就活で最初にやったこと
とにかく多くの企業を調べた。また、落ちる前提でインターンに申し込んだ。多くの業界を見れたのが良かった。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
とにかく多くの企業を調べた。また、落ちる前提でインターンに申し込んだ。多くの業界を見れたのが良かった。
やってよかったことが部活の先輩との面接練習だ。自分についてよく知っている先輩からアドバイスを受けることで解答に一貫性が生まれ...
自己PRは、目標達成に向けて地道に努力を続けられる点を描くことが多かったです。原体験として、中学、高校での、勉強面の話をして...
企業の社会貢献性に共感したため、単に利益のために働くのではなく明確な使命のもとで働けると感じだから。
唯一無二の使命に共感し、入社してからやりたいことが明確であった点。インターンやイベントに参加して積極的であった点。...
年収と、ブラックホワイト度をみていました
逆オファー型求人サイトに登録しました。自分の知っている、希望している業界以外も幅広く知ることができて良かったです。
初めのうちは幅広い業界について研究し、インターンシップに参加することで本選考に向けて業界や企業を絞ることが大切であると感じた...
5人ほどの少人数で実際に職場に行き、社員の方と一緒に普段の会議に参加したり一緒に営業先について行って見学などをさせていただきました。
このインターンを通して企業営業をやりたいと考えるようになり、将来の進路がより明確になったのを記憶しています。また、損害保険におけるリアルな仕事現場を学ぶことができとても良かったです。
協調性の高さと全体を見渡すことができる視座の広さ。多角的かつ客観的な視点から意見を出すことができるということをサークル等での...
・一次産業へ貢献できる点。
幼少期から農業や全国の特産物に興味を持っていた。
・金融という身につくことができるスキル
・一次産業への思い
自分の原体験や現在の活動内容のありのままを伝えた。
・謙虚さ
等身大かつ謙虚な姿勢が金融という業界に合っ...
自己分析、面接対策、企業研究、ガクチカの改善、OB訪問、資格勉強など面接で使える材料を得るために努力しました。
やってよかったこと
企業研究や業界研究をしっかり行い、自分が興味を持てる分野に絞って応募したこと。面接対策も早めに始めて、自...
学生時代頑張ったこと。主に、サークルのことや地域活性化活動について記入することが多かった。また、自己PRも多かった...
日本の喫緊の課題である農業に対して、金融という側面からアプローチすることにやりがいを感じられると考えたため
様々な物事にたいして、自らの考えを持っている点。特に、過去や社会課題に対する意見を求められる場面が多かったため。...
性別、入社年次別検索をしてリアルな声を見ていました。
知っている企業へのエントリー。よくわからないが、正直言って自己分析や業界分析から始めたほうがよかったなあと思う。
面接の練習として、単語だけをメモしパソコンのカメラを見ながらブツブツ唱える方法をとっていたのは良かった。オンライン面接が多か...
対面で5日間、5.6人ほどのグループに分かれてテーマに沿った新しいサービスを考案するワークを行い、最終日には実際に高い役職の方に向けた提案発表を行った。
ペルソナやカスタマージャーニーマップ、デザイン思考など、仕事の基礎となる新たな知識や考え方を学べた。また、部長クラスの方々の話を直接聞く機会があり、勉強になった。
他者貢献のために労力厭わずなんでもできる力を強みとし、家庭教師での指導経験を話しました。具体的には、自分でプリントを作成した...
実際に社員さんとお話する中で自分と雰囲気が合っていると感じたから。自分の食への関心を活かすことが出来る会社だと思ったから。唯一無二の会社であるため。
社交性、誠実さ、粘り強さ、会社の経営理念や存在意義に対する共感を示すことが出来た点を評価されたと感じている。...
直接社員の方にはなかなか聞けない部分の情報収集や、志望動機などに大いに役立てました。
業界問わず、たくさんの企業の説明会やインターンに参加しました。それらに参加するたびに自分の適性を理解することができてよかったです。
興味のないところにもインターンシップに応募することはやってよかったと感じる。インターンに参加できないとしても、面接で色々聞か...
業務内容の体感ワークを行った。
業務分野がいくつかにはっきり分かれていたため、1日ごとに分けてそれぞれの業務分野に特化したワークを行い、業務についての説明を受けた。
各業務について詳細に説明をうける時間が用意されており、理解が深まった。また職員の方々との交流の時間もあり、より距離感が近い感じがした。
自身のアルバイト経験を元に、一人一人に親身に寄り添い、分け隔てなく接する所を長所として記入しました。...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは農林中央金庫に関する就活レポート、全45件を紹介しています。