服での参加のため、フランクに社員さんとも話せる。
チーム協業経験と努力を積み重ねることを書きました。前者の場合は、ロボットシステム開発リーダとして、いかに効率的に進めたかをア...
金融×ITという今後大きな需要があるプロジェクトに携わりたかったため。また勤務地と年収、事業内容を総合して妥当だと判断したため。
チームでの共同開発を行った際にプログラムが苦手なメンバーの苦手意識を改善させた点。また、メンバーに改善アプローチを行う際の言...
年収や残業等をしらべるのにつかいました
まずは自己分析です。ここに時間をかければかけるほど後悔のない就活ができると思います。場合によっては院進に変わる事もここではあると思うので早めがいいです。
やってよかったこと
┗自己分析、OB訪問や座談会への参加、インターンシップの参加、研究内容の理解(意義や今後の展望など)
や...
実際の業務内容の体験、グループワーク、会社と事業に関する説明、そして学んだことの発表の4パートから構成されていた。
説明会と違い少人数対少人数で複数日にわたって参加したため、企業理解がとても進んだ。その結果第一志望の企業になった。
ロボットに関する研究に取り組んでおり,ロボットに関する世界的な競技会に出場し,優秀な成績を修めたという内容....
選考プロセスを通じて、一人一人の学生とのコミュニケーションを大切にしていると感じた。先輩社員の人柄の良さが終始感じられた。
多国籍のチームの中での問題解決能力を評価されたと思う。面接での質問からも、チームの中での立ち回りなどを深掘りされた。...
自己分析を徹底的に行い、自分自身のことをきちんと知ることから始めることが大事だと思いました。あとは、企業探し
インターンシップにもっと参加しておけばよかったと感じている。おそらく自身が入社を決めた会社にいくことにはなっていたと思うが、...
ウェブマーケティングで、様々なツールが選択肢の中で顧客にどの内容を提案するかなどの事業戦略を中心に行った。
日本での、業界を斡旋するには、中小以下の企業ではスピーディーに事業を進めないといけない点でPDCAを回す上で常に仮説思考が必要であることを実体験を通して学べた点がよかった。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは九州工業大学に関する就活レポート、全44件を紹介しています。