就活で最初にやったこと
まず、ナビサイトに登録しました。片っ端から知っている企業、興味ある企業にエントリーしました。これは正直あまり良い手法とは言えなかった。なぜならただただタスクが増えていくだけでそれらの対策等については本当に無知であったため。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
まず、ナビサイトに登録しました。片っ端から知っている企業、興味ある企業にエントリーしました。これは正直あまり良い手法とは言えなかった。なぜならただただタスクが増えていくだけでそれらの対策等については本当に無知であったため。
私は人にエントリーシートをみてもらったり、面接練習に付き合ってもらったりなど行わずにやってきたが、結果としてよかったと思う。...
グループワーク。保険のことを学んだ後に支店に配属され、指定された条件のお客様に提案する保険内容を話し合う。
損害保険業界についてよく知ることができた。また、お客様が何を求めているか、深いところまで考えることが大切であることがよくわかった。
研究内容とアルバイト経験。またWeb系企業やSIerでは集団での役割についてよく聞かれたため、ハッカソンへの参加経験や学校の...
世界中の人々に喜ばれるモノを作りたいと考えたとともに、モノづくりを通して、日本のプレゼンス向上に貢献できると考えたから。
国際学会の発表経験や製作物の全国大会での受賞経験から、私がどのような環境下でも主体的に行動できる点を評価していただいたと思い...
逆質問の材料探し
企業を探して、気になる企業にエントリーしていった。エントリーはいくらしても問題ないので、して良かったと思う
面接に慣れていなかったため、選考要素のあるインターシップの面接に1つも受からなかった。そのため、有名企業などのインターンシッ...
研究力と、通信に対する想いは誰にも負けないと書いた。もう少し一般性を持たせるなら、自分が目指したいことと、それを目指せる根拠...
自分自身の医薬品で人を助けるという夢を実現できそうな点、また、企業の成長度を考慮し、新卒カードを切るのに相応しいと感じたから。
人を大切にする姿勢が評価されたように感じる。自分のことよりも人を助けるという姿勢を全面にアピールしたため。...
気になっている企業の口コミを調べることを主に行った。企業の比較ができることで、それぞれの良い点と悪い点を見つけたり出来るのが良かった。
まずは就活サイトの登録から始めた。それに付随して、自己分析をしたり、自己PRを書いたりした。早い段階で始めることができ、大きなアドバンテージとなったのでよかった。
やって良かったことは、とにかく色々な企業を見て、イベントに参加することです。先入観を持って最初から見ないのではなく、とにかく...
グループワークとしてヘアカラーの開発体験と、社員の方との座談会、研究所見学、企業・職種説明があった。
実際にコンセプトの立案からカラー剤を用いてレシピを考案し、それをプレゼンするところまで、開発の一通りの流れを体験させてもらえた点が良かったと感じる。
どんな時においても、常に目標をもち続けて色々なことに挑戦し続けたこと。諦めない性格と、向上心があるということをアピールできた...
事業内容、自分自身が成長できる環境であるか、社会に対する貢献のあり方、転職の可能性を総合的に判断して決断した。
面接のプレゼンにおけるプレゼンスキルと、企業が求めているスキルを身に着けていたことが最も大きいと考える。...
口コミを参考に、企業の雰囲気を知った。
私がまずやったのは自分自身を振り向き、自己評価を行うことで私自身がどのような業界・仕事内容に興味を持っているのかを定めたことで、そうすることによって自分自身をよりアピールしやすかったと思います。
やってよかったことは、インターン参加で周りの就活生との情報交換でモチベを高められたことです。やらなくて後悔したことは、本選考...
会社説明や工場見学、グループディスカッションがありました。また最終日には各部署の社員の方々とお話しできる交流会がありました。
各部署の方々とお話できたため、研究職志望の自分でも、知財や品質管理など、様々な業務内容を知ることができたこと。
大学で行っていたサークル活動と、長期インターンでの活動を書いていた。人と共同して行っていたことや、失敗から改善するために工夫...
社員の方々の雰囲気が自分とあっていると感じたため。ワークライフバランスを重視していて、仕事外で副業や趣味など自分のやりたいことを達成しやすいと考えたため。
自分の気持ちに素直になって話した点と、商品MDという職種での採用であったので大学で学んだデザイン思考が評価されたと考えていま...
投稿を確認し、自分が想像している企業像とのズレがないかを確認していました。
まずは絶対に譲れない就活の軸を定めることが重要だと思う。そこに当てはまらない企業はすぱっと切る事ができる。
やって良かったことは、早めに始めること、積極的に情報収集すること、友人などと協力して面接練習をすること。ESや面接での使えそ...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは千葉大学に関する就活レポート、全180件を紹介しています。