就活で最初にやったこと
早めに行動することが1番重要だと思います。夏はとにかくインターシップを多数応募することをお勧めいたします。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
早めに行動することが1番重要だと思います。夏はとにかくインターシップを多数応募することをお勧めいたします。
できるだけ早い時期から始め、途中で就活における軸をぶらさないようにしっかりと初めに考え抜いて決めることが大切。またエントリー...
じぶん・JTという二者の存在について考えるというもの。自らの歴史を感情も含めて思い出しながら、仲間と意見交換をしつつ年表を作った。
出来事と感情を共に思い出していく形式が非常に面白かった。ネガティブな感情に対して仲間と意見交換したりする時間が楽しかった
ベンチャー企業での長期インターンの話。主に自分で企画してその企画を上司に通した話をした。そこでの苦労したことなどを伝えた。...
実際に社員の方々にお会いして自分に合っていると感じたから。また、ビジョンに共感する気持ちがどんどん大きくなったから。
素直に飾らずふるまっていた点だと思う。また、常に笑顔を忘れずにふるまっていたので親しみやすい人だと評価されていたのかもしれな...
他企業とのスコア比較はよく利用していました.
興味のある企業にかたっぱしからエントリーした。そうすることで必要な情報が流れることを防ぐことができた。
大学の就活サポート機関やリクルーターに協力をお願いすること.就活慣れしている人らに相談することでESや面接に対してより良い助...
部活動について書くことがほとんどであった。高校とは違い自分たちで考えて行う主体性が必要であり、チームで動く点は社会人になって...
中期ビジョン、長期ビジョンが明確であり、経営基盤がしっかりとしている企業であるなかで、新人教育にも力を入れていると聞いたから。
コミュニケーション力やプレゼンテーション能力を評価されたと思っている。インターンシップ参加での企業理解度の高さも評価されたと...
多くの企業があることを知り、まずは合同説明会に参加することでどの業界に興味があるのかを絞っていきました。
○やってよかったこと
なにかに打ち込むこと。自分の場合は研究だったが、友人で音楽が趣味で打ち込んでその想いでYAMAHAに行...
インサイドセールス職の体験、グループワークなどでした。人事の方に、実際にパソコンを選んで販売するロールプレイもありました
実際の商談の技術や営業に必要なマインドなどを教えていただきました。また、マルチタスクのこなし方など実践的な部分も学びました。
大学のゼミでビジネスコンテストに出場した経験
大学の学内インターンシップの経験
4年間続けたアルバイトの経験...
基本給が高く、業界でNo.2のシェア率で安泰だと思ったから。
また、福利厚生も充実しておりリモートワーク率も低くないから
人と協力しながらある程度の成果を出すことができる。
何事にも好奇心を持って、挑戦し目標を達成することができる。...
徹底的な自己分析とそれの深堀。それをすることで自分の深層心理や行動原理がわかるので志望理由等も書きやすくなる。
やってよかったこととしては自己分析です。自分の今までの経験から長所を見つけ出し、それを会社に入ってからどう生かしていけるかを...
コース別にわかれたインターンシップだった。実際の業務内容のようなワークを行った。それぞれのグループにメンターさんがついてくださった。
実際の業務の雰囲気がわかった。また、メンターさんがいてくださったため、わからないことは積極的に質問するなど、仕事を行う上での基礎事項がわかった。
研究活動です。難易度の高い「海外論文誌での採択」という目標を掲げ、研究をしています。
私の研究では、パラメータの設定や機械...
事業内容が自分の研究内容に関連しており、今までの経験が生かせると思ったため。同業他社との比較の中で、社風や企業理念、社会への貢献度、年収などを総合的に判断して選択した。
志望した職種と自分の研究活動での研究がマッチした点。また、事業内容に関連する資格を所持していた点も評価されたと考えている。...
興味を持った企業の口コミと説明会で企業がいう内容に差があるかを確認して信用できる企業か確かめていました。
とにかく早くなんでも行動する。先輩に聞く。自分がやりたいことなんて分からない人が大半だと思うので、気になるところとにかくエントリーする。やっていく中で、自分の強み弱み、やりたいことを見つけていけば、就職活動が本格化した時に有利に立てる。
やって良かったことは、様々なインターンに参加することです。そこで出会った人と情報共有することができ、見ていなかった業界にも興...
4人のグループで、グループディスカッションを行い、社員へプレゼンを行った。その後フィードバックを受けた。これを4回繰り返した。
就活の選考でよく用いられるグループディスカッションに慣れることができた。特に議論を進める上で、「今話していることは本質的か?」ということを常に考える力を身に付けられた。
研究内容が人工知能関連で魅力的なのでそこをアピールしていた。特に学会に参加した経験なども積極的に書いた...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではKDDI株式会社に関する就活レポート、全50件を紹介しています。