就活で最初にやったこと
自己分析。
自分は変に時間をかけ過ぎてしまったなぁと思います。ある程度考えるのはESや面接のために必要ですが、まずは書いてみるというのも大事だと思います。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自己分析。
自分は変に時間をかけ過ぎてしまったなぁと思います。ある程度考えるのはESや面接のために必要ですが、まずは書いてみるというのも大事だと思います。
よかったこととしては、面接の振り返り。面接が終わり次第、答えずらかった質問に関する答えを落ち着いて考えることを習慣にしていた...
・アイスブレイク
・簡単なグループワーク(ゲーム形式)
・新規事業立案一つ目
・新規事業立案二つ目
・クロージングや結果発表
理解していることと、実践できることの差異。就活セミナー等でさまざま学んでいた最中だったが、バックグラウンドの異なる他大学の学生と新期事業の立案ワークをすることは、想像以上に難しかった。
相手目線で物事を考えること。予備校のチューターの経験を通して培った。生徒や保護者が何を求めているのかを常に考えて行動した。...
利他と利己のレベルが高く、バランスの良い社員ばかりだったため。素直にこの人たちの元で働きたいと感じたため。
特に目立つ才能は無いと考えているので、人当たりの良さや対人知性、素直さを評価していただいたと感じる。...
企業の内部の口コミをみるため
自己分析から行いました。その結果、自分の就活の軸がある程度できてから企業を探すことができ、よかったと考えいます。
良かったこと:自己分析(感情ジャーナリング、ライフライン、MBTI自己他己分析)、多業界の企業説明会出まくる、高負荷インター...
2daysで広告企画をチームで立案し、プレゼンテーションを行う。
それに対するフィードバックもあった。
参加者一人一人に対してフィードバックが手厚く、例えその企業に行かなくても今後の役に立つような仕事への姿勢、ナレッジが得られた。
内省力と実行力です。常に自分が何かしたいのかを問い続けながら着実に行動し、経済学科でデザイナーを志望するまでに至ったことを書...
なりたい姿を体現できる企業だと思ったから。
事業作りをたくさん行っていて、自分も将来事業作りに携わりたいと思っていたから。
学生時代で掲げていた目標と、それに対しての行動。
常に高い目標をたて、どんなに些細なことでも力を入れる姿勢が評価されたと思う...
志望企業の情報を調べるのに使わせていただきました。
就活を始める際に何から始めたらいいかわからないという方がほとんどだと思うので、大学等のキャリアセンター、先輩からの情報、就活支援団体を模索してみることから始めると良いと思います。
やって良かったことはとにかく面接を受けまくったことです。自己分析が苦手でとにかく面接を受けることで自己分析を進めようとしてい...
5時間くらいありグループワークメインだったと思います。
ここのインターンは正直全くわからないくらい難しかった、もしくは自分に合わなかった
考え方のプロセスについて新しく学んだことが多かったため社会にでても役に立ちそうだと思った。あとは大手ならではの考え方。
目標達成能力。具体的には、学生団体においてイベントを成功させるために主体的に行動を起こすことなどをしてきた。...
若手に最良を与える風土をどの会社よりも強く感じ、社会における自分の市場価値を高められるような業務内容を若いうちから得られると感じたため。
根性ではないかと思います。入社後は仕事一筋で生きる精神性をアピールするため、大学までの経験からそのようなマインドセットができ...
ESは基本的に参考にさせてもらいました。さらに先行フロー、質問内容など、詳しく正確(実体験)だったので、信頼できました。
高校生の時からブライダル業界を志望していたが、業界を絞りたくないと思い、一年生の時期は他業界の1day説明会に多数参加していた。それをしていたおかげで、選択肢を多く持てた。
面接の壁打ちは、本番で動揺しないためにも必要なことだと思った。最終面接が決まってから、人事や現場社員の人とたくさん面談させて...
既存の教材やサービスについて学んだ後、グループワークとして新しい教材をグループの人たちと考えるという内容でした。
グループワークで教材を考えることを通じて、どんな場面で役立つかなど、グループで深く考えることができた点です。また、フィードバックや議論中のアドバイスも的確にしていただけました。
塾講師での経験
具体的には、生徒一人一人のやる気や塾に来ている理由等を考慮して、異なる授業スタイルを取るように工夫していた点...
3つあります。1つ目は理念共感です。関係者全員の幸福追求という理念のもと、顧客の本質的な問題解決をしている点に惹かれました。2つ目は成長環境がある点です。若手で経験できる仕事の幅が広いと思いました。3つ目は社員の人柄です。利他性があるところに魅力を感じました。
努力すべき時に高いレベルで努力できる点だと思います。高校の部活で全国大会出場を目標に努力した経験が評価されたと思います。...
自己分析から始めた。結果的にそれをして良かったと思う。憧れている職業と自分に向いている職業の乖離は多々あると思い、そこをすり合わすことが出来るため。
早めに業界を絞ること
実際にインターンに行ってみないと、自分のイメージとは違うことが多々ある。また、今までの仕事でないサーク...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではレバレジーズ株式会社に関する就活レポート、全46件を紹介しています。