入社先企業
NTTグループで主に携帯電話の通信サービスを提供する大手企業。 モバイル通信で国内トップクラスの実績を誇る他、「dTV」「dマガジン」等のコンテンツ事業、「d払い」等の金融・決済サービスも展開。
入社を決めた理由
リモートスタンダードによって勤務地に縛りがないこと、また福利厚生が充実しており資格取得への補助があることからワークライフバランスが優れていると考えたから。また、インターンを通じて高く評価してもらい、院卒待遇で入社する候補に入れたから。
インターンシップ
- 参加
- 30社
- エントリー
- 100社
最も良かったインターンシップ
内容
法務のインターンで、5日間現場に行って仕事を体験できるもの。自分のデスクを実際のオフィスに貰え、お昼なども社食を利用して働く環境を実感できる。株主総会から契約審査まで、すべての業務を体感するプログラムであり、自分の学んだ知識や思考力を駆使して考える体験をした。
良かった点
フィードバッグがしっかりしており、インターンだからといって甘くないところがよかった。大学でしっかり勉強していないと躓くような点もあり、個人の力を試される部分がモチベーションにつながった。また実際に入社したらどんな一日か、という点が想像しやすく、法務のたくさんの方とお話できるため自分の未来を考えやすかった。
参加時期
大学3年9月
就活まとめ
- 就職活動期間
- 大学3年5月 ~ 大学3年3月
就活で最初にやったこと
まずは何もわからない状態だと思うが、とにかくインターンあるいは本選考のエントリーを始め、それを管理して情報を整理することが必要だと思う。エントリー数が多いほど、比較しながら何が必要かどんなことをアピールしようか考える機会を得られる。ESのネタを考えるためにも、まずエントリーをたくさんして危機感を持ち、積極的な行動が大切だと感じる。また実際の面接やGDでは、初めてであってもとにかくすぐに発言したり一番に質問、あるいは意見表明をすることが有効であると思う。簡単に積極性を表現できるため、質はそこそこであれどすぐに切り込むほうがよい。
就職活動で役立ったサービス
ワンキャリア、マイナビ、OpenWork、外資就活、リクナビ
OpenWorkの活用法
企業の良い点、悪い点を書いているのでそこを面接対策に利用した。また面接で質問する内容を考えるとき、ここの口コミを参考にした。自分の内定先やエントリー先を選ぶにあたり、悪い口コミをみることで自分がどこに行きたいかを真面目に考える機会になったと思う。
選考を受けた企業
- 内定獲得
- 6社
- 本選考
- 8社
- エントリー
- 8社
- 回答日
- 2024年07月31日