就活で最初にやったこと
就職活動スタートダッシュセミナーのようなものに参加することで就職活動の概要について知ることができたので良かった。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就職活動スタートダッシュセミナーのようなものに参加することで就職活動の概要について知ることができたので良かった。
やって良かったことは、「志望動機の言語化」。
「海外で活躍したい」「幅広い業界に携わりたい」「社会を支えたい」などは志の高さ...
経営企画管理として、数値や状況、競合他社を分析して、今後どのような施策を行なって製品の売り上げや、利益を増やすかをグループで考える。
コングロマリット企業がどのようにして、経営戦略を立てているのか、経営企画管理が普段どのような業務を行っているのかを学べた。
オーケストラサークルで、演奏会責任者兼副幹事長としてサークルの演奏会の成功に貢献したという話をしていました。...
インターンや面談の中で、社員の方の雰囲気が自分と合っているなと感じた。また、向こうも自分に入社してほしそうだったから。
一緒に働けるかどうかという観点でよく見られていたように感じた。会話が成立するか、最低限度の知識を持っているかなど。...
会社の実際の雰囲気を知るため
まずはガクチカと自己PR(強みや生きる上で大切にしていること)をそれぞれ400字で作成しました。夏のインターンシップでは業務理解はなかなか問われない為、こういったパーソナルな部分を固める上で非常に有効であったと思います。
基本的に就職活動を最初からばがばかしいと思っていたので、早めの段階から自分に合った企業と職種を見極めて、全く取り繕うことなく...
実際に使用される端末を使った保険商品の提案、ロールプレイングを行った。グループワークがメインで活動をした。
業務イメージが具体的に湧き、働くことのイメージがついた。社員さんが積極的に関与してくださったので、行いやすかった。
アルバイトでお客様の希望に添った提案を行えるよう、バイト先に働きかけたこと。また、それによって店舗にもたらされた効果。...
金融業界の中である程度のプレゼンスがあり、事業内容など社会貢献性も高いと感じた。将来性や自身のキャリアなども鑑みて入社を決めた
主体的に働きかけられる力であると思う。周りを巻き込む活動に力を入れてきたため、企業の風土にも高くマッチすると考えられたんだと...
選考内容を参照する際に非常に助かった
大学のエンカレッジという団体に登録して、メンターの方に面談をしていただいた。これはして良かったと思う。なぜなら、1人だと何をしていいかわからない状態で足踏みしてしまうからである。
自己分析は特に大事だと考える。ある程度絞りをつけて企業選びに入った方が面接で困らない。一方でやってみたいこと探しに取りつかれ...
基本的な金融知識をセミナーで学んだ後、実際にお客様へのヒアリングを想定したロールプレイングを行った。
グループで協力しながらヒアリングしたお客様のニーズに沿った金融商品をまとめ、発表し、実務に近いワークを体験できた。
塾講師のアルバイトを長い間しており、相手に寄り添ってきた経験があったため、傾聴力などをPRしていました。...
希望している金融企業の中で給料が比較的高かったこと、面談や面接で社員の方の雰囲気が良く自分に合っていたこと
自分の経験とそこから得たこと、考えたことを具体的かつ明確に用意して答えられたことが大きく評価されたと思う...
就活のスタートは、まず自分の興味や強みを整理することから始めました。業界研究や企業分析を通じて、自分に合った企業や職種を絞り込んできました。よかったことは、さまざまな企業の考え方や価値観に触れ、自分自身のキャリアに対する視野を広げられたことです。
早い段階から就活の相談をしておけばよかったと思います。本選考前から友人や知り合いに本格的な相談をしたため、修正する期間がぎり...
課題企業に対して、M&A提案を行う。4-5人によるグループワークであり、全体で財務に関する講義を受けたあと、班員で議論を重ね、最終的な提案にもっていく。
財務に関する知識やM&A戦略の考え方を学んだ。実際に手を動かしたり社員様のアドバイスを聞くことで、より実務的なものを学ぶことができた。
大学一年の時から飲食店でのアルバイトを続けていたため、そこで得た力や、業務効率化施策を行った経験を記入していました。...
自分の歩めるキャリアが幅広く、ファーストキャリアとして最適だと考えたため。ワークライフバランスも良いと考えた。
最後まで諦めずにやり抜く力、相手の立場を考えて自分なりにどうしようか考えられる力。面接のフィードバックで教えていただいた。...
自己分析。初めやることがわからず自己分析から始めたが、終わりがわからないので面接などを行ってる時に並行してやればよかった。
夏インターンの時点で面接を沢山うけ、面接慣れすることが出来たことは良かったと感じています。
ただ、夏の時点で志望業界をより絞...
オフラインで普段社員さんが働いているビルで行われた。
内容は主に銀行業務についてのグループワークだった。
グループワークがメインだったため他のインターンシップ参加者のどのような方なのか知ることができたことはよかった。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは株式会社みずほ銀行に関する就活レポート、全44件を紹介しています。