就活の振り返り・アドバイス
自己分先が足りず、自分の長所短所をしっかり伝えられなかった...
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
自己分先が足りず、自分の長所短所をしっかり伝えられなかった...
5日間のインターンシップ。営業職体験ワークと新規戦略事業立案ワークに参加させていただいた。前者のワークはオンラインで、後者は東京本社で行われた。
良かった点は、最終日に人事の方や同じグループの参加者から直接フィードバックをいただける点。どちらも初日に自身で立てた目標を元に評価をしてもらえる。私自身このときのフィードバックが、自身の更なる強みについての気づきを得た機会となった。
学部生時代に宇宙工学研究部というハイブリッドロケットを作る部活動を行っていたため、その経験とそこから学んだこと。...
大規模なモノづくりと、それに伴う次世代の価値創造プロセスに魅力を感じたため入社を決めた。また,重工メーカの中でも川崎重工は特に広範な事業領域を持っており、それぞれが確固たる業績を上げているため十分な技術力と安定性があるという印象を受けたため。
明確な将来ビジョンを持っており,かつ研究内容が事業内容に合致していた点が特に評価された点だと考えている....
最後の入社を決めるにあたっての企業チェックの材料として使う。
自分がこれまでどのような人生をおくり、どんな時に楽しかった、やりがいを感じたのか自己分析を行い、自分の生き方とマッチした企業、業界に焦点を当てた。してよかったと思う。
基本的にインターンシップ等で他の就活生と比べ、本腰を入れて取り組んだことは少ないです。私自身が就活のために力を入れて盛らなけ...
無人電動輸送機の新規形状の提案と性能の評価。
コロナ禍でオンラインという状況であったが、質問に対する懇切丁寧な説明があった。また、インターン内容以外に企業の業務内容や製品に対する質問にも答えていただいた点。
部活動のマネージャーとして、人を支えることに力を注いできました。そのため企業に入ってより多くの人をサポートする仕事がしたいと...
一つ目は、有名な大手企業であること
二つ目は、研究の専門性を活かせること
三つ目は、大規模なモノづくりに興味があったこと
夏期インターンから早期選考につながったため、インターンでのパフォーマンスを評価されたと感じた。具体的には、グループ課題でリー...
社員の口コミをひたすら見てました。
やってよかったことはさまざまな業界を見ることができたことです。新卒での就職活動は一生に一度しかありません。私は好きなプロ野球...
実際の事案を簡略化して行う業務体験ワークでその会社の特徴である広い裁量権や業務フローの理解を深める内容
体験したことが本当の事案を扱ったことであり、ゲーム式の体験であるがリアルであったので業務理解を深めることができた。
・研究で発揮された好奇心
・丁寧な調整やコミュニケーション能力
・団体運営を通じて培ったチームへの貢献性
など...
この企業でしかできないことがあることに魅力を感じたから。商社やコンサルなど多くのお金を得ることができる業界は他にありますが、私は大金を得ることではなく、多くの時間をかけて、実現できるかすらもわからないことに挑戦し、社会に貢献したいと考えたから。
自分をよく見せようとしないこと。自分が如何に良い人間であるかをアピールするより、等身大の自分で挑んだことが大事だったと思いま...
企業の採用フローなどを見た
まずはイベントに参加して、企業研究をして、面接対策をします。
ESの内容はずっと聞かれるので詰めた方がいい。
業界研究は自己分析の助けになったのでやってよかったと思う。しかし、業界研究をしたことで業界を絞って就職活動をしてしまった。技...
夏季の5daysインターンシップ。5日間、同じグループのメンバーでグループワークを繰り返す。テーマは企業が過去に解決した課題を模したもの。
5日間みっちりとグループワークを行えたため、グループワークの基本や立ち回りを理解することができた。それ以降のインターンシップのグループワークにおいて、グループワークを円滑に行えるようになった。
自己PRはサークルで行ったことについてのことが多かったです。サークルでどんな考えをもとに行動したのかを意識して文章を書きまし...
自分が働きたい地域で、自分のやりたいことができることが決め手となった。また、社員のひとの人柄が自分に合っていた
冷静に問題に対処できる点が評価されたと感じた。選考中に予期せぬことが起こっても焦ることなく対応することができたため。...
まずは、自己分析を行いながら、インターンに参加する業界をいくつか決めました。インターンに参加していく中でも、自己分析を行うことで、ミスマッチ防止につながったと考えております。
まず、やって良かったと感じたことは、OB訪問だと感じています。説明会やホームページに書かれていることだけでは、なかなか理解が...
川崎重工での働き方(主に営業)を知るワークショップ。
チームに分かれて複数ある課題にそれぞれ取り組んだ。
全体的に進行が丁寧で合った点と早期選考をそのまま受けられる点。
川崎重工の価値観や働き方を丁寧に説明し、どれだけ自分とマッチしているかを判断する材料を提供するというスタンスに好感が持てた。
自分が将来何を成し遂げたいか
その上で、どういった点で会社に貢献できるのかを再現性を持って具体的に説明すること...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは川崎重工業株式会社に関する就活レポート、全27件を紹介しています。