就活で最初にやったこと
公務員時間を受ける方は、長期戦です。民間志望者は夏までに就職活動を終えますが、公務員時間はそこからが本番です。自分自身の意思を強く持ち、妥協することなく就職活動に励んでください。応援しています。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
公務員時間を受ける方は、長期戦です。民間志望者は夏までに就職活動を終えますが、公務員時間はそこからが本番です。自分自身の意思を強く持ち、妥協することなく就職活動に励んでください。応援しています。
やって良かったことは、様々な業界を見ることです。最初は食品業界がよかった私が、合同会社説明会でいろいろな会社に触れることで今...
オンラインでの会社概要と業務内容についての説明、業務体験、グループワークとそのフィードバック、職場見学を行いました。
グループワークにおいて、いかにグループの議論の中に入っていけばいいのかという意味で経験を積むことができた。
幼少期から長年習っていたピアノの稽古について記入していました。ピアノを練習する上で、気をつけていたことや長年頑張れた理由など...
21世紀を代表する会社にするというビジョンに惹かれた
そこに対してのAbemaやAIといった事業の挑戦性の高さと実行力もあるため
自分で決断をして、チームをまとめる経験が豊富だったこと。
自分のこれまでの出来事を受け入れた上で、前向きに思考している点...
何日間も潰れるインターンシップに参加する意味はないと思っていたが、参加することで業界理解が進むこともあるし、面接時期が早まることもある。
まずは気になる会社を調べて、できたらインターンに参加してみることが良いと思う。大手だから私には無理だ、とか学校で習ってきてな...
商社業界について。岡谷について。他社比較をしながら。営業同行。本物の商社マンの営業に同行させていただいた。
商社マンのリアル。ただ提案するだけでなく付加価値をいかにつけてプレゼンを行うか。予算管理への徹底ぶり。
提案力について記入することが多かったです。アルバイトやボランティアリーダーなどの経験を通して培うことができました。...
選考を通してずっと、将来一緒に働く仲間かもしれないと大切に扱ってもらっていると実感でき、入社したあとも社員として働くのに安心できたから
何事にも真摯に答え、対応した点
面接の際に難しい質問で少し詰まってしまっても丁寧に答えたことで、面接中に褒めていただくことも...
社員の方の意見が書いてあるから参考になる。また若手の年収など知れる。
就活開始と同時に自己分析と業界研究を行った。特に自己分析は一度自分の軸を確立してしまえば、面接などにおいてもブレない回答をすることができるので必ずやったほうが良い。
数多くのインターンシップで、グループワークの際に就活友達ができました。その友達とはその企業の選考の際に情報を交換し合ったり、...
負けず嫌いな点。一年に一度しかない宅地建物取引士の試験に不合格だったが、諦めずに1年間勉強を続け、2回目の試験で9割以上取っ...
初めは、グローバルに働けるところに魅力を感じ、面接を受けました。面接を通して、私が新しいことに積極的に挑戦すること等が伝わり、『違う部門面接を受けてみないか』というお誘いを受け、全く別の部門面接を受けました。そこでお話を聞いていくと、私のやりたいグローバルに働けることはもちろんなこと、挑戦心を掻き立てられ、内定を受諾しました。
新しいことに挑戦すること、そして海外に興味があることはもちろんのこと、特に評価されたと思う点は、周りをよくみて行動するという...
企業を知る第一の指標として使用することが多かったです。
まずは、業務を絞るところから行った。ある程度どの業界に行きたいか絞らないとESなどを書くのがとても大変になる。
就活サイトなどだけではわからない埋もれた良企業があるので色々な媒体を用い隅々までサーチしておくことが重要だと感じた。
また思...
アルバイトについてです。内容よりも何をしたか、何を心に持ちながら動いたか、といった行動面を特に記入することが多かったです。...
勤務地が選択できるのと、30代で年収1000万を狙えることが決め手です。また、エンジニアとしてのスキルだけでなくコンサルのノウハウも学ぶことができることも魅力的に感じました。
強みである行動力を伝えることができたためだと思います。また、周囲を巻き込みながら課題を解決していく話に対して大変感心されてい...
関心の高い企業に関して情報が足りない際、活用しました。
とりあえずインターンシップに参加してみた。何か対策をするというより実践の中でやり方を学んでいくタイプなので現場でいくつかの失敗をできたのが良かった。自分は大丈夫だったが失敗の仕方によっては迷惑をかけかねないので少しは対策することをおすすめする。
オフィスであるインターンは積極的に参加した方が良い。社内見学があるから。自分は働く環境を大事にしたいので、実際に見ることがで...
企業のホームページ紹介されている仕事内容をもっと深堀りしながら説明を受け、数人のグループに分かれ実際に業務を体験した。
仕事内容を具体的にイメージすることができ、入社後の勤務イメージを頭の中で作ることができた。また、グループディスカッションを経験できた。
私の長所としては、物事に対して丁寧かつ粘り強く取り組めることが挙げられます。研究室での後輩指導です。後輩の研究が長期間行き詰...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは名城大学に関する就活レポート、全95件を紹介しています。