就活で最初にやったこと
グループディスカッションを行った。就活に対する漠然としたイメージの解像度をあげ、ネクストアクションに繋がった
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
グループディスカッションを行った。就活に対する漠然としたイメージの解像度をあげ、ネクストアクションに繋がった
まず就活を始めようとすると、ウェブテストのことを先輩でいう人が多いと思いますが、ウェブテストの勉強よりもまず、自分のやりたい...
NTT東日本がもつアセットを生かし、地方創生を実現させるための新規事業を提案する。テーマとしては、「地方に若者を呼び込むには」「空き家を有効活用するには」「伝統文化を活性化させるには」などいくつかあり、チームメンバーで話し合って決める。
インターンに参加したことで、NTT東日本が取り組んでいる事業が深く理解できた。また5日間のインターン中に、チームメンバーと話し合う時間が非常に多く取られており、終わる頃にはとても仲良くなった。チームメンバーだけでなく人事の方や現場の社員と話す機会も設けられており、どの方も非常に人柄がよく、とても好印象だった。
・キャッチアップ能力の高さ
→複数のスタートアップ企業でのインターン経験を元に
・情報処理能力の高さ
→学部を主席で卒業した...
スキルアップやキャリアの成長が期待できる環境が整っており、若いうちから比較的高額な給与を手にできるから。
体育会で培ってきた物事をやり切る力と、論理的に物事を考え、ぞれを実行に移す行動力が評価された。また、はきはきとした態度も良い...
OB訪問は非常に役立ったと感じている。単に企業理解が深まるだけでなく、社会人になるとはどういうことなのか、実際どんな生活を送...
グループワーク。実際のケースを模したお題だった。
3日間頭フル回転で思考する必要があり、とても充実していた。
強み
私の長所は強い知識欲と共感力です。他分野に渡った学習が趣味で、特に大学では全学共通科目で様々な分野の学問に触れるにつれ...
自身の強みとやりたい事を一番実現できると考えた。また、給与水準も他社と比較して高かったため、入社を決めた。
自身の高校、大学での一貫した勉学への熱と、他者に対する行動を評価していただいて、内定をいただけたと考える。...
どんな業界があるか、仕事があるか、就職活動をしないとわからないことが多かったので、まずは情報収集をしてよかったと思う。
自身が長期的な何を成し遂げたいか,という大上段の部分を考えることが最も重要で,これが定まれば面接での通過率が高まる.一方,小...
ロジカルシンキング、プレゼン等の研修に加え、チームでのケースプロジェクトを行った。会社説明等もあったが、メインはチームでのワークだった。
自分のチームを担当していただいた2人の社員さんから、ワークを通してフィードバックをもらえたことが、自己分析にもなり大変役に立った。
主に3つある。どれを書くかは応募する業種や会社の風土から選びました。
1つ目は、起業してWebサービスを立ち上げたこと。
2...
コンサル業界の中でも、戦略を立てるだけではなく実行までしっかりと支援する体制が整っており、魅力に感じたため。
論理性とコンサルタントとしてのビジョンの2点だと思う。前者は面接で柔軟に思考し筋道立てて話した点、後者は入社後のキャリア形成...
現場の社員さんの口コミを知ることができてよかった。特に、「ワークライフバランス」や「企業分析」、「退職検討要因」から、会社の強み/弱みを分析できた。
既に就活を終えた信頼のできる先輩複数人にどのように就活を行うのか聞き、すぐにマイページを開設して申し込みを行った。先輩のフィードバックを受けながら実際に何社も受けることは、受かる期待値を上げつつ経験を積むという点でよかったと思う。
就活の基本は面接対策であるため、想定される質問を考えてそのアンサーを用意しておく。
また、ガクチカは何故という質問を3回以上...
マジックサークルでの活動を書いていました。具体的には学祭でのマジックショーの運営の責任者を務めた話を書いていました。...
幅広い業界のクライアント様の課題解決を行うことで、社会貢献及び、自身のスキル向上が出来ると考えたため。
行ってきた研究と入社後のビジョンに共通して、日本企業発展に寄与したいという思いがあり、入社先企業であれば実現できると確信して...
企業情報をチェックしてモチベーションの向上
合同説明会に参加し、どんな業界があるのか、どんな企業があるのかを調査する。企業の幅が広がるのでやるべき。
先ほども言いましたが、早い段階から大量にESを書き、友人や先生など多くの人にアドバイスしてもらい、そして多くの企業にエントリ...
学生1人で部署に配属され、配属先の部署が取り組んでいる内容に関するテーマを与えられる。それについて社員とディスカッションしたり調べたりして、最後にプレゼンをする。
対面でのインターンだったため、会社内の雰囲気や社員同士のやり取りを実際に見ることができたのが良かった。
論理と情熱で組織を動かす(サークルの組織運営の仕組み化と愚直な声かけ)
「面白い」人と繋がる(徳島県の田舎町での一人旅の経験...
ブランドがあり、給料もよく、専門性を身につけることができるため。また、OB訪問時の人柄の良さが他のファームに比べ格段に感じ取れたため
地頭、コミュニケーション能力と思われる。とくに、コンサルでは論理立てて相手を説得する必要があるためその二つはよく観られていた...
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページではデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に関する就活レポート、全47件を紹介しています。